雑貨と本と音楽と -63ページ目

±0(プラスマイナスゼロ)の扇風機

±0(プラスマイナスゼロ)の扇風機を購入しました。シンプルで飽きのこないデザイン。ダイソンの扇風機と一瞬迷いましたが4倍の価格はちょっと無理という事でこちらに決定。今年の夏は電力不足で扇風機が売れそうですね。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ダイソーのスクラップブック(?)

ダイソーで見つけたシンプルなスクラップノート(?)です。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と
表紙とノート部分はひもで止めてあるだけのシンプルなデザイン。でもこれで100円ってやっぱりダイソーすごいわ。おしゃれな雑貨屋とかだったら500円くらいで売れそうな気がします。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

CARDBOARD RADIO

コンランショップで見かけたシンプルでかっこいいリサイクルカードボードで作られたFMラジオです。iPhoneやMP3プレーヤーを接続して、スピーカーとしても使用できる優れもの。不要なものを削ぎ落した実用できなデザインです。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

オイスターのステンレスベルト復活

ロレックスのベルトのリベットが壊れたためロレックスを取り扱っている時計屋さんに修理依頼したら「もう、パーツが無いし職人がいないんだよね・・・」という返事。半ば諦めていたんですが直してくれる業者を発見。
$雑貨と本と音楽と

復活です。若干、リベットの頭の部分の形状が違いますがよく見ないとわからないレベルなので全く問題なしです!2カ所折れていたんですが1っ箇所につき¥1,000の合計¥2,000に消費税で¥2,100で修理完了!予想以上にコストがかからずよかったです!!
$雑貨と本と音楽と

最近はナイロンベルトを付けていたオイスターも今日からまたステンレスベルトに付け替えました。
$雑貨と本と音楽と

よかった、よかった!
$雑貨と本と音楽と


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

AriaProⅡ(アリアプロⅡ)TS−500

70年代後半から80年代前半に製造されたと思われるアリアプロⅡのTS-500というギターです。とにかくスイッチ類がいっぱい付いています。コントロール類はマスターヴォリューム・ピックアップ切り替えSW・ブーストVO・マスタートーン・ブーストON/OFF・バリトーンSW(6ポジション)・フロントPUタップ・リアPUタップ・フェイズSW。B.C.Richのギターがこんな感じでしたね。たぶん、そんなイメージで作られたんでしょう。
$雑貨と本と音楽と
でもこの当時の国産ギターには何とも言えない味がありますね。まぁ、部分的にアメリカのギターメーカーの形状だったりコントロールだったりと似ているんですが・・・
$雑貨と本と音楽と
ぱっと見はスルーネックのように見えますが実はセットネック。ここら辺はご愛嬌です。
$雑貨と本と音楽と
コントロールがいっぱいありすぎてよくわからないのですが多彩な音を作る事が出来ます。
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


横濱帆布鞄

たまたま立ち寄って店で見つけた鞄。横濱帆布鞄という商品のようでなかなかいい質感です。使用した生地は森野帆布船具工業所の艦船帆布4号という森野流で開発されたオリジナル帆布で、海上自衛隊の船舶などに採用されている特殊な帆布。
$雑貨と本と音楽と
南極観測船など極寒地でも使用され耐寒性に優れています。これは 日本で開発された合成繊維のビニロンという繊維で織りあげた帆布で引張・引裂強度に優れています。こういうバックグラウンドを知るとさらにいいですね。
$雑貨と本と音楽と
その強度は一般的にテントなど多に使用されているポリエステル繊維の帆布製品の品質スペックと比較しても1.5~2倍近い強度を持った生地なのです。うん、すばらしい。
$雑貨と本と音楽と
一般には流通しない、特殊な森野帆布船具工業所の艦船帆布4号を使用し物を入れて持ち運ぶ日常使いのバックを開発したそうで益々いい感じ。ちなみにこの045という番号は横浜市の電話番号ですね。
$雑貨と本と音楽と
グレーの他にもホワイトがあります。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



自転車で。

今日は自転車で。平日は仕事の後、帰宅後に走っているコース。昼間も気持ちいいです。

臨港パーク。
$雑貨と本と音楽と

日本郵船歴史博物館。
$雑貨と本と音楽と

横浜開港資料館、
$雑貨と本と音楽と

日本丸。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

パネライの置き時計

へぇー、パネライの置き時計なんてあるんですね。
$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

フレッドペリーとロモグラフィーのコラボカメラ

これはいいですね。思わず欲しくなります。
今年60周年を迎えるフレッドペリー(FRED PERRY)とロモグラフィー(Lomography)とのコラボレーションプロダクト「Fred Perry 60th Anniversary La Sardina」なる商品。35mmのフィルムカメラです。
$雑貨と本と音楽と
このカメラのデザインは、ベース機種となったLa Sardinaがオイルサーディン缶をモチーフに作られていることから大・中・小のへリンボーン柄を採用。真鍮製にエッチング処理を加えた重厚感のあるボディでありながら、ロモグラフィー特有の多重露光スイッチ(MXスイッチ)や長時間露光を楽しむためのバルブシャッターなど機能面も充実しています。
$雑貨と本と音楽と
ほしいなぁ、でもライカのM6も全然使ってないしね・・・
$雑貨と本と音楽と
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

Found MUJI 青山

青山にあるFound MUJI 青山で、5月17日(木)まで雑誌HUGEの誌面と連動した企画メイド・イン・USAの魅力を伝える「Found the USA」展が開催されています。ちょっと近くまで行ったので立ち寄ってきました。
$雑貨と本と音楽と

このエキシビションではHUGEの誌面に登場したプロダクトの一部が販売されていたり、「Found MUJI」がアメリカで出会った暮らしに根ざした日用品の数々も展示。メイド・イン・USAの本質とその魅力に迫っています。
$雑貨と本と音楽と

中国の人件費の高騰でアメリカの製造業がアメリカ本土に工場を戻そうとする動きがあるようですがもしかすると今後はもっとメイド・イン・USAが増えてくるかもしれませんね。
$雑貨と本と音楽と

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ