雑貨と本と音楽と -258ページ目

OXO(オクソ) アングルドメジャーカップ250


この前、合羽橋道具街にて購入したOXO(オクソ) アングルドメジャーカップ250。

http://www.oxo.com/


写真ではわかりにくいですが内側の目盛りを上から見て計量できるデザインになっています。

ニューヨークで生まれたOXOは世界各国のデザイン賞を70以上も獲得した優れもの。

グリップにはラバーが付けられており滑りません。

これぞ誰にでも使いやすいユニバーサルデザイン!ですね。あまりの使いやすさに計量するのが楽しくなります。


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

Genius Loves Company/Ray Charles

結果的にレイ・チャールズの遺作となってしまった2004年に発表されたアルバム。

天才の最後のアルバムとしてとして、2005年グラミー賞では最多8部門を受賞することとなった作品です。


ノラ・ジョーンズ、ダイアナ・クラール、B・B・キング、ナタリー・コール、エルトン・ジョン、グラディス・ナイト、ウイリー・ネルソンなど本当に幅広いジャンルのミュージシャンが参加しており、その全ての曲がレイとのデュエットでなければ成り立たないのでは?と思わせるほど完成度が高い。


その昔、フランク・シナトラがレイ・チャールズのことを「音楽業界唯一の天才(Genius )」と呼んだとか。

本当にそうですよね。このアルバムに参加した全てのミュージシャンが尊敬の念を抱きつつレイとともに歌ったのではないかと思います。


なんでレイ・チャールズの声はこんなに心に響くのだろうと何度聞いても思ってしまう・・・そんなアルバムです。


1. Here We Go Again - Features Norah Jones
2. Sweet Potato Pie - Features James Taylor
3. You Don't Know Me - Features Diana Krall
4. Sorry Seems To Be The Hardest Word - Features Elton John
5. Fever - Features Natalie Cole
6. Do I Ever Cross Your Mind - Features Bonnie Raitt
7. It Was A Very Good Year - Features Willie Nelson
8. Hey Girl - Features Michael McDonald
9. Sinner's Prayer - Features B.B. King
10. Heaven Help Us All - Features Gladys Knight
11. Somewhere Over The Rainbow - Features Johnny Mathis
12. Crazy Love - Features Van Morrison


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

tasco TELESCOPE


アメリカの光学製品専門ブランド、タスコのTELESCOPEという単眼鏡です。


ショットガンの弾丸の形を模したかわいいデザインが特徴で性能ではなくこのデザインが気に入り今から数年前に購入しました。

伸ばすと20cmほどになりますが畳むと約7cmとポケットサイズになります。

確か4色くらい出ていたけど所有しているのはこの2色。

ここしばらく店頭で見ないような気がしますので廃盤になってしまっているかもしれません。


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

ジャック・マイヨール、イルカと海へ還る


映画「グラン・ブルー」のモデル、ジャック・マイヨールの兄である著者が語るマイヨール「自死」の真相。
2001年12月22日74歳で自らの命を絶った弟との交流やエピソードを語りながら死に至った本当の理由を探るという内容です。

訃報を新聞で読んだ時、「えっもう結構なお歳でしょ?何で?」と思ったのを覚えています。

強い精神力と体力を持ちどんな困難にも立ち向かい冒険に挑んできたマイヨールもやはり普通の悩みを持つ、普通の人間だったのだと思わされました。


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

Abbey Road /THE BEATLES


わざわざ説明もいらないとは思いますがビートルズの実質的なラストアルバムであるアビーロード。


ビートルズは初期、中期、後期と音楽的な変化がありどのアルバムが一番いいか?と問われると答えが出せないのですがあえて1枚を選ぶとアビーロードです。もはやバンドではなく各自のソロ曲の寄せ集め的な言われ方もしていますがそれぞれの傑作が収録されているともいえるでしょう。

ポール党の自分ですが楽曲の完成度から言うとジョージの曲が光るアルバムですよね。特に Something は曲の良さ、アンサンブルの素晴らしさ、ベース弾きの立場から見るとポールのベースライン。まさにベースが歌っているって感じです。


そういえば「ポール死亡説」なんていうのもありました。

ポールが裸足であったことからそれは死を意味するサインであり、後ろに駐車している車のナンバー「IF28」がもしポールが生きていたら28歳であると解釈され、残る3人についても白いスーツのジョンは司祭、ダークスーツのジョージは葬儀屋、デニムのリンゴは墓掘り人と定義されました。でもこのジャケットが撮影された当日は暑くサンダルばきで現れたポールが思いつきで裸足になったもらしいですね。


今となってはビートルズはポールとリンゴの2人になってしまいましたが結局のところポールが一番長生きをしそうな気がします。


1. Come Together
2. Something
3. Maxwell's Silver Hammer
4. Oh! Darling
5. Octopus's Garden
6. I Want You (She's So Heavy)
7. Here Comes the Sun
8. Because
9. You Never Give Me Your Money
10. Sun King
11. Mean Mr. Mustard
12. Polythene Pam
13. She Came in Through the Bathroom Window
14. Golden Slumbers
15. Carry That Weight
16. End
17. Her Majesty


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

FREITAGのバッグ


愛用のスイスのFREITAG(フライターグ)のバッグ。


リサイクル素材を使用しているので販売時にすでに汚れています。

ヨーロッパ道路を走っていたトラックの使用済み幌をバッグのメインの生地に使用し、ストラップには、BENZ,BMW,AUDI, FIAT等廃車のシートベルトを再利用。さらには縁取りは自転車のインナーチューブを使用しているという徹底振り。
なんといっても裁断される幌の部位によって柄が一点一点異なるため必然的に“世界に一つしかない”バッグとなるのがこのバッグの魅力でしょう。

ちなみに写真は鎌倉の自転車屋さんで思わず衝動買いしてしまった「ハワイ・ファイブ・オー 」というモデル。

ちょっと出かけるときに重宝しています。

http://www.freitag.ch/index_frames.php


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

Toto IV/Toto

自分の中でベスト5に入るアルバム。


グラミー賞において計6部門受賞という、まさに80年代を代表するサウンドであるのは間違いないでしょう。

RosannaからAfricaまでの全ての楽曲の完成度が高く、いつ聞いてもまったく古さを感じさせない完成度の高さです。


ただ、このメンバーで演奏されるのはこのアルバムが最後となってしまいました。

僕にとってのTOTOのリードボーカルのBobby Kimball でありベースはDavid Hungateでなければならないんですよね・・・



1. Rosanna
2. Make Believe
3. I Won't Hold You Back
4. Good for You
5. It's a Feeling
6. Afraid of Love
7. Lovers in the Night
8. We Made It
9. Waiting for Your Love
10. Africa


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

「GEM」という小さな辞書


「GEM」という小さな辞書は1925年(大正14年)に初版が出版されて以来、81年という時代の変化に対応してきたちょ~~ロングライフな三省堂の英和・和英辞書。


僕が持っているのは1995年の第6版です。

ちょっとゴージャスな造りで、表紙は本皮製、天・地・小口には本金塗りが施されています。財布やブックカバーなど革製品が好きな自分にとって革表紙を使用している「GEM」は使い込むごとに手になじんで(けっこうボロボロになってきたけど)愛着がわいてくるアイテムです。

http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/gem_ejje7.html


 

皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

Skynyrd Frynds/Various Artists


1994年に発表されたLynyrd Skynyrdのカバーアルバムです。


レーナード・スキナードといえばオールマンとともにサザンロックにはまった時期に聞きまくりました。

とはいえ、だんだんブルース色を深めてゆく自分にあらためてサザンロックを思い出させてくれたのがこのアルバム。


アメリカの田舎にあるだだっ広い一本道をぼろいアメ車に乗って大音量で聞きたい・・・そんなサウンド(?)です。

1. Sweet Home Alabama
2. Don't Ask Me No Questions
3. Simple Man
4. I Know a Little
5. Tuesday's Gone
6. Call Me the Breeze
7. What's Your Name?
8. One More Time
9. Saturday Night Special

10. Free Bird


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ

D&DEPARTMENTのオリジナル・ペンスタンド


世田谷の奥沢にあるD&DEPARTMENTのオリジナル・ペンスタンド。

デスクの上にこれがあると結構便利。よく銀行にあるようなやつです。
ありそうなんだけど探そうと思ってみるとなかなか売っているところってないんですよね。


自宅ではデスクで使用しています。

http://www.d-department.jp/index.html


皆さんのクリックが更新の励みです♪

ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング

∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ