レッスンの見学について | 着付け着物ふわりとまとう ものづくり

着付け着物ふわりとまとう ものづくり

東京中央区日本橋 と出張レッスン 着付け 教室 着物 ふわり と
作られる背景にも魅力ある まとう ものづくりがライフワークの
着物も洋服も大好き♡ファッションデザイナーと着付講師の日記

● 着物ふわり のレッスンの見学について


ご訪問ありがとうございます、ふわりとまとう 中村麻美です。




初めての方へ / 講師プロフィール / 実績とお客様の声 / レッスン一覧  /  WEBSHOP


「見学をしたいのですが、可能ですか?」


そういったお問合せをいただくことがあります。


大変申し訳ないのですが、基本的にはお断りさせていただいております。


理由はレッスン中に肌着姿になることがあるから、生徒さんの貴重なレッスン時間を奪うことになるから、です。


以前、見学者をお受けしたこともありますが、それはお友達同士だったからお受けしました。

そのような関係性でない場合、肌着になる着付けレッスンを他人に公開することは心理的に難しいかと思います。


レッスン生のご友人やご姉妹など、生徒さんよりお申し出がある場合、または許可がいただけた場合のみ見学可能となっています。


また、体験レッスンは現在は行っておりません。


レッスンは1レッスン1.5~2時間かけてその方だけのために行っているものです。


いきなり、6回コースのレッスンを受講するのは勇気がいることかもしれません。


体験レッスンは出来ませんが、2時間完結浴衣レッスンをご用意しております。
ポイントレッスンもワークショップかレッスン受講された方のみお受けいただいております。


浴衣レッスンやワークショップをご受講していただいて、改めて初級コースや単発レッスンをお受けになる場合は求めることが明確にお互いわかっていますのでサクサク進みます。

サイズだけで解決しないことも着方、所作でキレイに着られるようになるので、レッスンもご検討くださいませ。





ファッションデザイナーと着付け講師
2足のわらじを履く中村麻美主催の着付け教室 着物ふわり

東京目黒区自由が丘、杉並区西荻窪で

ファッションとして楽しむ着物の着付け教室を月に10日ほど開講し

レッスンやワークショップを通じて着方のご提案しております


「シンプルな着方なのに便利グッズたくさんで着てた時よりスッキリ着れる」

「今までの苦労はなんだったの?毎回感動です~もっと早く習っていれば」

「初めて着付けを習ったのになんだか自信を持って出掛けられる」


など嬉しい感想をいただいている着物ふわりの着付けレッスン

着付けのレッスンは
なるべく個別に対応して「結果=キレイな着姿」を手に入れて欲しいので
【限定3名】までの少人数制でレッスンさせていただいております。

初級コースの6回のレッスンでキレイな衿元、快適な補正、名古屋帯の一重太鼓結びをマスターするコースです!

ただ着れるだけでなく、キレイ!似合う!まで手に入れたい方は
ぜひワークショップだけでなく着付けレッスンご受講ください。


『とても着物歴半年とは見えない着姿』


と言われる着物ふわりの生徒さんたちは共通して体感している
「身体にぴたっと吸い付く着付け」を知っていますか?


知らないと答えるあなたは
きっと着付けで苦労していますね。


その苦労がスーッとなくなる
着付け方法があるなら
知りたくないですか?体感してみたくありませんか?



image


私は着物を3歳から始めた日舞のお稽古で着ていますが、
着姿の美しさって、着付けやサイズももちろんですが、かなり持って産まれた資質にもよると思います。
元々持っている体型や着付けのしやすさは十人十色。
だから着方が同じがいいわけじゃないし、
同じ着物を着ても同じような着姿や似合う姿になるわけじゃない。
本当に恵まれた着物体型の人はただ着るだけで、特に何もしなくてもキレイに着れたりします。


私は元々が着物向きの体型ではなく、ある部分ではとても苦労しました。
補正がほぼ必要ない人と比べるとかなり補正で苦労して、なおかつ、身長に合わせて着物買うとだぶだぶと余るタイプ。
着方が元々いいわけでは決してないんです。むしろ逆。

子供の頃から着物は着ることができてましたが、衿はぐずぐずになるし、着物着ると太って見えるし着姿はコンプレックス。
でも日舞してたから着ないわけにはいかないから着物着てました。
好きで着物を着たかったわけではないのです。私の場合。
思春期の反抗期には着物を着崩して、原宿の歩行者天国で遊んでいたり(今のkimono姫みたいな感じのスタイル)
専門学校の時は着物をモチーフにしてコレクション作ってみたり
いわゆる正統派着物はずっと着てませんでした。

それから京都に住み、お茶を習い、また着物を着る生活に。
すると京都という街もあり、着物にハマります。
東京に戻ってからはアパレル業界のパーティにも着物で参加するようになりました。
その頃からですね、着付けをキレイにしたいと思い出したのは。

そこから、とにかく良いと言われるものをいろいろと試しましたが、私の結論からいうと

昔ながらの着付け道具が一番!!

です。

便利グッズは対処療法であり、根本治療にはならないんですね。
どこかで歪みが出てくる。使ってもいいと思いますが、やはり、手結びで紐だけの着方が一番好きです。

image

私自身がキレイに長年着られなかった経験や
デザイナーとして洋服を作るキャリアの中で身に付けたことを元に
お一人お一人の体型に合わせた着姿を理論的にお伝えしております。

着物をまとう体験はエレガントな体験です
洋服ときどき着物な生活の1歩に
着物ふわりの着付けレッスン始めてみませんか?

image





【レッスン開講日時】


毎週 木、金、土曜日  9:30~20:00

月二回 火、水、日曜日   9:30~20:00

月に10日ほど着付け教室開講しております。レッスン日はこちら参照ください。
レッスンカレンダー
レッスン可能日で×になっている時間は予約済です。
それ以外のお時間をお選びください。

【レッスン場所】

自由が丘 or 西荻窪 or 出張

レッスン場所について

東急東横線大井町線 自由が丘 

出張レッスンも可能です  お気軽にお問合せください

リンク→brhttps://pro.form-mailer.jp/fms/08a382d678290





【レッスンメニュー】


【初級コース】着物はじめてさんのプライベートレッスン  

お時間ご都合に合わせて選択いただけます(全6回・1回90分)38,800円

【初級コース】みんなでわいわい着物を楽しむグループレッスン
2名様以上でお申込みor募集時にお申込み状況はブログにてご確認ください (全6回・1回90~120分)27,000円


【中級コース】デザイナーの手法からイメージの作り込み方、スタイリング術などお伝えする中級コースわびレッスン


・グループレッスン 土曜日14:00~16:00 木曜日10:00~12:00 10,000円 /月謝制 ひと月二回 1回120分
・プライベートレッスン 12,000円 /月謝制 ひと月二回 1回90分

【おさらいレッスン】修了生さまWS受講生さま向け ポイントレッスン 

グループレッスン
6,480円(税込)
マンツーマン
7,776円(税込)


チケット制レッスン
4回 30,000円(税込)
6回 40,000円(税込)
10回 55,000円(税込)

【補正レッスン】 
体型に合わせたヘチマ補正作りワークショップ
ワークショップ募集時にお申込みください

image
【マイサイズWS】着物の寸法と着付けの関係を学ぶ♪
ワークショップ ご案内

【着物マイサイズ講師養成コース】着物の寸法ご提案されたい方へ 着方と寸法の関係と出し方測り方

マイサイズ着物の寸法についてのブログ
WSを受講された方のお声

これまで東京、神奈川、大阪、京都、広島、和歌山、福岡でもさせていただき300名以上の方にご受講いただいております。


【着せ付け】

ご希望の方にせさていただいています
4,320円~ (コーディネートの事前相談含む)

着付け教室着物ふわりへの

お問い合わせ、質問はこちらからお気軽にどうぞ



リンク→brhttps://pro.form-mailer.jp/fms/08a382d678290





【自己紹介】

プロフィール

【自分史】着物との出会い 少女時代

【自分史】着物との出会い 学生時代編

【自分史】着物との出会い 学生卒業編

⑤【自分史】 着物との出会い 社会人編


⑥【自分史】着物との出会い 最終回


着物ふわり 名前の由来

デザイナーってこういうことしてます。自分が決めた形の商品が生産されるということ

出身校について 私、エスモード卒です!

わたしの原体験のひとつの話

着物好き洋服好きの私が思うこと



2014年冬
和装にも洋装にも着られるコート販売開始しました!
http://fuwarimatou.base.ec/

2015年夏
スカーフ柄の夏着物セオアルファで作り販売開始!
http://marmu.base.ec/

着物の時も洋服の時も あなたの毎日のどこかに私の服たちが存在することができたら、これ以上の喜びはありません。


着付け講師とデザイナー 中村麻美の ライフワークが「ふわりとまとう」です




「ステータス・マーケティング」2014年8月号にて、インタビューが掲載されました。

きものと宝飾社さんから出版されている、装文化の今を切り取ってい業界紙。そのなかに「受け継ぐもの・切り拓くもの」というコーナーがあり取材を受け、「洋服と違って、着るまで着物は未完成。それが面白いんです。」というタイトルで載せていただいきました!


伊勢丹の「アイカード通信」2015年2月28日特別号に掲載されました。
image
伊勢丹新宿店で着物のサイズについての講座開催のため「合う、だけでなく美しく見せる、自分だけのきものサイズを学ぶ講座」講師としてご紹介いただきました。