Pen Books 「これは、欲しい」/山口 淳
- 雑誌『pen』に連載された「これは、欲しい」がというコーナーが1冊の本にまとめられました。
- 『pen』は気に入った特集のときのみ買っている雑誌ですがこのコーナーは結構好きで「うんうん、確かにこれは欲しいなぁ」などと思いながら見ていました。
- 洋服、靴、器、ガラス、ステーショナリー、雑貨など、厳選したモノたちの36篇の「モノ」語り。見ているだけでもなかなか楽しい。
- そうそうライヨールのソムリエナイフもこのコーナーを見て買ったような気がする。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
バック・トゥ・ベッドラム/ジェイムス・ブラント
今更ですが『You're Beautiful』っていい曲ですよね。
最近買うCDは今まで聞いていた好きなアーティストのものばかりですが、久しぶりに行ったCDショップで「そういえばっ」と思って買ったアルバムです。最近、ゆっくりと音楽を聴きながら過ごす時間が少なくなってしまいましたがそんな状況でもこのアルバムには癒されます。
http://www.virgin.net/music/musicvideos/jamesblunt_yourebeautiful_hi.html
1. High | |
2. You're Beautiful | |
3. Wisemen | |
4. Goodbye My Lover | |
5. Tears and Rain | |
6. Out of My Mind | |
7. So Long, Jimmy | |
8. Billy | |
9. Cry | |
10. No Bravery |
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
スタア・バーへようこそ/岸 久
日本を代表するバーテンダーである著者が語るバーの楽しみ方。
そういえば最近バーって行っていないなぁ。
学生のころは鎌倉のone'sというジャズバーによく行っていました。
職場が新宿だったころはアルタの下にあるバー(名前は忘れてしまった)にも何回か行きました。
でもお気に入りは「思い出横丁」にあるモツ煮屋だったけど。
吉祥寺で働いていたときは、う~ん、井の頭公園近くの「いせや」か?でもこれはバーではないし・・・
そうそう銀座のみゆき通りにあるtaruというバーはよく行っていたなぁ。
昭和23年にオープンした昔ながらのバー。店の雰囲気も昭和を感じさせてくれるクラシックな感じ。http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-uni/taru.htm
う~ん、この感じは東京駅にあるステーションバーもノスタルジーを感じさせてくれる。
バーテンダーの仕事ってお客に対する気配りだと思う。言葉は少なくてもタイミングが絶妙なのが素晴らしいバーなのではと。
こうやって振り返ると心地よいバーってバーテンダーの口数が多い店ではなくタイミングがいい店なんでしょうね。
この本の岸さんのバー、銀座1丁目の「スタア・バー」に行きたくなりました。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
ロディアのノートセット
先日、とてもうれしいプレゼントをいただきました。
フランスのロディアのノート&鉛筆セット。
銀座の伊東屋で買おうか買うまいか悩んでいたものです。
いつも鞄の中にあるととても便利なロディアのノートは数年前からの愛用品です。
このオレンジも国産品にはない雰囲気ですよね。
ありがとうね~。りんちゃん。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
くいしんぼう/高橋 みどり
最近あまり時間が無くてきちんとした外食をすることが少なくなってしまいましたが食に関する本を読むのは結構好きで思わず手にとってしまった本がこの本。
タイトルが「くいしんぼう」。
とりあえず目で楽しむことということで電車の中で読んでいます。
帯には『一番の好物ってなんですか?私は「のり」、そして「大根おろし」。外で食べるなら「寿司」もいい。気取らなくて本当においしいスタイリスト高橋みどりのくいしんぼうな日々。』
なんとなくわかるなぁ、この気持ち。
今でも覚えていますが幼稚園の入園面接のとき「好きな食べ物は?」と聞かれて「ごはん」と答えました。
そのくらいご飯好きとしては「のり」大根おろし」「寿司」・・・わかるなぁ~。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
MAULのペンたて
久しぶりに行ったD&DEPARTMENTで見つけたデッドストックのペンたて。
ドイツのMAULと言うメーカーのものです。
シンプルで飾り気が無いところが潔いというデザイン。
最近はこんな意識をしないデザインのものが少なくなってきた感じがするのでこれを店頭で見つけたときに思わず「むむむっ!」と思ってしまった!こんな小物を見つけるのもD&DEPARTMENTの楽しみ方なのかなぁと思うのですが最近は中古比率が少なくなってきてしまったのが残念・・・
アデリア60やノリタケ60などの60年代モノの復刻はD&Dでなければこんなに浸透しなかったでしょうし、しょうがないのかもしれません・・・
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
チャールス・ミンガス/直立猿人
ジャズ・ベースと言えばこの人、チャールス・ミンガスです。
直立歩行を始めた猿人をテーマにした4パートからなる表題曲はとてもストーリー性を感じるものですね。
発表は56年ですから今から半世紀も前のアルバムということになります。
本当に素晴らしい音楽は時がたってもすばらしい・・・そんな気持ちにさせてくれるJAZZの名盤です。
ちなみにこのアルバムのデザインもなかなかカッコイイ。
1. 直立猿人 |
2. 霧深き日 |
3. ジャッキーの肖像 |
4. ラヴ・チャント |
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
東京R不動産/東京R不動産
普通の人は嫌がるような不思議な物件ばかりを紹介する「東京R不動産」。
既存のものを魅力的に再生して商品価値をつくる「リノベーション」をテーマにした本です。
「あぁ~東京にもこんな物件があるんだ」と気付かせてくれます。
今あるものをどのようにして魅力ある物件に変身させるのかパラパラとページをめくるたびに楽しめますね。
- 自分のスタイルを貫き通す住民たちの生活が本当に羨ましくなります・・・
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
Straight to the Heart/David Sanborn
- 84年発表の数少ないデヴィッド・サンボーンのライブアルバム。
- 3. Run for Cover マーカス・ミラーのベースプレイを聞いて「こんなかっこいい曲があるんだっ?!」とめちゃくちゃ感動して学生時代にはよく練習しました。頑張って練習してもなかなメンバーがそろわなくて。。。
ようやくこの曲をやったのは社会人になってから。全然まとまらず悲惨でしてけど、たのしかったなぁ。
もちろんサンボーンの素晴らしいサックスを聴くことができます。はい。
1. Hideaway
2. Straight to the Heart
3. Run for Cover
4. Smile
5. Lisa
6. Love & Happiness
7. Lotus Blossom
8. One Hundred Ways
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
アレッシーのクロノタイム
アレッシーのクロノタイム。
この時計ボディや文字盤がクルッと回転することにより色々な表情が出ます。
1966年にPio Manzu(ピオ・マントゥ)氏によってデザインされたALESSIの時計の中でも最も古い時計のひとつ。
ボディは2つのパーツでシンプルに構成されていて、その連結部分を自由にクルッと回転させることができ、
文字盤も好きな角度にクルクル回せます。
シンプルな構造なのにかっこいい・・・そんなデザインです。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ