COLORweb学生編集部 -94ページ目

仙台で一人暮らしするならこれを見よ!オススメエリア&グッズ

 

みなさんこんにちは!いのっちです!

 

今回はこの春から仙台で一人暮らしを始める方々のための記事です!

初めての一人暮らしとなると、物件探しで悩まれる方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな悩みを少しでも解決できれば嬉しいです!

 

◯一人暮らし前にすべきこと

 

まずは一人暮らしにずべきことを紹介します!

 

1 下宿先に何を持っていくかの選別を早めに始める!

 

一人暮らしの準備は意外と手間がかかり、合格発表が終わり

進学先が決定してからはやることが意外に多いため、

下宿先への忘れ物がないよう、一人で完結できることは

早めに進めておきましょう!

 

2 必ず店舗に出向き物件を紹介してもらい、内見も丁寧に行う!

 

店舗に足を運ぶことで、HP上には公開されていない物件を

紹介してもらえることがあるので、思う存分利用しましょう!

 

現在コロナ禍で難しい場合もあります。

 

私もHP上では非公開の物件を紹介していただき、

すでに多くの物件に空きがない中で、

かなり条件の良い物件に出会うことができました!

 

また丁寧に内見を行い、各箇所の寸法を測ることで、

家具を購入する際の大きな助けになります!

 

☆私が物件を探す際お世話になったお店

UniLife仙台駅前店

https://unilife.co.jp/store/40/

 

 

◯一人暮らしで買ってよかった商品ベスト3

 

それではオススメのグッズを紹介します!

 

第3位 コーヒーエスプレッソマシン

 

エッセンサ ミニ ピアノブラック C 12100円

https://www.nespresso.com/jp/ja/order/machines/original/essenza-mini-black-c30?gclid=CjwKCAiA55mPBhBOEiwANmzoQuygx0Fdz-bbjqNRrbHkOMkLlY-1lV5TEZkHx7h1ymYbv1sQJXuBZhoCqUMQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds

 

少し贅沢をすればお家で手軽に本格的なコーヒーが飲めるので、重宝します!

 

第2位 高さが低いベッド

 

棚付きすのこローベッド BEST VALUE STYLE

https://bestvalue.jp/products/154948?variant=32159390564451&currency=JPY&utm_medium=product_sync&utm_source=google&utm_content=sag_organic&utm_campaign=sag_organic&gclid=CjwKCAiA55mPBhBOEiwANmzoQkgIgOGLqYF7_FJFLKZw6kdYxrRQmMks3gIHIPFUmUC3Utd1ek3foRoCLLEQAvD_BwE

 

高さの低いベッドにすることで、

そこまで広くない部屋も広く見えるのと、

部屋のオシャレ度が増す気がします。

 

第1位 細身なタンス

 

幅33㎝×6段ラクラク引き出しチェスト アイリスオーヤマ

https://item.rakuten.co.jp/mamababy/4905009427888/?s-id=ph_pc_itemname

 

一人暮らしはあまり場所を取らないものが重宝する中で、

6段の収納スペースがあるため、収納能力が高いため

いい買い物だったと思います!

 

 

◯個人的なおすすめエリア

 

自分がもう一度、新入生になった気持ちで

どこに住みたいかという観点で選んでみました!

 

ずばり卸町です!!

 

オススメポイントその1

近隣のスーパーが豊富すぎる!

 

2018年にオープンしたイオンスタイル仙台卸町に加え、

24時間営業の西友大和町店もあり、スーパーの充実度は

仙台でも随一だと思います!

 

イオンスタイル仙台卸町

https://www.aeon.jp/sc/sendai-oroshimachi/

 

 

西友大和町店

https://www.seiyu.co.jp/shop/西友大和町店/

 

 

オススメポイントその2

仙台市営地下鉄東西線沿線であり、仙台駅まで9分!

 

地下鉄沿線であるため、市内中心部の移動も便利です!

さらに学生さんは、「学徒仙台市バス・地下鉄フリーパス」

を使えば、安く地下鉄を使うことができます!

 

学都仙台市バス・地下鉄フリーパス

https://www.kotsu.city.sendai.jp/fare/freepass/hanbai_index.html

 

このように、生活面に恵まれていながらも、家賃は平均4万〜5万円台

に抑えられ、学生の一人暮らしにはオススメです!

基本的には、大学近くに住む方が多いと思いますが、

それ以外で検討している方は参考にしてみてください!

 

 

 

一人暮らしは、色々と不安なことが多いと思いますが、

自分だけの空間を作り上げながら、

一人暮らしライフを満喫してほしいと思います!

 

この記事を見てくださったみなさんが、

後悔のない物件探しができれば嬉しいです!

 

 

【新メンバー】ことっちょが好きな【音楽】【ファッション】【写真】を紹介!

 

みなさんはじめまして!!


COLORweb新メンバーのことっちょです。

今回初めて記事を担当するので、まずは私の自己紹介をさせてください!

 

 

〈プロフィール〉
COLORネーム⇒ことっちょ


学校⇒山形大学(2年)


好きなもの⇒音楽、ファッション、写真

 

 

〈好きなものについて〉

〇音楽

ロック、シティポップ、ヒップホップ、K-POPなどジャンルを問わず音楽が大好きです!

ちなみに、最近気になっているアーティストは柴田聡子さんとbetcover!!です。

ぜひ聴いてみてください!

 

さらに音楽好きが乗じて、大学のサークルではバンドや弾き語りに取り組んでいます!

 

↑大学でバンド演奏をした時の写真です🎸

 

 

↑サークルでは音響係も担当しています。

 

 

〇ファッション

中学生の頃からお洋服が好きで、クローゼットには服がもりもり集まってます

仙台のショップで一番好きなのは、本町にあるIORIという古着屋!

 

↑最近IORIで買ったコートの写真。鮮やかな青色がお気に入りです

 

 

(IORIのインスタアカウントはこちら→IORI clothing by Utah(@vintage_style_by_iori) • Instagram写真と動画

 

 

〇写真

フィルムカメラで写真を撮るのが趣味です!

 

↑愛機は1993年発売のFUJI WORK RECORD📷

 

 

普段はこのカメラで友達を撮ることが多いのですが、友達の写真を勝手に載せるわけにはいかないので、

今回は田代島(石巻市)に行った際に撮ったネコたちの写真を紹介します!

 

構図や光の向きを意識しながら撮影するのは難しく、まだまだ勉強の身です。

 

 

〈今後の意気込み〉

中学時代から仙台のライブハウスやイベントに多く出向き、たくさんのカルチャーと人々に出会ってきました。

COLORwebではその経験を生かし、私らしい視点で「魅力的な仙台・宮城」を発信していきたいです!

皆さんに楽しんでいただける記事が書けるよう頑張ります。よろしくお願いします!!

 

 

 

Write&Photo ことっちょ

『ヴィーガン・ベジタリアン・ハラル メニューフェア』 試食会に行って来ました!!

みなさん、こんにちは!いのっちです!

 

今回は、仙台市内の飲食店や宿泊施設3店舗で開催中の『ヴィーガン・ベジタリアン・ハラル メニューフェア』についてのお知らせです!

 

◯フェアの目的

新型コロナウイルスが収束し、仙台を訪れる外国人観光客が再び増加することを見込んで、仙台市内の飲食店や宿泊施設の外国人受入環境を整えておくため、仙台市が主催するイベントです。

 

ここで、フェアの目的をより理解しやすくするため、世界の食文化について触れたいと思います!

 

【世界の食の多様性の例(▼ほんの一部です)】

ハラール(イスラム教徒。豚肉、アルコールなどを摂取しない)

コーシャ(ユダヤ教徒。豚肉、一部魚介類を摂取しない)

ベジタリアン(肉魚を食べない人々)

ヴィーガン(肉魚に加え、蜂蜜、乳製品、卵など、すべての動物性食品を口にしない人々)

 

私たち日本人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、世界の約40%の方々が、食に関する強いルールを持っています。

 

日本国内でも最近は健康志向の高まりが影響し、ベジタリアン、ヴィーガンと言った言葉を耳にすることが多くなったのではないでしょうか。

 

このような食に関するルールを持つ方々が、コロナ禍が終わり観光で仙台を訪れた際に、ストレスなく仙台の食を味わってほしいという願いが込められた試みです。

 

私はフェア参加店の中から、ウェスティンホテル仙台のレストラン シンフォニーさんで行われた仙台の伝統野菜を楽しむヴィーガンランチ「SENDAI TRADITIONAL」試食会に参加させていただきました!ここからはその模様をお届けします!

 

◯試食の前に…

試食会の前に、今回のフェア参加店への助言やメニューに関するアドバイスを行った、フードダイバーシティ株式会社の守護さんから、食の多様性に対応するためには何が大切か、というテーマのお話がありました。

その中で特に印象に残ったのは、料理を提供する側の負担を増やさず対応を進めようというお話です。

通常、飲食店では、従来のアレルギー対応や数多くあるメニューへの対応だけでも手一杯になっていることが多く、そこに追加で上記にあげたような食のルールを全て網羅して料理を提供することは非常に手間がかかります。

 

そこで、極力負担を増やすことなく食の多様性に対応するためには、“提供してはいけないもの・食べられないもの”に着目するのではなく、みんなが食べられる共通の食材(たとえば野菜・果物やきのこ類など)を意識することで、仕入れや下準備など調理場の負担をそこまで増やすことなく、食の多様性に対応しやすくなるそうです!

 

◯実食レポート

ウェスティンホテル仙台で提供されるフェアメニューは、仙台地域で古くから栽培されている仙台伝統野菜をふんだんに使用したヴィーガン料理をお楽しみいただけるランチコースです。

メニューはこちら。

 

 

前菜

MIYAGIベジタブルカフェ

提供された瞬間、視覚的に楽しむことができました。

野菜をこのような形で味わえるのは、非常に新鮮だと思います。

 

スープ

山形県舟形町産マッシュルームのコンソメと根菜の煮込み

ずいき(からとりいも)と里いものニョッキ せりの香り

印象的なのはずいきと里いものニョッキで、マッシュルームのコンソメスープとの相性が非常によかったです。

 

メイン料理

 

仙台白菜と多賀城市産古代米のオモニエール

白ごまとみかんのソース(上写真左)

柑橘系のソースとの相性も抜群で、中に包まれている古代米とともに、食感、風味も楽しめました。

 

仙台まがりねぎのブレゼ 柚子のエキューム

春菊のソースとミヤギシロメ大豆の味噌ソース トリュフ添え(上写真右)

まがりねぎの甘さがしっかりと生かされており、春菊のソースや柚子の後味、風味も楽しめる一品でした。

 

デザート

にこにこベリーと宮城野ゆばのミルフィーユ仕立て

仙台雪菜と青りんごのアイスクリームソース

さっぱりとした味わいでデザートにふさわしい一品であり、カラッと揚げられたゆばもいいアクセントでした。

 

視覚、嗅覚、味覚すべてにおいて楽しめるコースでした!ウェスティンホテル仙台の提供情報はこちらです。ぜひチェックしてみてください!

 

----

▼提供期間

2022年1月19日(水)~2月28日(月)

▼時間

ランチ 11:30~14:30(14:00ラストオーダー)

▼料金

5,200円

▼フロア

26階

▼ご予約・お問い合わせ

022-722-1234(代表/10:00~20:00)

----

 

このイベントを通して、日本国内ではなかなか触れることのない文化や価値観を知ることができました。また、アフターコロナでの更なるインバウンドの高まりを、万全な状態で迎えられるよう備えることが、今のコロナ禍にできることなのかなと感じました!

みなさんにも、ご当地の食材をより新鮮な形で堪能できるこのイベントを楽しんでいただければと思います!

 

そのほかの店舗の情報はせんだいタウン情報machicoの特集ページをチェックしてください!

https://machico.mu/special/detail/1985

 

write&photo:いのっち