みちのく100ランチ~Café Hnoka編~
みちのくにはうまいものがある!なんて松尾芭蕉も言ったとか言わないとか。そんなわけで、みちのくのおいしいランチを100店紹介する連載企画【みちのく100ランチ】スタートです!
ごきげんよう。がーすーです。自称健康志向の私は駅へ行くのに自転車を使っています。
そこでいつも通る道に素敵な入口があったのです……。
「Café Honoka」
富沢に本店がある「自家焙煎珈琲豆工房 ほの香」の2号店です。
門をくぐると、そこは……
ハーブ園が広がっていました。私の家の近くにこんな素敵な場所があるなんて、まさに灯台下暗し。
約700坪という広い敷地の中で春から秋にかけて様々なハーブや花々を楽しんでいただけるよう、また喧噪を忘れてくつろいでもらいたいと考え去年の12月にOPENされたそうです。
今回、私が頂いたのは
●「スコーンプレート」¥980
素材、製法に徹底的にこだわった約10種類のスコーンから好きなスコーンを2つとセットドリンクを選ぶことができます。ホワイトチョコ&ラズベリーに、抹茶味、北欧シナモンロールに蔵王チョコミントなどなど……。
優柔不断な私が悩むこと20秒、王道の「ほの香スコーン」と名前が可愛い「ピーターラビット」を頂きました。
「純生スコーン」
さーーっくり、ふわふわで、一文で表すならば「家では絶対に作れないスコーン」です。
生クリームを100%使用しているので、なんとも贅沢なお味です。
「ピーターラビット」
アーモンドにピーカンナッツ、パンプキンシードなどがごろごろと入っていて、カリカリの食感がクセになりそう。ナッツ好きにはぜひ試して頂きたい一品!
ちなみにHonokaのスコーンはお持ち帰り可能です。ついついお土産にと手が伸びちゃいますね。
「ほの香ブレンド(マイルド)」
オーナーであるコーヒーマイスター高橋さんのブレンドコーヒーでほの香の人気NO1です。
Honokaのブレンドは全てスペシャルティグレードの高品質の生豆が使用されていて、「ほの香富沢店」で焙煎土が毎日焙煎しています。コーヒーの香りや酸味・甘味といった個性を引き立たせるのにこだわっているそう。
非常に飲みやすい口当たりと香りで、私は一口で虜になりました。お昼ののんびりとした時間、夜の静かな時間に頂きたいコーヒーです。
また「コーヒー屋のキーマカレーセット」も大人気!
キーマカレーは水を加えず野菜の水分だけで作る甘みと旨味が凝縮した自家製カレーで、なんと隠し味に当店オリジナルのブレンドコーヒーと濃厚な岩泉ヨーグルトを使用し、深みとまろやかさが加わったキ-マカレーです。
Honokaでは定期的にイベントが行われており、現在は「コーヒーマイスターが教えるコーヒー教室」と生産者の方々が作った食材を使ってバーベキュー「Honoka・Farmers・Market」を開催しています。ハーブ園を活用したイベントを構想していられるようです。
美味しいコーヒーと自然のある「café Honoka」ぜひあなたもおうちやオフィスを抜け出して素敵なお昼の時間を過ごされては?
プチ女子会 ★★★★☆
デート ★★★★★
1人ランチ ★★★☆☆
金欠時 ★★★☆☆
男子ランチ ★★★☆☆
住所:宮城県仙台市太白区柳生北原32-4
TEL:022-242-8839
営業時間:(月~金)11:00~19:00
(土日) 11:00~16:00
定休日:祝日
習いごとつまみ喰い~その2「ラテアート」
「興味はあるんだけど・・・。」とうずうず。
そんな仙台の学生に魅力溢れる習いごとをご紹介!
文化系運動系、インドアアウトドア問わず
気になるさまざまな「習いごと」を私たち編集部がちょっとずつかじっちゃいます!
これを読めば、あなたにぴったりの習いごとが見つかるかも…?
第3回目の今回は、「ラテアート」。
みなさん「ラテアート」はご存知ですか?
カフェでカフェラテやカプチーノをオーダーすると、カップの中に可愛らしい絵を描いてもらうことがよくありますよね。
あのようにエスプレッソコーヒーやミルクなどを使って絵を描いたものを「ラテアート」といいます。
ふわふわした泡に可愛いイラストが描いてあると癒されますよね!
そこで、くぼたつ、せっきー、マギカの三人でラテアートを教えてもらいに行ってきました!
今回私たちは、自家焙煎珈琲まめやさんのカフェスクールにお邪魔してきました。
まめやさんは栗原市にあるコーヒーショップです。
カフェスクールがある日は仙台の一番町にシェアダイニングを借りて開講しています。
この度私たちにラテアートを教えてくださるのは…
自家焙煎珈琲まめやのオーナーである、菅原亜希さんです。
「亜希って呼んでくださいね!」と、とても気さくで、ほがらかな方です!
カフェのオーナーといったら渋いオジサンを連想しがちですが、こんなに若く綺麗な方だとは!かっこよくて憧れちゃいます!
このカフェスクールではコーヒーの基礎知識と、さまざまな器具を使って実践的にコーヒーの淹れ方を学ぶことができます。
■レッスンスタート!
では、早速ラテアートを教えてもらいましょう!
まず、ラテアートに必要な“エスプレッソ”と“フォームミルク”を作ります。
①エスプレッソを抽出する
エスプレッソとは、高圧力で抽出した濃いコーヒーのこと。少ない量ながらなかなかヘビーな味わいをしています。そこでミルクで割って飲みやすくしたものが、皆さんお馴染みの“カフェラテ”なんです。
このエスプレッソを作るためには専用の機材が必要になります。
カフェなどではレバーがたくさん付いた機械を使ってエスプレッソを抽出しますが、家庭ではこの「マキネッタ」という器具で抽出するのが一般的です。
実はこれ、日本でいう急須のようなものでイタリアの家庭には必ずと言っていいほどあるものだそう。洗剤では洗わずコーヒー豆の油分を完全には洗い流さないことで、残った油分が溜まっていき、それが家庭の味を作っていくのだとか。
この時、一緒にミルクパンなどでミルクを一緒に温めておきます。
表面に軽くふつふつと泡が浮いてきたら火を止めます。
②フォームミルクを作る
フォームミルクとは、細かく泡立ったミルクのこと。これがラテアートを描くのに必要不可欠になります。泡の細かさが仕上がりを左右するので、一番重要な工程になります。
温めたミルクをメジャーカップなど取手の付いた容器に移します。
この時のミルクの温度は約60℃~70℃くらい。この温度がミルクの旨みが感じられる最適の温度らしいです。
温めたミルクをミルクフォーマーで泡立たせます。先ほどの温度だと細かくなめらかな泡が作りやすいです。
少し分かりにくいですが、マギカが持っているものがミルクフォーマーです。
亜希さん曰く、100均で買えるようですので是非!これを使ってシャーと5秒ほど泡立てます。
これでラテアートに必要なエスプレッソとフォームミルクができました!
■実践、ラテアート!
さて、これからが本番。
いよいよコーヒーに絵を描いちゃいます!
ラテアートには2種類あります。
ミルクの注ぎ方を工夫しながら描く、“フリーポア”と
シロップやスティック(または爪楊枝)を駆使して描く“デザインアート”。
今回は後者の“デザインアート”で挑戦しました!
亜希さんに絵のパターンを教えてもらい、描き方を教えてもらいます。
何を描くか決まればLet’s Try!
まず、ミルクを注ぎます。このときのポイントは、コップを傾けて壁に向かって優しく注ぐこと。
勢いよく注いでしまうと大きな気泡ができてしまうので必ず優しく。
コップの縁までミルクを注げば、次はチョコレートシロップを表面に浮かせます。
この時のコツは太すぎず細すぎず。ラインの太さによって見栄えが変わってきます。
そして最後に爪楊枝でちょちょいのちょいっとやって…。
ハイ!
出来上がり!
あっという間にできちゃいました!
スピード感と思い切りの良さが求められました。
ちなみにこれは新人メンバーのマギカ作。ハートが連なっています。
そんな僕の作品はこれ。花をイメージしました!
綺麗ですよね!もちろん亜希さんのフォローをいただいています!
失敗したかのよう見えても少し工夫すればこんなに綺麗に仕上がっちゃいます。
他にもいくつかのパターンをお見せします!
これは他のものより簡単で、横に波線を繋げて描いて、それを爪楊枝で縦に線をいれるとこんな感じで幾重にも重なった葉っぱのようになります。
次にこれ。他の受講生の方に描いていただきました!
まるで野に咲く一輪の花のよう!
こんな繊細な絵だって描けちゃうのがラテアートのすごいところ!
こうして皆さんとお互いの作品を褒め合い、時にはコーヒーを飲みながら楽しく参加させていただきました!
■つまみ喰いを終えて……
参加する前は「ラテアートは難しい」というイメージがありましたが、やり方とコツさえ分かれば意外にも簡単にできちゃうことに驚きました!
「家カフェをもっと盛り上げたい!」なんて方におススメです!
奥深いコーヒーの世界にどっぷり浸ってみませんか??
今回「つまみ喰い」させていただいたカフェスクールの詳細です。
●カフェスクールコース(※6月から開講しています)
・本気で学ぶなら…
→全12回コース \4500/月(第1水曜日・第3水曜日)
・基礎&おうちカフェを目指すなら…
→全6回コース \2500/月(第2水曜日)
時間:13:00~14:30
会場:SHARE CAFÉ
仙台市青葉区2丁目5-15共栄一番町ビル3F
TEL: 022-823-0071(FAXも同じ)
MAIL: mameya_coffee_117@yahoo.co.jp
お申し込みの際には
・お名前
・ご住所、電話番号
・選択コース
を記入した上、メールまたはFAXを送信してください。折り返し、入会案内が送られてきます。
詳細URL:http://ameblo.jp/0117aki8890/entry-11539432787.html
公式HP: http://mameya.ocnk.net
これからカフェ開業を目指している方も、ご自宅で大切な方とのひと時をより一層深めたい方も楽しめる、充実した内容となっています!
是非、お気軽にお問い合わせください♪
ラテアートだけでなく、たくさんのコーヒー器具を見て実際に使うことができます!
また、カフェの奥深い世界を垣間見ることもできて一石二鳥!
それでは次回もお楽しみに!
Writer:くぼたつ
Photo:せっきー
COLORwebメンバーファッションチェックvol.2
本日は、皆様お待ちかね?メンバースナップ第二弾。
編集部員の素顔にぐぐっと迫りますよー!
あゆみがご紹介いたします。
★くぼたつ
Tops:JACKSON MATISSE(JOURNAL STANDARD)
Pants:UNIQLO
Shoes:Freeman(used)
Bag:Smith
この日のテーマはフレンチマリン。
くぼたつと言えばボーダー!というほど、編集部の間ではボーダー好きで知られる彼。
絶妙な位置に切り替えのあるカットソーに、
淡いグリーンの細身のパンツ。
黒いボトムをよく履いているので、
なんだか新鮮味のあるスタイリングです!
エルボーパッチも素敵です。
T-shirts:Desigh Tshirts Store graniph
Pants:used
Shoes:YOSUKE
Bag:FALLRAVEN
テーマは?と聞いたところ、
『めっちゃラフ!』と即答でした。
原色や総柄など、派手なアイテムをうまく着こなす赤坂ちゃん。
今回も謎のモンスターを引き連れてミーティングにやってきました。
少々奇抜なプリントでも、グレーを基調にしているので、
パープルのパンツともうまくマッチしていますね!
Shirts:Ciaopanic
Inner:Ciaopanic
Skirt:ROSEBAD
Sneakers:NIKE
テーマは…らくちんな格好!
トップスできっちり感を出しつつ、
スウェット素材のスカート、NIKEのスニーカーでカジュアルダウン。
こんなmix styleが印象的なあゆみさん!
インナーで差し色をチラ見せも計算済みです。
今後のコーデも気になる……!
(byかーぽん)
まだまだ暑い時期が続きますが、
次回には秋服のメンバーがスナップできるかも……?
乞うご期待です!






