COLORweb学生編集部 -96ページ目

2022年もCOLORwebをよろしくお願いします!!

新年あけましておめでとうございます!

今年もCOLORwebをよろしくお願いいたします!

 

 昨年は新型コロナウイルスの影響が、私たちの生活を脅かした一年でもありました。最近では新型のオミクロン株が徐々に増え始め、まだまだ気を引き締める必要がありそうです。しかし、そんな厳しい状況だからこそ、お正月に今年の抱負を定め思い切りの良いスタートをきることが大切だと思います!

そこで今回はCOLORwebメンバーの新年の抱負を紹介していきます!

それでは早速どうぞ!

 

 

ぽいちゃん
〈抱負〉
有言実行
〈理由〉
今年は大学生最後の年なので、今しかできないことや、やりたいことをできるだけ行動に起こしていろんな経験をして、充実した1年を過ごしたいなと思ったからです!

 

 

なぽぽ
〈抱負〉
とにかく楽しむ!!

〈理由〉

学生生活最後の一年になるので、後悔がないように色々なことを楽しみたいと思い、あえて大雑把な抱負にしました!!COLORwebの活動ももちろんですが、やってみたいと思ったことにはたくさんチャレンジしていきたいです!今年もよろしくお願いします!

 

 

あもちゃん
〈抱負〉

思い立ったらすぐ行動する!!
〈理由〉

大学の課題や就活など、何かと後回しにしがちな性格を直したいからです!2022年はやるべきことにすぐ取り組み、やりたいことはなんでも挑戦していきたいと思います!

 

 

ほのほの

〈抱負〉
 自分のやりたいことを明確にして発信する!

〈理由〉
COLORwebの活動と就活を通して、自分には積極性が足りないと感じました。今年はやりたいと思ったことを周囲にどんどん伝えて、実現に向けて動き出すようにしたいです!

 

 

いのっち
〈抱負〉
とにかく耐えつつ楽しむ

〈理由〉
新社会人できついことも多いとは思うが、楽しむ余裕も忘れたくないから

 

 

げんちゃん

〈抱負〉

健康第一

〈理由〉

何をするにしても健康が一番大切!コロナウイルスに感染することなく、やるべきことを徹底して継続していきたいです!

 

 

 

いかがだったでしょうか!

どのメンバーも、前向きな抱負ばかりでしたね!

新型コロナウイルスの影響がまだ色濃く残る昨今ですが、できることをできる範囲で頑張っていけたらと思います。

皆さん、良い一年をお過ごしください!

 

 

Write&Photo:げんちゃん

ブログと共に振り返る2021年~1年のまとめ~


皆さんこんにちは!あもちゃんです。
今年も残すところあと1日になりましたね。時の流れの速さに驚くばかりです…。
皆さんはどんな一年を過ごしましたか?

私にとっての2021年は、慌ただしく過ぎていった一年でした…!大学の授業、アルバイト、サークル活動、就職活動…と、色々な活動をする中で、忙しくも充実した日々を送れたように思います。COLORwebの活動でも、気仙沼取材や新店取材、メンバーとのクリスマス会など、たくさんの楽しい活動ができました!

今回は2021年のまとめとして、今年1年のCOLORwebの記事を4本厳選してご紹介します!
まずは、2021年のブログの振り返り記事がシーズンごとにアップされているので、ぜひそちらからチェックしてくださいね♪

本記事では、これまでの振り返り記事で紹介された記事以外も紹介しているので、ぜひご覧ください!
それでは早速どうぞ~!!

machico編集部と行く!ドラマでも話題の気仙沼日帰りプチ旅行


NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台となった気仙沼市に、machico編集部とプチ旅行に行ったこの企画。私あもちゃんも参加しています!
ずらっと並ぶ漁船を見たり、おいしいご飯を食べて大満足の一日を過ごしました。COLORwebメンバーと一緒にお出かけできたこともとても楽しかったです♪
この記事を読めば気仙沼旅行に行きたくなること間違いなしです!

松島在住歴20年の地元民が教える!松島穴場スポット紹介!


こちらの記事では、松島で生まれ育ったいしちゃんが松島の穴場スポットを紹介しています。
王道の観光スポットとは一味違った、おしゃれな場所が紹介されており、より一層松島に行きたくなりました!いつかCOLORwebメンバーでも行ってみたい…!
松島をもっと楽しみたい方は要チェックです✨

先輩COLORwebメンバーにきく!大学1・2年生でやるべきことは?


「今何をすればいいんだろう?」と悩んでいる大学1・2年生にぜひ読んでいただきたいこちらの記事。COLORwebメンバーの3・4年生が大学生活を振り返り、後輩たちに向けてアドバイスをしています。
私は今大学3年生ですが、共感する意見ばかりでした…!大学生活を充実させたい1・2年生はもちろん、3・4年生も残りの大学生活の参考にぜひ読んでみてください😊

COLORwebクリスマス会2021!!


先日12月6日にCOLORwebでクリスマス会を行いました!こちらの記事では、プレゼント交換の様子が書かれています。
プレゼント交換の予算は500円。中々難しい値段設定ではありましたが、どのプレゼントもお値段以上と言えるものばかり…!メンバーのセンスの良さを感じます。
プレゼントの内容はCOLORwebのインスタグラムで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください🌷

いかがでしたか?
まだまだ面白い記事がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
今年一年色々な記事を書いたな~、と振り返り記事を書きながらしみじみ感じました。来年はさらに活動の場を広げて、もっともっと楽しんでいただける記事を書いていきたいです✨(メンバーのみなさん、来年もよろしくお願いします!!)

そして、COLORweb学生編集部では、新メンバーを随時募集しています!!
学年や性別、加入するタイミングは一切問いません。ぜひ私たちと一緒に、学生目線で宮城・仙台の魅力を発信してみませんか♪
2022年、新しいことを始めてみたい!という方、お待ちしています~!!
興味を持った方は、TwitterやInstagram、HPからお気軽にメッセージを送ってくださいね!

いつもCOLORwebの記事を読んでくれているみなさん、本当にありがとうございます!
2022年も面白いと思っていただける記事を作れるよう頑張っていきますので、引き続きよろしくお願いします。
それでは皆さん、良いお年を~!!

Write:あもちゃん

【就活生必見!】IT業界のイメージが変わる座談会に参加してきた。

 

 

 

こんにちは!みゆちです!

もうすぐ2021年も終わり。現在大学3年生のみゆちは、来年からいよいよ就活が本格化します。今は、いろいろな業界・職種について調べているところで、「自分にあう仕事って何だろう…」と悩んでいる真っ最中です(笑)。

 

そんな中先日、仙台のIT業界を盛り上げることを目的に情報を発信するwebサイト「SENDAI INC.」さんとのコラボ企画として、仙台のIT企業で活躍されている先輩方とCOLORwebメンバーが座談会を開催することに!COLORwebメンバーのいのっち・なぽぽと一緒に、IT企業の働き方や魅力についてお話を伺ってきました。

 

「働き方」といえば、私たち学生にとってはすごく気になるところ。仕事だけでなくプライベートもどっちも充実させたい!と考える学生が増えているので、それぞれの業界や会社がどんな「働き方」を推奨しているのか、就職先を選ぶ時には必ずチェックする方も多いのではないでしょうか?

 

座談会の詳しい内容は、SENDAI INC.の特集記事として現在公開されているので、COLORwebの記事では、聞いて驚きだった「IT企業の働き方」を紹介します!

 

▶SENDAI INC.の特集記事はこちら

https://sendai-inc.com/people/um_round%e2%80%90table-talk/

 

〜IT企業の働き方の良いところ3選〜

 

今回座談会でお話を聞いたのは、株式会社コー・ワークスの髙橋亮介さん(新卒入社5年目・エンジニア)と、

 

株式会社ナナイロの三宅晴子さん(新卒入社2年目・プログラマー、フロントエンジニア)です!

 

お二人とも、とても優しくわかりやすく私たちの疑問に答えてくださいました!それでは早速、COLORwebみゆちが選んだ、「IT企業の働き方の良いところ3選」をご紹介します!

 

 

その1

 

業務のほとんどがリモートワークOK!

 

コロナ禍をきっかけにリモートワークを取り入れた会社は多いですが、IT企業の中には、コロナ前から積極的に取り入れていた会社が多いそう。髙橋さんも三宅さんも、業務のほとんどをリモートワークでこなしているそうです!

もちろん、リモートワークに必須なパソコンやWi-Fi環境などの機械類は会社側が用意してくれるそう。自宅で働ける環境が整っているため、好きな場所に住みながら仕事をすることができます。

 

 

その2

 

休みや休憩が取りやすい

 

髙橋さんと三宅さんが勤めるIT企業では、会社独自の休暇や業務中に休憩ができる制度もあるそうです。

 

たとえば、三宅さんが勤める株式会社ナナイロさんでは…

自分の誕生日の日に休みを取ることができる「バースデー休暇」が取れたり、

髙橋さんが勤める株式会社コー・ワークスでは…

勤務中、好きな時に仮眠をとることができる「お昼寝推奨制度」があったりと、

社員の方々がメリハリをつけて仕事ができる環境が整っています。

 

誕生日を理由にして休んだり、疲れたから休憩をとったりすることは、後ろめたいと感じる方もいるはずです。でも、会社が積極的に認めてくれることで、休暇や休憩が取りやすく、社員にとってリフレッシュの機会にもなりますよね。

自分の生活に合わせた働き方ができるところがとても魅力的です!

 

 

 

その3

 

残業が少ない

 

お二人の話を聞くと、普段は残業がほとんどないそう。髙橋さんの場合、忙しい時期でも、多くて月20時間程度だそうです。

もちろん、企業や所属部署、その時々の時期によって残業時間は変動するものですが、プライベートの時間もしっかりと確保できるのはうれしいですね。

自分の生活に合わせた働き方ができるからこそ効率よく仕事をすることができ、結果して残業時間が少ないのだと思いました。

 

ちなみにお二人は、プライベートではアニメを楽しんでいるそうです!座談会の合間に、好きなアニメの話もたくさんさせていただきました(笑)!

 

以上、座談会で聞いた3つの働き方ポイントを紹介しました。いかがでしたか?

IT企業の中でもいろいろな違いはあると思いますが、先進的な働き方を取り入れていて、自由度が高いところは私たち学生が理想とする働き方だと思います!

 

そして、実際の座談会では、働き方以外にもさまざまなお話を聞かせていただきました。IT業界に必要なスキルや、それぞれの仕事のやりがいなど、これまでのIT業界に対するイメージを覆すようなお話がたくさん聞けました。

どんなお話が出たのかは、ぜひ「SENDAI INC.」の特集記事をご覧ください。

https://sendai-inc.com/people/um_round%e2%80%90table-talk/

 

 

最後に、今回わたしと一緒に座談会に参加したなぽぽといのっちに感想を聞いてみました!

 

なぽぽ

一番印象的だったのは、「ITを活用することで東北をよりよくすることができる」というお話でした!

私は大学で地方創生について学んでいますが、今まで地域活性化の主体は行政というイメージを強く持っていました。

しかし、今回先輩方のお話を聞いて、IT業界も地方創生に貢献していることを知り、地域活性化には様々な主体が関わっているのだということを知りました。

IT分野は最先端の技術のためだけではなく、地域をよりよくしていくためにも必要な存在であることに気づくことができ、とても勉強になりました!

 

 

いのっち

働き方の自由度の高さに驚きました!

IT企業は、特にリモート化が進んでいる業界であるという印象は持っていましたが、会社がある仙台から遠く離れた場所に住みながらリモートで仕事をされている方が何人もいるという話を聞いて、想定以上の自由度の高さに驚きました。プライベートも楽しみつつやりがいのある仕事に取り組めることは、とても魅力的に感じました!

 

 

なぽぽやいのっちが言うように、今回の座談会に参加したことでIT企業のイメージが大きく変わり、自分にも挑戦できる業界なんだと、仕事としての魅力を感じることができました。ぜひ皆様ももっと詳しく座談会のお話を読んでいただき、自分の将来や就活の視野を広げてください!

https://sendai-inc.com/people/um_round%e2%80%90table-talk/

 

 

 

さらに、SENDAI INC.から、就活に役立つITイベントの情報です!

 

2022年1月に、『SENDAI INC.』が初の学生向けオンラインITイベントを開催するそうです!

仙台のIT企業3社とのトークセッションやアイディアソンを通して、私たち学生が普段知ることのできない、IT業界の世界やIT企業の社員の方と交流できるチャンスになっています。さまざまな業界に広がる“IT活用の今”を知り、今後の就活や就職にいかせるアイディアを一緒に考えませんか?私たちも参加しますので、ぜひみなさんも就活の参考に参加してくださいね☺️

 

▼イベント概要と参加申し込みはこちらから!

https://machico.mu/form/1148

【応募締切:2022年1月5日(水)】

 

write:みゆち