コンビニのお茶6種類で「利き茶」に挑戦してみた! | COLORweb学生編集部

コンビニのお茶6種類で「利き茶」に挑戦してみた!


こんにちは!あもちゃんです。

皆さんはコンビニでお茶を買うとき、どの商品を選んでいますか?
いつも決まった商品を選ぶ人もいれば、その日の気分で選ぶという人もいると思います。
その日の気分で選ぼうとすると、コンビニのお茶の種類がありすぎて、どれにするか迷ってしまう…という方も多いのではないでしょうか。

そこで!前回の記事で行ったプリンの食べ比べに続き、今回はお茶の飲み比べとして「利き茶」をしてみました!
コンビニのお茶には一体どんな味の違いがあるのか、そしてそれぞれのお茶の味を当てることはできるのでしょうか…!

 
今回利き茶に挑戦したメンバーは、げんちゃん、ほのほの、ぽいちゃん、つよぽんの4人です!
私あもちゃんは出題者として参加しています。

用意したお茶は以下の6種類です。
 
画像左から順に、
①伊右衛門(サントリー)
②爽健美茶(コカ・コーラ)
③綾鷹(コカ・コーラ)
④お〜いお茶(伊藤園)
⑤生茶(キリン)
⑥葉の茶 日本一の茶師監修(ダイドー)
となっています!
全てコンビニで買えるお茶ということもあり、見たことのある商品が多いのではないかと思います◎

利き茶のルールは、
①それぞれに紙コップを配り、出題者が選んだお茶を注ぐ。この時回答者には目を伏せてもらう。
②お茶を注ぎ終えたら、回答者は目をあけてお茶を飲む。飲み終わったら、自分の答えをメモに書いておく。
③ ①→②を全てのお茶を飲むまで繰り返す。
このような流れで行いました!

ルール説明の後にいよいよ利き茶スタート。
途中で「これ何の味だろう…」と悩みながらも、全員の回答が終了。
このような結果になりました!!↓
 
図の黄色い部分が正解になります。
残念ながら全問正解したメンバーはいませんでした…。
しかし全員が二つ以上のお茶の味を当てることができていました!

それぞれのお茶の特徴を簡単に聞いてみると、

①伊右衛門→ストレートな苦み
②爽健美茶→他と比べてあっさり
③綾鷹→深い苦みがある
④お〜いお茶→お茶の香りが強い
⑤生茶→濁りを感じる
⑥葉の茶→独特なお茶の味


このような意見が。
爽健美茶、葉の茶の二つは全員正解していたことからも分かるように、他と比べてかなり特徴的な味だったようです!

また、綾鷹と生茶が似ているという意見が多く出ました!両者を見分けるポイントは「渋み」で、綾鷹の方が渋みが感じられ、生茶は比較的やさしい渋みになっているようです。
 
↑写真は左から渋さの順に並べてみた様子です。
伊右衛門は最も渋みと苦みが感じられるそう!

最後に、メンバーに一番好みのお茶を選んでもらいました。

げんちゃん→綾鷹
ほのほの→伊右衛門
ぽいちゃん→綾鷹
つよぽん→綾鷹

今回の飲み比べでは、綾鷹が最も高い評価を得ました!
伊右衛門を選んだほのほのからは、「お茶を楽しむときは伊右衛門、ご飯に合わせるときは綾鷹が合いそう」という意見が出ました。お茶単品で飲む時には、最も苦みが感じられる伊右衛門がおいしく感じられそうです!

いかがでしたか?
お茶の味を全部当てることは難しいものの、それぞれのお茶に違う特徴が見られたことから、どのお茶もこだわって作られていると分かりました!
飲み比べてみてお気に入りのお茶を見つけてみるのも、その日の気分に合ったお茶を選ぶのもどちらもおすすめです。ぜひ自分に合ったお茶を探してみてください!

また、今回行った「利き茶」は、みんなでクイズ感覚で楽しむことができました!
感染症対策を実施した上で、ぜひ身近な人と挑戦してみてくださいね。


Write&Photo あもちゃん