雑貨と本と音楽と -267ページ目

ライカ通の本/円谷 円

M型ライカに関する本は、マニアックで価格の高いものが多かったですがこの本はM型ライカに関心を持ちはじめた初心者に判りやすく、ライカ誕生秘話からM型へ発展した過程、特徴をわかりやすく述べた実用的なM型ライカ入門書といえるものです。


逆にライカに関する本をすでに持っている方にとっては知っている内容かもしれませんね。

でもライカ好きの方たちのインタビューはなかなか楽しめる内容になっています。




皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

アンクルトリス


“アンクルトリス”は画家・イラストレーター等として活躍する柳原良平が生み出したキャラクターです。

1958年にテレビCMに初登場しました。“アンクルトリス”の楊枝立てやコップなど、「トリスウイスキー」販促用のノベルティだった「アンクルトリス」グッズは、現在も“アンクルトリス”を愛し続ける人々の間で親しまれており、当時のグッズを探し求める人が数多くいます。

http://www.suntory.co.jp/whisky/torys/


僕の手に乗っているのはノコノコという斜めにするとのこのこ歩くというおもちゃ。数年前のトリスのおまけでした。

全部で6種類あるそうで中でもシークレットキャラ(酔っ払って顔が赤くなっています。)はかなり珍しいようです。


●やなぎはら・りょうへい
1931年8月17日生まれ、イラストレーター、画家。寿屋(現サントリー)宣伝部在籍時に、開高健、山口瞳らと手がけた「アンクル・トリス」の広告が大ヒット。本の装丁、挿絵なども多く手がけるほか、無類の船キチとしても有名。今は油絵を描いて、優雅な日々を過ごされているとか。

http://www.utrecht.jp/special/special7.php

http://www.tokaikisen.co.jp/yanagihaland/profile.html



皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

The Police/Synchronicity


アルバムが発表された1983年、確か中学2年生だった。
1曲目Synchronicity のスピード感やシンプルなアルペジオサウンドが印象的なEvery Breath You Takeを聞いたとき「かっこいい・・・」とポリスの大ファンになりました。ソロになってからのStingももちろん好きだけどこのころのステージを走り回っていた3人、かっこよかったなぁ~。

今、考えるとめちゃくちゃゴージャスなメンバーですよね。

スチュワート・コープランドのスコーン!と抜けるスネア、アンディー・サマーズの「指つっちゃうよ~」というコードの押さえ方、スティングのシンプルながら存在感のあるベースライン。こんなバンドなかなかないですよ。


ギター、ベース、ドラムという3ピースバンドでありながらインパクトある楽曲が並ぶ、自分の中での80'sの最高傑作アルバムです。



皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

3Dの本


以前になんとなく暇つぶしになるかなと思って洋書のバーゲンコーナーで購入した3D本です。

中身はかわいいものだったり、おばけだったり・・・


両目で見て視点をずらして(より目になるような感じで)みると全然違うものが立体的に浮き上がってくるというものです。


何ページかを続けてみると結構、目が疲れるんですよね。

今日久々に何ページかを凝視してみましたがやっぱり目に疲労感が・・・





皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

JALの調味料入れ


興味のない方には「何でこんなもの持っているの?」といわれそうですが今日、ご紹介するアイテムはJALの機内食用の調味料入れです。企業モノのアイテムをコレクションしている方にはご理解いただけるモノですね。


大きさは親指サイズでなかなかかわいいです。


特にデザインが優れているということではないですが実際に使用しても使い勝手が良さそうです。

ガラス容器とプラスチックの台の下部に「JAL」というロゴ入りになっています。




皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

NEW MODERN CREATIVE LIVING SPACES



アメリカのかっこいいリビングルームをひたすら紹介するフルカラーの洋書です。


家具の配置やデザインは是非真似てみたいものですがその前にこれだけのスペースがないというところが悲しいところですね・・・

このようなところに住めるかどうかは別にしてただ見ているだけでも楽しめます。





皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

NEW TOKYO(NTB)のショットグラス



NEW TOKYO(NTB)と底部にプリントされているショットグラスです。


ニュートーキヨーってこの(http://www.newtokyo.co.jp/ntb_honten/honten.htm )ニュートーキヨー

ですよね?

確かどこかのフリマで手に入れたものでお店から頂戴してきたものではありませんので。(笑)

業務用ですので特に作りがどうのこうのということではありませんがこのNTBのロゴのデザインがシンプルでよいかなと思います。





皆さんのクリックが更新の励みです♪


ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

AIGA GRAPHIC DESIGN USA 6


洋書をメインでやっている古本屋さんで見つけたグラフィックデザインの本です。

このシリーズの1~6までが山積みになっていましたがたまたま見つけたため歩きでした。

仕方なく一番好みのデザインが多かった6を購入。

今度行ったときにはもうないんだろうなぁ~と思いつつ店と出ました。


80年代のポスターやパンフレット、雑誌の表紙がカラーで掲載されている豪華なつくりの本ですが今見ると懐かしさや新鮮さを感じさせてくれるものばかり。

ページをめくっているだけでも(グラフィックデザインの好きな方には)楽しめます。


この手の本は購入する人が少ないからかかなり安く手に入ります。

ゆったりと時間を過ごしたいときにコーヒーとともにぼんやりと眺めたりしています。





皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

りんりん時計



今日ご紹介するのはフリマで仕入れた小さなゼンマイ式のりんりん時計です。

ドイツ製のjergerというメーカーのものです。


写真からだと大きさがわかりにくいと思いますが手のひらサイズ。

僕のこぶしより一回り小さいくらいのサイズです。

まぁ見た目がかわいいから時間があまり正確でないのもご愛嬌ですね。


今は性能がよく安い時計がいくらでもありますが全然狂わない時計って味気ないと思うんです。

だって購入してから壊れるか、捨てるか、譲るまでまったくメンテナンスが不要ってことですよね。

電波時計なんてきっと壊れるまでまったく触ることがないのでしょう。

それでは時計に愛情なんてわかないですよね・・・


なんでもそうだと思うのですが便利になってしまった分、「もの」に対する思い入れのある人が少なくなってしまったんではないかと思うんです。だから「古くなったから捨てよう」ということになってしまうのではないかと・・・


まぁ自分のように「捨てられない」というのも問題ありですけど。

あっ、ちなみにゴミはきちんと分別して出していますからごみ屋敷にはなっていないですよ。(笑)




皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

世界最低最悪の旅/蔵前 仁一

 

自分自身がなかなか旅に出かけることができないので旅のエッセイを読むのが好きだ。

なんとなく本を読んでその国のことが本の一部わかったような感じになれるから。


今日、ご紹介するのはアジア、アフリカを中心に世界各地を旅する蔵前仁一さん。

個人旅行者のための雑誌「旅行人」編集長でもあります。


この本の内容はテロリストと間違えられて銃殺寸前(コスタリカ)、前科20犯の博打打ちの日本人に詐欺(カンボジア)、蝉料理(タイ)にコウモリ料理(パラオ)に猿の薫製(ザイール)、ニセ警官に詐欺に脅しに痴漢、無知が招いた大大失敗と旅先の色々な国々での日本人旅行者が体験したとんだ災難やトホホな事件の数々を蔵前さんが厳選したものです。


自分がこの本の当事者だったら笑えませんが、なかなか楽しめます。

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!

セブンアンドワイ