コンビニのお茶6種類で「利き茶」に挑戦してみた!

こんにちは!あもちゃんです。
皆さんはコンビニでお茶を買うとき、どの商品を選んでいますか?
いつも決まった商品を選ぶ人もいれば、その日の気分で選ぶという人もいると思います。
その日の気分で選ぼうとすると、コンビニのお茶の種類がありすぎて、どれにするか迷ってしまう…という方も多いのではないでしょうか。
そこで!前回の記事で行ったプリンの食べ比べに続き、今回はお茶の飲み比べとして「利き茶」をしてみました!
コンビニのお茶には一体どんな味の違いがあるのか、そしてそれぞれのお茶の味を当てることはできるのでしょうか…!

今回利き茶に挑戦したメンバーは、げんちゃん、ほのほの、ぽいちゃん、つよぽんの4人です!
私あもちゃんは出題者として参加しています。
用意したお茶は以下の6種類です。

画像左から順に、
①伊右衛門(サントリー)
②爽健美茶(コカ・コーラ)
③綾鷹(コカ・コーラ)
④お〜いお茶(伊藤園)
⑤生茶(キリン)
⑥葉の茶 日本一の茶師監修(ダイドー)
となっています!
全てコンビニで買えるお茶ということもあり、見たことのある商品が多いのではないかと思います◎
利き茶のルールは、
①それぞれに紙コップを配り、出題者が選んだお茶を注ぐ。この時回答者には目を伏せてもらう。
②お茶を注ぎ終えたら、回答者は目をあけてお茶を飲む。飲み終わったら、自分の答えをメモに書いておく。
③ ①→②を全てのお茶を飲むまで繰り返す。
このような流れで行いました!
ルール説明の後にいよいよ利き茶スタート。
途中で「これ何の味だろう…」と悩みながらも、全員の回答が終了。
このような結果になりました!!↓

図の黄色い部分が正解になります。
残念ながら全問正解したメンバーはいませんでした…。
しかし全員が二つ以上のお茶の味を当てることができていました!
それぞれのお茶の特徴を簡単に聞いてみると、
①伊右衛門→ストレートな苦み
②爽健美茶→他と比べてあっさり
③綾鷹→深い苦みがある
④お〜いお茶→お茶の香りが強い
⑤生茶→濁りを感じる
⑥葉の茶→独特なお茶の味
このような意見が。
爽健美茶、葉の茶の二つは全員正解していたことからも分かるように、他と比べてかなり特徴的な味だったようです!
また、綾鷹と生茶が似ているという意見が多く出ました!両者を見分けるポイントは「渋み」で、綾鷹の方が渋みが感じられ、生茶は比較的やさしい渋みになっているようです。

↑写真は左から渋さの順に並べてみた様子です。
伊右衛門は最も渋みと苦みが感じられるそう!
最後に、メンバーに一番好みのお茶を選んでもらいました。
げんちゃん→綾鷹
ほのほの→伊右衛門
ぽいちゃん→綾鷹
つよぽん→綾鷹
今回の飲み比べでは、綾鷹が最も高い評価を得ました!
伊右衛門を選んだほのほのからは、「お茶を楽しむときは伊右衛門、ご飯に合わせるときは綾鷹が合いそう」という意見が出ました。お茶単品で飲む時には、最も苦みが感じられる伊右衛門がおいしく感じられそうです!
いかがでしたか?
お茶の味を全部当てることは難しいものの、それぞれのお茶に違う特徴が見られたことから、どのお茶もこだわって作られていると分かりました!
飲み比べてみてお気に入りのお茶を見つけてみるのも、その日の気分に合ったお茶を選ぶのもどちらもおすすめです。ぜひ自分に合ったお茶を探してみてください!
また、今回行った「利き茶」は、みんなでクイズ感覚で楽しむことができました!
感染症対策を実施した上で、ぜひ身近な人と挑戦してみてくださいね。
Write&Photo あもちゃん
宮城のケーキ屋・コンビニで買える!5種類のプリンを食べ比べてみた。

こんにちは!あもちゃんです。
皆さん、甘いものは好きですか?
私はスイーツ全般が大好きで、コンビニで手軽に買えるものから、ケーキ屋さんのものまで色々なスイーツを食べ比べています。
COLORwebの皆とも、美味しいスイーツの食べ比べをしてみたい…!
ということで今回、COLORwebメンバーとプリンの食べ比べを行いました!
食べ比べに参加したメンバーは、あもちゃん、ほのほの、そして新メンバーのことっちょとつよぽんの4人です!!
今回食べ比べをするプリンはこちらの5種類。

・マッフェン「ぷりん」
・オハヨー「新鮮卵のこんがり焼プリン」
・コージーコーナー「銀座プリン」
・たまご舎「蔵王のたまごぷりん」
・マッフェン「蔵王チーズぷりん」
こちらのプリンを紙皿に少しずつ分け、順番に食べていきました。
食べ比べをするプリンは、ケーキ屋さんの本格プリンから、コンビニで買えるプリンまでさまざま。中には見たことのないプリンもあって、私は食べる前からテンションが上がりっぱなしでした。
一体どんな味の違いがあるのか…。
それでは早速どうぞ!
マッフェン「ぷりん」¥220(税込)

宮城に4店舗あるケーキ屋さん「マッフェン」で販売しているプリン。おしゃれな緑のテープが印象的です。
最初に食べて見たところ、全員から「キャラメルみたい」という感想が!甘みとほのかな苦みがキャラメルに近く、一風変わったプリンでした。ミルク感もあり、口馴染みが良かったです。
オハヨー「新鮮卵のこんがり焼プリン」¥135(税込)

コンビニにも売っている、おなじみのプリンです。
食べてみると、一つ目のプリンに比べ「軽い」という感想が多くでました!あっさりとしており食べやすい印象でした。カラメルはかなり甘めで、プリンと混ぜると丁度よい甘さになります。また、プリンのプルプル感も印象的でした!
コージーコーナー「銀座プリン」¥140(税込)

イオンなどのショッピングモール内に多くある「コージーコーナー」で買えるこちらのプリンは、とにかく「たまご感」がすごい!たまごの味がしっかり感じられますが、くどさがなく食べやすいプリンでした。メンバーからは、手作りプリンのような味という感想がでました!
たまご舎「蔵王のたまごぷりん」¥259(税込)

宮城蔵王のたまご専門店「たまご舎」の看板商品であるこちらのプリンも食べてみました。
名前の通り、たまごの味が強く感じられるプリンでした!同じくたまご感のあったコージーコーナーのプリンと比較すると、こちらのプリンは「濃厚でしっかりめ」という感想が多くでました。カラメルは、今回食べ比べをしたプリンの中で最も苦めでした!
マッフェン「蔵王チーズぷりん」¥240(税込)

こちらのプリンも「マッフェン」で販売しているものです。
食べてみると、全員から「今までのプリンと全然味が違う!」との声が。チーズの味が強いため、チーズケーキに近い味わいのプリンになっていました!チーズの味の中で、ミルクの甘さが丁度よく効いています。
かなりとろとろ食感で、クリームを食べているようでした。
今回食べ比べをしたプリンはどれも味や食感が違いますが、どのプリンも本当に美味しかったです…!
最後にメンバーそれぞれに一番おいしかったプリンを聞いてみたところ、
ほのほの→マッフェン「ぷりん」
ことっちょ→コージーコーナー「銀座プリン」
つよぽん→たまご舎「蔵王のたまごぷりん」
このようになりました!
全員好きなプリンが分かれたことに驚きました…!プリンの味がそれぞれ違うように、好みもそれぞれ違う結果になったようです。ちなみに私は、他のプリンと味が全然違う点で、マッフェン「蔵王チーズぷりん」の美味しさが印象に残りました!
いかがでしたでしょうか。
食べ比べをする前は、プリンなんてどれも一緒じゃない?と思っていた私。今までプリンのことをほとんど知らなかったのだと反省しました…。
プリンと一口に言っても、味や食感などがそれぞれ全然違うんです!
まだまだプリンの世界は奥が深そうです。皆さんもぜひお気に入りのプリンを見つけてくださいね🍮
そして次回は、「お茶」飲み比べの様子をお届けする予定です!お楽しみに〜!
Write&Photo あもちゃん
【新メンバー】仙台の大学に通う男子大学生の自己紹介【大学3年】【コーヒー】
みなさんこんにちは!
COLORweb新メンバーのつよぽんです。
今回はじめて記事を担当させていただくので、私の自己紹介をしていきます!

〈プロフィール〉
・COLORネーム:つよぽん
・学校:東北学院大学
・好きなもの:のどかな場所、コーヒー、音楽ライブなど
ここからは、私の好きなものについて紹介させていただきます!

・のどかな場所
自然はほんとうに雄大です。↑の写真は栃木県大田原市にある『NASU FARM VILLAGE』。
自然を前にすると、あらゆることがちっぽけに感じられるので、つい行きたくなってしまいます(照)。
宮城県では、蔵王のお釜や松島、石巻市にある石ノ森漫画館の周辺など、のどかで風光明媚な場所が大好きです!!
(『NASU FARM VILLAGE』のインスタアカウントはこちら→)https://www.instagram.com/nasufarmvillage/
・コーヒー
私は小さいころから、甘い缶コーヒーが大好きでした。しかし、コーヒーを飲むと背が伸びなくなるといわれてから、コーヒーを飲んでいませんでした。
しかし、大学生になりコーヒー欲が爆発。コーヒーは豆の産地、挽き方、煎り方、お湯の温度・注ぎ方、道具によって味や香りが変化する奥の深いものです!まだまだ分からないことだらけのコーヒーについてこれからいろいろと知っていきたいです!
(↑の写真は、蔵王町遠刈田温泉にある『大空Cafe』のコーヒー)
(『大空Cafe』のインスタアカウントはこちら→)https://www.instagram.com/zao.soracafe/
・音楽ライブ
音楽はいろいろと聞くのですが、私はもっぱらラジオ局から音楽の情報を得ています。↑の写真は2021年12月に『Date fm』が開催したライブに行った際の一枚です。コロナ禍で騒ぐことはできませんが、大きなスピーカーから音を浴びるのは最高です!!ライブならではのパフォーマンスも醍醐味ですよね!!
最後に、私がCOLORwebに入ったきっかけについてです。
以前から文字を扱った何かをしたいと考えていました。その中で、インスタグラムからCOLORweb学生編集部の存在を知り、学生最後の学年に思い切って始めました。これから活動を通して、多くの人に宮城の魅力を伝えられるように頑張ります。よろしくお願いします!
Write&Photo:つよぽん

