【自己紹介】新メンバーのむーちゃんです。
はじめまして。
COLORweb学生編集部でこれからお世話になります、むーちゃんです。
岩手県出身の、東北大学3年生です。
私の好きなものを2つ紹介します。
家の外
家の外が好きです。目的地ももちろん楽しむのですが、私は「移動」が好きで、移動するために出かけているところがあります。
電車移動が特に好きで、旅行先のローカル線にはできるだけ乗ります。写真は今年の夏に行った長崎の松浦鉄道です。
普段は小型のバイクに乗っています。相棒のクロスカブ110とはまだ1年にも満たない付き合いです。いつか日本縦断をしてみたい!
ゲームをしたり、ゲーム配信を観たり、ZOZOTOWNを眺めたりしていると、あっという間に時間とお金が溶けていきます。お菓子とコーヒーをお供に好きなコンテンツに触れている時間が一番幸せです。
特に読書家というわけではありませんが、作家の千早茜さんが好きです。どの作品も大好きですが、特にエッセイの「わるい食べもの」は、それまであまり興味のなかったエッセイ自体を面白いものだと思えるきっかけになった、思い出の一冊です。
おすすめの3冊。左から、一番好きな小説の『神様の暇つぶし』、食エッセイの『わるい食べもの』、第168回直木賞を受賞した『しろがねの葉』
というわけで、私が好きなものは、家の外と、家の中です。
行きたいところを考えるのが好きなわりには出不精で、なかなか近場には出かけられていません。私のGoogleマップ上の仙台(写真)が、行きたい場所を示す緑のピンで森のようになっています。
COLORwebに加入したことをきっかけに、少しずつ巡っていけるといいな…
これまでも大学新聞などで執筆経験があり、そこで知り合った大学の方にCOLORwebを紹介してもらって、加入する運びとなりました。
みなさんに楽しく読んでもらえる記事を目指します。よろしくお願いします。
Write&Photo:むーちゃん
【読書の秋に訪れたい!】仙台のブックカフェ6選
こんにちは、おすずです!
みなさんは、「○○の秋」と聞いて、最初に何を思い浮かべますか?食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋など、たくさんの「○○の秋」がありますよね。そんな中、本が大好きな私が最初に思い浮かべるのは・・・もちろん「読書の秋」です!
そこで今回は、COLORwebの本担当(?)である私おすずが、仙台のブックカフェをご紹介!店内で自由に読書ができるカフェや、書店や図書館に併設するカフェなど、様々なパターンのブックカフェをまとめてみました!
ぜひ最後までご覧ください!
① 火星の庭
おすすめポイント▶“一点物”との出会い
火星の庭は、定禅寺通りにお店を構えるカフェのある古本屋さん。店内には、様々なジャンルの古本がびっしり!そんな本棚の横には、カフェスペースがあり、読書をしながら店主が作る温かいドリンクや、おいしい焼き菓子を楽しむことができちゃいます!
古本屋さんということもあり、一人で来店する方が多いので、静かな空間で自分の時間を過ごせるのも、読書好きには嬉しいポイント。
古本屋の魅力といえば、“一点物”の本に出会えること。誰かが大切にしていた本や、ちょっと変わった外国の本などを手に取ってみるのも素敵ですよね。みなさんも、ぜひお気に入りの一冊を探してみてください!
【火星の庭】
○住所:仙台市青葉区本町1丁目14-30
○営業時間:11:00~18:00(火曜、水曜定休日)
○Webサイト:https://www.kaseinoniwa.com/
② TiTi
おすすめポイント▶アンティーク雑貨に囲まれた非日常的な空間
アンティーク雑貨がずらりと並んだ、素敵空間カフェのTiTiでも、読書を楽しむことができます。店内の本棚にある本は、自由に手に取ってOK!
アンティーク雑貨に囲まれながら、最高の読書時間を過ごせちゃうんです!築100年の蔵をリノベーションしたTiTiの独特な雰囲気は、一度行ったらもう一度足を運びたくなること間違いなし。個人的には、勉強や作業をするというよりは、時間を気にせずのんびりと過ごしたい人におすすめしたい場所です!
【TiTi】
○住所:仙台市宮城野区鉄砲町中5-8
○営業時間:7:45~9:00 / 11:00~19:00(木曜定休日)
○Webサイト:https://www.titi-cafe.top/
③ 青山文庫
おすすめポイント▶アクセスの良さ&本の貸し出し可能
青山文庫は、仙台駅前にある隠れ家ブックカフェ。駅前ということもあり、アクセスの良さは、今回紹介するブックカフェの中でも一番かもしれません!
店内にはいくつか本棚がありますが、本を読む目的で行く場合は、カウンター席に座るのがおすすめかもしれません!カウンター席の目の前には、ずらりと本が並んでおり、ドリンクと一緒にどの本を読むかを迷うのも楽しいですよね!
ちなみに、1冊につき50円の募金をすれば、店内の本を2週間ほど借りることもできるのだとか!店内で読み切れなかった本は、お家でじっくり楽しみましょう!
【青山文庫】
○住所:仙台市青葉区中央2丁目1-27 ever‐i中央ビル5F
○営業時間:月~土 7:30~23:00 日・祝 7:30~21:00(グットモーニング 毎日 7:30~11:00)
○Webサイト:https://green-coffee-farm.com/aoyamabunko/
④ エクセルシオールカフェ 仙台長命ヶ丘店
おすすめポイント▶買いたい本をじっくり選べる
こちらは長命ヶ丘にあるブランチ仙台という施設内のエクセルシオールカフェ。ヤマト屋書店と併設していて、1冊までなら購入前の本をカフェ内で読むことができます。買いたい本をじっくりと選びたい!という方にとっては最高のシステムですよね!
書店で本を購入すると、カフェで使えるドリンク50円割引券がもらえるので、書店もカフェも利用したい!という方は、先に本を購入することをおすすめします!
机にはコンセントもあるので、パソコン作業をしたい方にもぴったりなカフェですね!
【エクセルシオールカフェ 仙台長命ヶ丘店】
○住所:仙台市泉区長命ヶ丘2-21-1
○営業時間:10:00~20:30(L.O.20:00)無休
○Webサイト:
https://www.branch-sc.com/sendai/shop/index.jsp?bf=1&fmt=1&shopid=4018
⑤ PANORA
おすすめポイント▶緑を眺めながらの読書時間
こちらは、宮城県図書館に隣接している自然を楽しめるカフェ。私が通う大学から徒歩圏内ということもあり、愛用しているカフェです!絶賛卒論制作中の私は、文献探しに図書館を訪れ、借りた本を読みながらこのカフェで作業をするということもしばしば。
大きな窓ガラスからは森林を見渡すことができ、緑を楽しみながらの読書は疲れを癒やすのには最適。今の時期は紅葉もきれいですよ~!
自然×読書×カフェという最高の組み合わせをぜひ一度体験していただきたいです!
【PANORA】
○住所:仙台市泉区紫山1丁目1−1 宮城県図書館 西側 1階(地形広場前)
○営業時間:9:30~L.O.18:00 定休日は不定期のため、HPをご確認ください。
○Webサイト:https://www.panora.cafe/
⑥ 多賀城市立図書館
おすすめポイント▶様々な使い方ができる本好きのための施設
こちらの多賀城市立図書館の特徴は、様々な使い方ができること。図書館での本の貸し借りはもちろん、1階には蔦屋書店とスターバックスコーヒー、3階にはPUBLIC HOUSEというカフェレストランがあり、図書館、書店、カフェ、食事を一度に楽しむことができちゃうんです!
広い自習スペースもあるので、勉強や作業をするのに使っても良いかもしれません。
本を借りることも購入することもでき、さらにはその本をおしゃれなカフェで読むこともできるなんて!本好きにとってはたまらない空間ですね!
スタバ、カフェ、図書館の自習スペース、どこに居ても本に囲まれながら時間を過ごせるので、本が好きな方には何度でも訪れていただきたいスポットです!
【多賀城市立図書館】
○住所:多賀城市中央2丁目4-3 多賀城駅北ビル A棟
○開館時間:9:00~21:30(年中無休)
○Webサイト:https://tagajo.city-library.jp/
【PUBLIC HOUSE】
○営業時間:11:00~21:00
○Instagram:https://www.instagram.com/publichouse.tagajo/
【スターバックスコーヒー】
○営業時間:8:00~22:00
様々なパターンのブックカフェを紹介しましたが、みなさんのお気に入りは見つかりましたか?私も秋用に買った本を持って、お気に入りのカフェに出かけたいと思います。
みなさんも、読書の秋にちょっぴり特別な読書時間を求めて、ブックカフェに足を運んでみてはいかがでしょうか!
Write&Photo:おすず
【自己紹介】はじめまして!新メンバーのみょんです!
皆さんはじめまして!COLORweb新メンバーのみょんです。
皆さんがワクワクする情報や“宮城っていいな!”と思ってもらえるように、宮城の魅力を“学生目線”から発信していきたいと思います。よろしくお願いします!
〈プロフィール〉
COLORネーム:みょん
学校:東北工業大学(2年)
出身:青森
好きなもの:邦ロックを聴くこと、お洋服を研究すること、ドライブ
〈好きなものについて〉
# 邦ロックを聴くこと
私の人生に音楽は欠かせない存在です!特に邦ロック(日本のロックを意味する言葉。 基本的に若者に人気の邦楽バンド・アーティストを指す言葉)を聴いていて、若者から親世代に流行った曲まで幅広い時代のロックバンドが好きです。好きなアーティストは、あいみょん、クリープハイプ、Absolute areaです!音楽は私にとって“酸素”のように“なくてはならない存在”です。これからも沢山の素晴らしい音楽を見つけて、聴いて、多くの人と共有したいです!
左写真:JAPAN JAM 2023に参加した時
右写真:大好きなAbsolute areaのワンマンライブにい行った時
# お洋服を研究すること
私は好きなお洋服の系統が決まっておらず、直感で“いいな!“と感じたものを好んで着ています。なかでも最近は古着や”シティガール“に憧れて、InstagramやTikTokでお洋服の勉強をしています。暇さえあれば、ファッション通販やファッションアプリを見ているため、特技として、服を見れば、どこのブランドか、この人がどのような服を好む傾向があるのか判断できる能力が身につきました(笑)今は靴集めに熱中しています!
# ドライブ
私は小さい頃から両親の影響で色々な場所へ旅行する機会がありました。私の家のドライブにはちょっとした条件があります。それは「車で行くこと」と「日帰りで帰ってくること」です。条件がある中で、どれだけ自由にドライブを楽しめるかという“ハラハラ感”が本当に楽しいです(笑)そのような幼少期を送っていたので、大人になった今でも、よく友達と弾丸ドライブをしています。いつか自分の運転で、地元の青森まで帰省して両親を驚かせたいです!(笑)
〈意気込み〉
大好きなドライブで宮城の地形を少しずつ分かっていたつもりでしたが、COLORwebで活動して、やはりまだまだだなと感じました(笑)沢山の人と出会い、つながり、様々な価値観に触れる事ができる機会なんて滅多にないので、COLORwebでの活動に全力で取り組んでいきたいと思います。これからよろしくお願いします!