Blufunk Is a Fact!/Keziah Jones
70年生まれ、アフリカはナイジェリアの首都ラゴス出身。僕と同級生です。
ヨルバ族の族長にして資産家の父親を持ち、なにひとつ不自由のない暮らしを送ってきた彼は、8歳の時にロンドンのパブリック・スクールへ送り込まれました。もちろんそれは将来母国の経済を担うエリート・コースへの道だったワケですが、ピアノとの邂逅をきっかけに学校をドロップ・アウト。
・・・そして1992年に発表されたのがファンキーギターでカッコイイカッティングを聞かせてくれるキザイア・ジョーンズのファーストアルバム!Blufunk Is a Fact!です。
ブルーファンクと名付けられたブルースとファンクと色々なジャンルの要素をミックスした音楽は他の追随を許さないほど新鮮で個性的なものでした。
初めて彼のCDを聞いたときにファンキーなグルーブにやられました。なんなんだぁぁぁっと!
シャープでクリーンなギターサウンドはベースと絡み合ってかっこいいんですっ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~keziahjones/japan.html ル
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
家具をつくる、店をつくる。そんな毎日MAKING TRUCK/TRUCK FURNITURE
アマゾンで買おうと思っていた本をたまたま近くの古本屋さんで発見。
インテリア好きの方には有名な大阪にあるTRUCK FURNITUREの本です。
こんな家具とこんな雑貨に囲まれて生活できたらいいなぁと本当に思います。
経営しているご夫婦の「自分たちが日々生活をしていていいなぁ」と思う家具って意外とありそうでない。
それではつくってしまおうというのがTRUCKのコンセプトなんでしょうね。
木や皮の自然な質感を活かした家具は本当にかっこいい。
もう何年も前からファンなのになかなか機会がなく大阪のお店にはまだ行ったことがありません。
そのうち買うぞ。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
ASHIDAVOXのヘッドホン
シンプルでムダのないデザインがかっこいいASHIDAVOXのヘッドホン。
アシダ音響製は業務用がメインのためかデザインのためにデザインされていないところがいいですね。
レトロさを狙ったわけでなく機能性を追及すると昔ながらのデザインとなるってことですね。
そういえば小学校のころ放送室にあったのがこのタイプのヘッドホンでした。
音はこの価格帯としてはまぁこれくらいかなぁと言う感じですがハイとローは抜けが若干よろしくないという感じ。
まぁ僕がこれを購入したのはデザインがカッコイイと言う理由なのであまり音質にはこだわっていません。
でも耳が押し付けられて疲れるんですよね~、このヘッドホン。。。
http://www.ashida.co.jp/
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
LADY MADONNA/Leika&The Waiters
1994年に発売された日系アメリカ人のレイカが率いるレイカ&ザ・ウェイターズのビートルズのカヴァーアルバムです。
世の中にビートルズのカバーアルバムはほんと~~~~~~にたくさんありますがこのアルバムは是非聞いていただきたい!
ボーカル、ブルース・ハープ、アコースティツク・ギター、ウッド・ベースというシンプルなバンド編成にもかかわらず出てくるサウンドはビートルズの曲のよさを最大限に引き出しています。
ドラムレスなのですがレイカの力強いボーカルと原曲のよさを損なわいアレンジで本当にがすばらしいアルバムになっています。
最近はバンド活動をしていませんがこういうバンドをやりたいなぁ。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
トリスのショットグラス
今日はトリスの高さ5cmちょっとのかわいいショットグラス。
なんだか安物というイメージのトリスですが家で飲むにはなかなかいいのではないかと思います。
ソーダで割って氷を入れてクイッと飲むとすっきりします。昔風にいうとハイボールって言うやつですね。
なのでストレートでトリスをショットグラスで飲むという機会はないのですが。
アンクルトリスの絵が入っている方が味がありますが家で使うのならこのくらいシンプルな方が良いですね。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
Mingus/Joni Mitchell
ジョニのパーカッシブなギターとジャコのベースが絡み合い本当にカッコイイ。
本当にジャコのすばらしいプレイを堪能することができる1枚だと思います。
一応、ベース弾きの端くれである私としてはこのアルバムを聞いたときに『ベースでここまで歌うことができるんだっ!』と感動したことを思えています。もちろん全然弾けないんですけどね。
C.ミンガスのコラボレーションの予定が、C.ミンガスの死去により、図らずも追悼作品となったのは周知のところですが結果的には本当にすばらしいアルバムとなりました。もし、ミンガスがベースを弾いていたらどんなアルバムになったんだろうという興味もありますけどね。このアルバムはそのほかの参加しているミュージシャンもW.ショーター、H.ハンコック、P.アースキンといった凄腕の人ばかり。
すごいっすっ。
ミンガスはすばらしいピアノプレイヤーでもあったし、ジャコのホーンアレンジもすばらしい。本当にすごいベーシストはベースだけでなく音楽を広い視野で見ることができるんですよね。ジャズミュージシャンだけでなくスティングやポールもそうだよなぁ。
いまだにそんなベーシストに憧れています。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
レイモン・サヴィニャック フランスポスターデザインの巨匠
サヴィニャックさんは1907年フランスに生まれ、モンサヴォンで一躍有名なポスタリストに。
50年代から60年代にかけての企業広告デザイン旋風の最中にアンドレ・フランソワと同門で、フランスポスター界の重鎮の座を二分にしていました。ミシュラン、エアー・フランスや日本でも牛乳石鹸や森永チョコレート, サントリー、豊島園などのポスターなど、身近なものも手掛けてますので見たことがある人も多いはず。
サヴィニャックの自宅もある、パリから車で3時間ほどの小さな港町トゥルービルのカフェや港の旗などあちこちに、”サヴィニャックデザイン”が溢れているそう。 2002年10月28日、天に召されました。享年95歳。
以前は洋書しかなくめちゃくちゃ高かったので手が出ませんでしたがこの本は以前と比べるとずいぶんお手ごろ価格です。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
アサヒビールの栓抜き
未使用のアサヒビールの栓抜きです。
ビンビールから缶ビールが主流になったのは何年くらい前でしょうか。
多分今小学一年生の娘が大人になったときには「栓抜きってなに?」という感じになっているんでしょうね。
僕が小学生のころは、コーラやファンタの王冠の裏についている白いゴム製の内蓋の中央の出っ張りを爪で起こし、そして剥がすとポイントがついていて商品がもらえたり、ヨーヨーがもらえたり、スターウォーズのキャラクターの写真がついているものもあったような気がします。
とにかくあのころの王冠は宝物のようだった。
そういえば、ドラえもんののび太の宝物は印刷のずれた王冠でした・・・
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
A Tribute to Curtis Mayfield/Various Artists
このアルバムは1994年に発表されたカーティス・メイフィールドのトレビュートアルバムです。
カーティスの有名な曲ばかりを集めていますがその歌っているミュージシャンがとにかく大物ばかり!というめちゃくちゃゴージャスなアルバム。
参加しているのはカーティス本人、スティーブ・ウインウッド、レニー・クラビッツ、ホイットニー・ヒューストン、エリック・クランプトン、アレサ・フランクリン、B.B.キング、ロッド・スチュワート、フィル・コリンズ等と参加している人をみるとカーティスのすごさが良くわかりますね。
ジャケットの本のタイトルは「All Men Are Brothers」。まさに「みんな兄弟!」という感じのアルバム。
もし聞いていなかったら是非聞いてみてください。絶対に損をしないアルバムですよ~~。
昨日ご紹介したロッド・スチュワートのピープル・ゲット・レディももちろん入っています。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
ROYAL POTABLE
アメリカ製のRoyal Typewriter Company製のポータブルタイプライターです。
製造は1920年代と思われます。もう80年前ですね。
塗装は当時としては大変珍しかったと思われるクラックの塗装(ひび割れて下地の色が見える=このタイプライターの場合ブルーをベースに黒い塗装がされ黒にクラックが入っています)になっています。
この手のタイプライターはリビングにおいて置くだけでもカッコイイ!
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!