セイコー ワールドタイム 6117-6010
ちょっとピンボケですがセイコーのワールドタイム。
これはセカンドモデルと思われます。リューズが4時位置にあり腕につけたときに邪魔にならないデザインになっています。
製造は、1960年代後半でしょうか。
ムーブメントは、Cal.6117。 12型と呼ばれる、手巻き機能のない自動巻の17石です。
赤のGMT針は長短針と連動して動作するタイプで24時間で一周します。
都市名の記述されているダイヤル外周部をリューズで操作し赤の針に現在地を合わせるとそのほかの地域の時間がわかるというもの。
もう40年近く前のデザインですがまったく古さを感じさせません。
このころのセイコーの時計ってなかなかカッコイイモノが多いですね。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
Bring on the Night/Sting
ポリスの解散後に発表されたスティングの初ソロアルバム『ブルータートルの夢』後のツアーのライブアルバム。
とにかくメンバーがすごいっ!オマー・ハキム、ケニー・カークランド、ブランフォード・マルサリス、ダリル・ジョーンズなどのジャズプレイヤー達による演奏が本当にカッコイイ!ライブ盤は基本的にはあまり好きではないんだけどこのライブは各プレイヤーの素晴らしいライブならではの演奏が聞けてかなりのお気に入り。
ポリスの曲も新しいアレンジでまったく違う曲に生まれ変わっています。
原曲のよさを無くさないで新しい切り口でのアレンジはこのメンバーだから出来たんでしょうね。
ポリスのBring on the Nightはあんまり好きではないけどこの1曲目を聞いたとき「こんなかっこいい曲があるんだっ!」と思いました。あのリズムはオマーとダリルじゃないと出ないノリです。ケニー・カークランドの鍵盤もすごい!
ディスク:1 | |
---|---|
1. Bring on the Night/When the World Is Running Down You Make the Best O | |
2. Consider Me Gone | |
3. Low Life | |
4. We Work the Black Seam | |
5. Driven to Tears | |
6. Dream of the Blue Turtles/Demolition Man | |
ディスク:2 | |
1. One World (Not Three) /Love Is the Seventh Wave | |
2. Moon Over Bourbon Street | |
3. I Burn for You | |
4. Another Day | |
5. Children's Crusade | |
6. Down So Long | |
7. Tea in the Sahara |
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
プジョーのペッパーミル
自動車や自転車のメーカーとして有名なやソルトミルの代名詞としてもフランスを代表する世界の逸品です。
プジョーの車も自転車も高くて買えないけどペッパーミルなら・・・と購入しました!
プジョーの技術者により開発されたプジョー粉砕装置は愛用されて既に100年にもなるそうです。
性能は真似できない、螺旋歯車の二重構造が粒を集め、装置の下部へ導き、粉砕前に固定する仕掛け。
加工スチール製、食器用ニッケルめっきで覆われ当装置は丈夫で擦り減ることがありません。
挽き立ての胡椒は香りが高く料理がおいしくなります。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
ILKA社製のアイロンビーズ
IKEAの再上陸で注目されているスウェーデンですがおもちゃメーカーのILKA社製もなかなかいいですよ。
以前に娘にせがまれて購入したのがこのアイロンビーズです。
友達の家にはどこにでもある!というくらい人気があるようです。 もうすでに飽きてしまっているようですが・・・(泣)
こういうクリエイティブなおもちゃって日本のメーカーにはあんまり無いですよね。
子供が家に友達をつれてくると男の子はずっとゲームをするんだそうで、だったら自宅でやればいいのにと思ってしまいます。
これではコミュニケーション能力も育ちません。大丈夫か日本!?
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
LOMOのカメラ
ロシアのLOMO社が出すチープなカメラ。
とにかくまともに撮れないのが一番の特徴で、現像してみると光が漏れたりしていてそれが「面白く仕上がっている!」と人気の理由にもなっています。ビレバンや本屋さん、雑貨屋さんなどでトイカメラとしてけっこう出回っていますね。
今日は以前、手に入れたLOMOのカメラをご紹介。
4つのレンズを搭載するパノラマ連写カメラです。ボディからのびたプルコードを引っぱると(真ん中の写真)4つのレンズが順番に写真を撮ってゆきます。完成した写真は普通のプリントに4つのポーズが取れるという仕掛け。現像してみないと分からないデジタルカメラには無いわくわく感が楽しめます。
http://www.lomography.jp/lomography/
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ
ボーリングのピン
アメリカ製のボーリングのピンです。
ちょっとしたインテリアに・・・なかなかいいと思うんですが相方には大不評で「じゃま!」と言われているアイテムのひとつです。
確かに倒れやすいです。
掃除のときに床に転がります。
でもこいつの仕事は倒れることだから・・・
倒れなくては仕事にならないから・・・
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
BOOK DARTS
BOOK DARTS(ブックダーツ)です。
アメリカ製のブロンズ製のしおり。銅の柔らかな色と光沢がクラシカルでかっこいい!幅10mm×長さ26mmの小型でつまみやすいサイズでとても薄いので、手帳や本の形をくずしません。
それにバネ(?)の力で簡単に外れないので安心です。
通勤に読む文庫本やモールスキンなどのノートにちょっとした目印を付けたいとき、このブックダーツが大活躍しています。
シンプルでおしゃれな外見は上品なクリップがわりに使えます。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
フットルース/サントラ
このサントラ全てが80年代サウンド。
ほとんどの曲が日本でもヒットし日本語のカバーも色々と出てました。
すでにあった曲ではなくこの映画のために全ての曲がつくられたため映画のワンシーンと音楽が本当にぴったりと合っています。
音楽のために作られた映画といってもいいかもしれません。。。
1. フットルース~メイン・テーマ(ケニー・ロギンス) |
2. レッツ・ヒア・イット・フォー・ザ・ボーイ(デニース・ウィリアムス) |
3. パラダイス~愛のテーマ(アン・ウィルソン&マイク・レノ) |
4. ヒーロー(ボニー・タイラー) |
5. ダンシン・イン・ザ・シーツ(シャラマー) |
6. アイム・フリー(ケニー・ロギンス) |
7. 誰かの愛が…(カーラ・ボノフ) |
8. 危険なガール(サミー・ヘイガー) |
9. ネヴァー(ムーヴィング・ピクチャーズ) |
10. メタル・ヘルス(クワイエット・ライオット) |
11. ハーツ・ソー・グッド(ジョン・メレンキャンプ) |
12. ガール・ライク・ユー(フォリナー) |
13. ダンシン・イン・ザ・シーツ(12inch Remix)(シャラマー) |
映画のストーリーは田舎の規則の厳しい学校で都会からの転校生がダンスの楽しさを伝えてゆくといった至ってシンプルなアメリカン映画。見に行きましたよ映画館に。。。これはこれでその当時は楽しめました。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
BRAUN計算機 ETS55
愛用のドイツBRAUNの計算機。
1981年に発表されたET55はMoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクションに選定されています。
そしてそのET55のデザインコンセプトを受け継ぎ、バージョンアップしたのが、このETS77です
ソーラー部分がなく赤いボタンがおしゃれだったET55の方がデザイン的には完成されているとは思うのですが今はなかなか手に入りません。
このETS77は計算機のクセに税込み¥10500というところにしばらく悩まされ、しばらくは買いませんでした。
結局は買っちゃったんだけどね。。。
プラスチックのハードカバーが付いていて使用するときには反転して本体に取り付けられるようにデザインされています。
鞄から出しておもむろにカバーをはずしこの計算機を使用するというのもなかなかカッコイイ。
人間工学に基づいてデザインされたボタンの配置とカラーリング、誤作動を防止し、液晶パネルとソーラー部を保護するハードカバー、電源のオートオフ機能など、必要な機能とデザインが一つに集約された計算機の完成品です。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!