雑貨と本と音楽と -64ページ目

P.F.S.パーツセンター

恵比寿の近くに行ったら必ず立ち寄るP.F.S.パーツセンター。以前より増床してさらに見やすく在庫が増えていました。このアメリカンな雰囲気がたまらなくかっこいいです。業務用の無骨なパーツ類が所狭しと並べてあります。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

長寿自転車商会③

狛江の長寿自転車商会。
ここで展示されている自転車は昭和30年代のものがメインです。この頃の自転車に付いていたパーツ類もなかなかいい雰囲気を出しています。この鍵たちもいい感じ。こんなの今国産で作ったらこれだけでも結構こすとかかるんだろうなぁ。なにせこの頃の自転車は大卒初任給の2倍以上。鍵もしっかりしたものでないと安心できません。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

名前はよくわかりませんがフロントの泥よけに付けられているパーツ。かっこいい。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

長寿自転車商会②

狛江にある長寿自転車商会で展示されているレトロな国産自転車たちです。エンブレムにこの自転車たちを作ったメーカーの誇りを感じます。細部まで美しい仕上がり。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と


$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と


$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

長寿自転車商会

狛江駅から徒歩で5~6分の所にある長寿自転車商会。ここには昭和30年代頃の国産自転車が展示されています。店に入るとおじいさんが自転車を調整していました。
$雑貨と本と音楽と
ロットブレーキの自転車に興味があると伝えると「コレクション見る?」という事で貴重な昭和レトロな自転車を見せてくれました。ただこれだけあってもあくまでコレクションなので販売はしていないそうです。
$雑貨と本と音楽と
店主のおじいさん曰く昭和30年代までに生産された国産自転車のクォリティが最高なのだそう。フレームの作り、パーツの頑丈さ、そして仕上げの美しさ。おじいさんの話を聞いていると自転車に対する愛情を感じます。その当時の大卒初任給の2倍以上の価格で販売されていた自転車なので、そもそもこの時代の自転車自体少なく、そして50年以上前の自転車となると状態がいいものも少ない。この時代の自転車は買うとなるとかなりの価格になりそうです。
$雑貨と本と音楽と
基本的に塗装やパーツははオリジナルのままだそうでいい雰囲気ですね。
$雑貨と本と音楽と
昭和30年代のものでなくていいのでロットブレーキの自転車をどこかで探して手に入れたいと思ってます。これらの自転車を見ていたら益々、欲しくなりますね。
$雑貨と本と音楽と


$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

オリエントの自動巻き

今日はオリエントの自動巻。赤い秒針がワンポイントになっています。おそらく70年代に製造されたものだと思うのですが詳細はよくわかりません。ステンレスベルトが付いていましたが壊れたのでナイロンベルトに交換済み。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

SEIKO WORLD TIMER

セイコーのワールドタイムを久々に腕に付けてみました。黒の文字盤とグレーのナイロンベルトとの相性がいい感じです。ボディをステンレスポリッシュ、風防をプラスチックポリッシュで磨き上げてリフレッシュ。きれいにする前の写真を撮り忘れたのでその比較が出来ませんがかなりきれいになりました。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

EGG METER

20年以上前に発売されロングセラーになっているエッグタイマーです。たまごと一緒に茹でれば、その茹で加減が一目でわかるという優れもの。これ、結構便利です。
$雑貨と本と音楽と


たまご用温度計:エッグタイマー


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



KUMALAE(クマラエ)SopranoUkulele

1920年代に生産されたと思われるクラマエのウクレレです。ハワイ島の象牙職人JONAH KUMALAE(ヨナ・ クマラエ)の作ったウクレレは1915年サンフランシスコで開かれたパナマ 太平洋博覧会でデザイン賞を獲得しました。ボディはハワイアンコアのオール単版です。さすがに100年近く前の楽器ですから割れの修理後などもありますけどね。
$雑貨と本と音楽と

ボディは飾りの全くないシンプルなソプラノウクレレです。ぽろっと爪弾くだけで明るい乾いたサウンドを奏でてくれます。
$雑貨と本と音楽と

糸巻きは交換してあるようですね。
$雑貨と本と音楽と

年代を考えれば状態は悪く無いですかね。
$雑貨と本と音楽と

ほんの少しラウンドバックになっています。これが強度的に弱く割れやすいのかもしれませんが音はサウンドホールに集まる感じで前に出ます。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

かもめパン

井土ケ谷にある昭和感たっぷりなレトロパンやさん「かもめパン」。確か早朝からやっていると訊いた事があるので自転車で7時ごろ行ってみると既にオープンしてました。どうやら6時ごろにはオープンしているようです。店内にはイートインコーナもあります。
$雑貨と本と音楽と

このかもめぱんは大正13年創業の老舗で店舗の裏にパン工場を構えて横浜市内の70校近くの小学校に給食用として納品しています。
$雑貨と本と音楽と

今日はフランスパン生地のような「フランス山」を購入。軽くトーストするとカリッとしてウマい。おしゃれなパン屋ではなくこういう昔ながらのパン屋さんにも頑張ってもらいたいです。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

絶対に倒れないバイク

$雑貨と本と音楽と
これはすごい!
アメリカの新興バイクメーカーLit Motors が開発した二人乗り電動バイク「C-1」です。フルカバードでドライバーを衝突などの衝撃から守り、さらに下部に設置されたジャイロ(左画像) によって自動的にバランスをとり転倒を防ぐというもの。

来年に16,000ドル(120万円)ほどで発売されるらしいですが日本でも発売されるんでしょうか。



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ