マッチ
街を歩いていると「かっこいい!」と思えるデザインに出会うことがあります。
限られたスペースの中で表現すると言う意味では飲食店や物販店にあるショップカードやマッチはそのお店の個性がよく分かる物のひとつではないかと思います。
いつも癖でこれらのものをもらってくるのですが今日はマッチをご紹介。
興味のない方には単なるごみのようなものですが集めるとなかなか面白い。
見慣れたロゴもこうやって見ると完成されたデザインなんだなぁと再認識できます。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
サセックの絵本
サセックというチェコスロバキア生作家が描いた子供のための旅行絵本の『This is~シリーズ』です。
http://www.utrecht.jp/person/?p=234
これが味があって本当に楽しい。この『This is~シリーズ』は約40年ほど前の作品ですが今見ても色あせないイラストのタッチが好きで洋書が復刻した際に子供に買ってあげたものです。今は日本語版も出版されているようですね。
40年経っても色あせない絵本。すばらしい。。。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
コーラ
タイ、中国、韓国の各国の言葉で書かれたコカコーラのロゴ。
こうやって見ると面白いですよね。
そういえばマクドナルドやケンタッキーの看板も各国の言葉で表記されていたと思います。アメリカ企業の世界進出でその国の食文化がどんどんアメリカ化されてゆくのもどうなの?と思ったりもしますが・・・
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
フランスのオピネル
フランスのオピネルという折り畳みナイフ。
100年前から現在まで、世界で愛され続けている伝統の品です。そういえばピカソもこのナイフを使っていたとか。ハンドルは木製でブレードはステンレスではないので錆びます。その分経年変化(ただ汚くなるだけともいえますが)が楽しめる?ナイフといえます。デスクに1本あると便利です。
http://www.highmount.co.jp/lineup/opinel/index.html
http://www.opinel.com/
このオピネルはシンプルなつくりで和製ナイフ「肥後の守」のようなものです。
「肥後の守」・・・懐かしいなぁ。といっても僕は現役世代ではなく、カッター世代ですが子供のころオヤジの引き出しには何本か肥後の守が入っていて鉛筆を削るのにもらったのを思い出します。
http://www.ehamono.com/washiki/higo/
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
コールマン 635Bプロフェッショナルエディション
コールマンジャパン創立20年(創立時は日本コールマン)を記念して'97年に販売された限定品モデルの「635Bプロフェッショナルエディション」です。
たしか10,000台の限定販売だったと記憶しています。
以前はコールマンのランタンを何個か持っていたのですがこれはクロームメッキタンクがかっこよくて手放しませんでした。
でもあまり使う機会が無くてインテリアになっているんですよね。1997年2月製で今は製造終了しています。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
電話帳
最近、自宅の電話ってあまり使いません。
ほとんどが携帯電話になってしまいましたからね。
ですからあまり使う機会も少ないのですが自宅で使用している電話帳です。
アルファベットを会わせて下のボタンを押すとそのページが開くというもの。
以前紹介しましたが自宅の電話は超シンプルなb&oのものなので電話帳は必要なのです。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
ティファニーテーブルマナーブック
このカラーどこかで見たことありますよね。
そうです。ティファニーのブルーです。
内容はティファニーの前会長によるイラスト付きテーブルマナーの入門書。まぁいまさらテーブルマナーを学ぼうとして買ったのではなく表紙のシンプルなデザインと見て楽しめるイラストが気に入り手に入れてしまいました。
僕の購入する洋書の条件は内容がが分かりやすく、そして読んだ後にリビングに置いてかっこいいものという視点で選んでいます。
ちなみに日本語版も出ています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4306092011/503-6691567-0719957
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
グローバルプロ GS-3(YOSHIKIN GLOBAL-PRO)ペティナイフ
本当にたま~にしか料理はしませんが道具にはこだわりたいもの。
こちらは愛用のグローバルプロ GS-3(YOSHIKIN GLOBAL-PRO)ペティナイフです。
異素材を介在させない「刀から柄までオールステンレス一体構造の包丁」というコンセプトのグローバルはデザインされた包丁として世界的に有名です。
グリップ部分のドッドは面でなく点で触れることにより、冷やりとしない、滑らないという実用面での効果も兼ね備えています。使いやすさだけでなく「かっこいいデザイン」がお気に入りです。
http://www.yoshikin.co.jp/j/products/global/gs-3.html
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
Bang&Olufsen製(バング&オルフセン)の電話
最近、携帯電話で事が足りてしまうため自宅の電話はあまり使わなくなりましたがやはり、こだわりたいアイテムです。
自宅で使用しているのはデンマークのBang&Olufsen製(バング&オルフセン)の電話です。
CDが横に並んでいる6連奏CDプレイヤー(BeoSound9000)はあまりにも有名です。
優れたデザイン性は本当にすばらしいっ。でもめっちゃくちゃ高い。ということで購入することが出来たのがこの電話です。
本当にシンプルで特に特別な機能はありません。
言葉にはしにくいですがボタンの押した感じが普通の電話と違うんです。いいタッチなんですよね~。
http://www.bang-olufsen.com/japan/
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!
富士フィルム TIARA ix
余命いくばくも無いAPSフィルム。
当初鳴り物入りで登場したもののいったいいつまでこのフィルムは製造されるのだろうか・・・
その絶滅寸前のAPSカメラ[TIARA]です。
そのシンプルなデザインとチタンボディの質感に惚れて、その昔(・・・6~7年前)に購入したのが富士フィルムのTIARA ixというこのモデル。
レンズの性能もよく良く写るカメラでした。
性能がよくてもベータ(古すぎる~)のように無くなってしまうもの、レコード(CDもそろそろ)やこのカメラのように新しい媒体に変わるもの。仕方が無いことだけど実家にある大量のレコードの山やこのカメラを見ていると「もったいないなぁ~」と思ってしまう今日この頃です。
皆さんのクリックが更新の励みです♪
ポチッとクリックをお願いします!
人気blogランキング
∟おしゃれな雑貨のブログがたくさんありますよ!