midoriのテープディスペンサー
なかなかグッドデザインなmidoriのテープディスペンサー。使用しない時は折りたたんでコンパクトに収納できます。機能性とデザインを両立しています。コンパクトサイズながらずしりとした重みがあり使いやすい。
ミドリ テープディスペンサー 黒 49385006 / 銀 4938600

皆さんのクリックが更新の励みです♪
ミドリ テープディスペンサー 黒 49385006 / 銀 4938600

三井物産横浜ビル
日本大通りにある三井物産横浜ビルです。
現在は一つのビルに見えますが違う時期に建てられた1号ビルと2号ビルが繋がっています。建物の左側が1号ビルで、こちらは1911年(明治44年)に建築家の遠藤於菟の設計で建てられた日本で最初の全鉄筋コンクリート造りのオフィスビル。右側の2号ビルは1927年(昭和2年)に竣工しています。竣工時期に15年以上の開きがありますが今となっては元々一つのビルであったかのように見えます。彫刻的な装飾はいっさい無く、シンプルな表面の白いタイルが印象的です。



所在地:神奈川県横浜市中区日本大通14
設計 : 遠藤於菟(おと)
竣工 :1911(明治44)年

皆さんのクリックが更新の励みです♪
現在は一つのビルに見えますが違う時期に建てられた1号ビルと2号ビルが繋がっています。建物の左側が1号ビルで、こちらは1911年(明治44年)に建築家の遠藤於菟の設計で建てられた日本で最初の全鉄筋コンクリート造りのオフィスビル。右側の2号ビルは1927年(昭和2年)に竣工しています。竣工時期に15年以上の開きがありますが今となっては元々一つのビルであったかのように見えます。彫刻的な装飾はいっさい無く、シンプルな表面の白いタイルが印象的です。



所在地:神奈川県横浜市中区日本大通14
設計 : 遠藤於菟(おと)
竣工 :1911(明治44)年

DON'T LOOK BACK/BOSTON
今日のCDは1978年に発売されたBOSTONの2枚目のアルバムDON'T LOOK BACKです。
自分がはじめてボストンを聴いたのは3枚目のサード・ステージ(1986年)、 ウォーク・オン(1994年)あたりですが一番好きなのはこのセカンドアルバム。バンドというよりトム・ショルツのソロプロジェクトですがマサチューセッツ工科大学卒業のエンジニアならではの妥協を許さない音作りでミックスダウンだけでも1年以上かけるという年の入れよう。その分、完成度は非常に高く30年以上、経った現在でも全く色褪せる事がないすばらしいアルバムです。
Don’t Look Back/Boston

Amazon.co.jp
「No Synthesizers Used」「No Computers Used」という有名なクレジット。レコーディングされたサウンドに一切のシンセとコンピュータを使用していないというのがプライドなんでしょうね。


皆さんのクリックが更新の励みです♪
自分がはじめてボストンを聴いたのは3枚目のサード・ステージ(1986年)、 ウォーク・オン(1994年)あたりですが一番好きなのはこのセカンドアルバム。バンドというよりトム・ショルツのソロプロジェクトですがマサチューセッツ工科大学卒業のエンジニアならではの妥協を許さない音作りでミックスダウンだけでも1年以上かけるという年の入れよう。その分、完成度は非常に高く30年以上、経った現在でも全く色褪せる事がないすばらしいアルバムです。
Don’t Look Back/Boston

Amazon.co.jp
「No Synthesizers Used」「No Computers Used」という有名なクレジット。レコーディングされたサウンドに一切のシンセとコンピュータを使用していないというのがプライドなんでしょうね。


iPhone対応ノート「SHOT NOTE」
先日もブログに書いたキングジムのiPhone対応ノート「SHOT NOTE」です。普通のメモ帳の様なんですがノートの四隅にマーカーが印刷されていて専用アプリ「SHOT NOTE App」で撮影するとノートを画面ぴったりに取り込めるというもの。日付と番号はOCRで読み取りが可能なので検索する事も出来ます。



取り込むとこんな感じ。ちょっとずれていますが慣れるときちんとできるようになりそうです。まぁ、多少ずれていても、とりあえず問題無さそうですしね。取り込んだ画像は白黒、カラー変換と明るさ調整が出来ます。

KINGJIM SHOTNOTE No.9100 Sサイズ(キングジム/ショットノート/メモ/...

¥336
楽天

皆さんのクリックが更新の励みです♪



取り込むとこんな感じ。ちょっとずれていますが慣れるときちんとできるようになりそうです。まぁ、多少ずれていても、とりあえず問題無さそうですしね。取り込んだ画像は白黒、カラー変換と明るさ調整が出来ます。

KINGJIM SHOTNOTE No.9100 Sサイズ(キングジム/ショットノート/メモ/...

¥336
楽天

ミニフリスビー
フリスビーです。
一日中、雨だったので掃除をしていたら、ずいぶん前に購入したものを見つけました。

でもこのフリスビーは通常のものよしかなり小さく手のひらサイズ。飛ばし方も普通のものとは違います。家の中で使用できるので雨の日の暇つぶしにはいいですね。的にぶつかられるようになると結構面白い。


皆さんのクリックが更新の励みです♪
一日中、雨だったので掃除をしていたら、ずいぶん前に購入したものを見つけました。

でもこのフリスビーは通常のものよしかなり小さく手のひらサイズ。飛ばし方も普通のものとは違います。家の中で使用できるので雨の日の暇つぶしにはいいですね。的にぶつかられるようになると結構面白い。


旧横浜財務事務所
横浜スタジアムの近くにある明るい茶色のスクラッチタイル貼りが印象的なビルは1927年(昭和2年)に建てられた日本綿花(ニチメン)の横浜支店だった建物です。戦後接収され、昭和35年からは大蔵省関東財務局 横浜財務事務所として使用されました。


派手さは無いですが最上部や3階上部のコーニス、玄関周りの装飾などが特徴です。設計者は、大正末~昭和中頃にかけて多くの作品を残しているの渡辺節氏。



ローマ字で書かれた竣工年度。A.D.は西暦、Mは千、Cは百、Xは十、Vは五を表し、大きい数字(M)の左側に小さい数字(C)を書くと、引くことになります。つまり西暦1927年竣工と書かれています。日本綿花(株)横浜支店(ニチメン)→アメリカ軍に接収→関東財務局横浜財務事務所→裁判所立て替えに伴い仮庁舎→横浜市が取得→横浜市芸術文化振興財団ZAIMとして昨年までアートの展示スペースとして使用されていたようですが今後はどうなってしまうんでしょうか・・・


竣工 : 1927年(昭和2年)
構造概要 : 鉄筋コンクリート造 地上4階・地下1階
所在地 : 中区日本大通34
設計/施工 : 渡辺 節/佐伯組

皆さんのクリックが更新の励みです♪


派手さは無いですが最上部や3階上部のコーニス、玄関周りの装飾などが特徴です。設計者は、大正末~昭和中頃にかけて多くの作品を残しているの渡辺節氏。



ローマ字で書かれた竣工年度。A.D.は西暦、Mは千、Cは百、Xは十、Vは五を表し、大きい数字(M)の左側に小さい数字(C)を書くと、引くことになります。つまり西暦1927年竣工と書かれています。日本綿花(株)横浜支店(ニチメン)→アメリカ軍に接収→関東財務局横浜財務事務所→裁判所立て替えに伴い仮庁舎→横浜市が取得→横浜市芸術文化振興財団ZAIMとして昨年までアートの展示スペースとして使用されていたようですが今後はどうなってしまうんでしょうか・・・


竣工 : 1927年(昭和2年)
構造概要 : 鉄筋コンクリート造 地上4階・地下1階
所在地 : 中区日本大通34
設計/施工 : 渡辺 節/佐伯組

Downtown Train/Rod Stewart
今日のCDはロッド・スチュワートのベスト盤「Downtown Train」です。
最近はアメリカンスタンダードの曲をしっとりと聴かせるカヴァーアルバムをひたすら発表し続けているロッドですがこのアルバムは元気な頃の名曲が詰まっています。まぁ、現在66歳のロッドもこのアルバムを出した頃は若かった訳なので当たり前ですが・・・
Downtown Train/Rod Stewart


皆さんのクリックが更新の励みです♪
最近はアメリカンスタンダードの曲をしっとりと聴かせるカヴァーアルバムをひたすら発表し続けているロッドですがこのアルバムは元気な頃の名曲が詰まっています。まぁ、現在66歳のロッドもこのアルバムを出した頃は若かった訳なので当たり前ですが・・・
Downtown Train/Rod Stewart

