2024年2月、1泊2日の京都旅行1日目のレポートです。

 

1日目は

大谷本廟安井金比羅宮⇨山本まんぼでランチ⇨六角堂⇨ブリスケロニーで夕食⇨日本ワインバーたすく

 

この記事ではオレンジの場所についてのレポートです。

 

かなり長いので

お時間許す方はよかったらお付き合いください。

 

2日目【2024/2 京都】#2 東本願寺・八坂神社、平安神宮・神泉苑

【2024/2 京都】#3 建仁寺

【2024/2 京都】#4 村上隆もののけ京都展 @京セラ美術館

【2024/2 京都】#5 @山本まんぼ @ブリスケロニー @たすく @小川珈琲 @田ごと

 

 

昨日早朝、大雪残る中、

新幹線に乗って東京を出発、京都に行ってきました。

 

家の前の道路は雪まみれ!!転ばないように慎重に。

 

前日の夜のやまない雪で

新幹線が止まらないかヒヤヒヤしたものの、

雪の影響はほとんど見られず、平常運転でした。

新幹線、さすがです。

 

京都は前日から雨だったようで、

地面が濡れていましたが、

私が駅の外に出た時には薄日もさして、天気回復!!

晴れ女健在でございます、笑。

 

ちょっとというかかなり曇ってるけど、笑。

 

何回ここで撮るのって言うくらい、

飽きもせず、毎度、同じアングルで、笑。

(でも、京都タワーが一番カッコよく撮れるポイントだと思うので)

 

今回の第一の目的はもちろん母のお墓参りです。

 

 

母が亡くなって今年で14年。

これまで1年に1度は必ずお墓参りに帰っていたのが、

昨年は、初めて1度も行きませんでした。

(コロナの時ですら行ってたのに)

 

やっぱり、行かないと気になるんですよね、

お墓参りって。

 

 

ここに来るときに雨が降ったことがありません。

今回も、到着した時は曇っていたのに

お参りする時には青空とお日様がお出迎えしてくれました。

 

手を合わせ、しばし母に近況報告。

しばらく来なかったことに文句を言いつつも、

仕方ないなぁ、と笑っていてくれているようでした。

 

大谷本廟から見える京都の景色。

 

 

浄土真宗の宗祖、親鸞聖人が見守ってくれています。

 

雨露に濡れてきれい♪

 
母に別れを告げて、次に向かったのは安井金比羅宮。
 
大谷本廟からは徒歩10分ほど。
こんなに近いのに1度も来たことがなく
初めてお参りさせていただきました。
 

安井金比羅宮

 

 

通称「縁切り神社」と呼ばれていて、

悪縁を切り、良縁を結ぶ神様と言われています。

 

縁切りと言うとお寺が多いのですが、

珍しい縁切りの神社。

(縁を切るというよりも限りなく薄くしてくれるとの説もあり)

 

縁切りと言っても人だけじゃなくて、

悪い習慣とか癖なんかにも効果大だそうです。

 

 

ここね、参拝方法が少し変わっています。

 

境内に置いてある形代(かたしろ)と呼ばれる

身代わりのお札に、

切りたい縁や結びたい縁などの願い事を書きます。

 

そして、この形代がたくさん着いたものは「縁切り円結び碑」。

 

 

この碑の中央の穴は大人一人がやっと通れるほどの幅で、

形代を持って願い事を念じながら表から裏へくぐり、

裏に出たらさらにもう一度裏から表へくぐります。

そうすることで悪い縁が切れ、良縁に恵まれるそうです。

 

で、その形代を糊で碑に貼り付けます。

 

いやー大柄な私にはかなり厳しかったですが、

しっかり通り抜けましたよ。

1人だったので、写真はありませんが、膝が痛かったー!

 

神殿の裏にある御神木。

老木ですが、威厳を感じました。

 

 

2月初め、1年で1番寒い時期ですが、

いのちは繋がっています。

 

 

中は見られないですが本殿の中には

龍の欄間があるそうで、

外には今年の干支、龍の大きな絵馬が飾ってありました。

 

 

大きな神社ではありませんが、

気持ちの良い空気の境内でした。

 

この後は、高校時代の友だちと再会。

ランチは改めて記事にすることにして。

 

あ、ランチのお店のそばに古い趣のある家があると思ったら、

 

 

立て札に七条仏所跡と書いてありました。

 

 

鎌倉時代には、この仏所からかの有名な絵師、

運慶(うんけい)・湛慶(たんけい)・快慶(かいけい)らがでたそうです。

 

ビルの合間にこういうのが

当たり前のようにあるのが京都なんだな、と

改めて歴史的文化財が残る街を感じました。

 

 

ランチ後は

友人と京都のIKEAのポップアップショップに寄ったり、

京都のコストコ?と言われるスーパーマーケットを

散策したりしながら、引き続きおしゃべり。

 

地下鉄乗って降りるまで時間を惜しんでまだまだしゃべり、笑。

 

高校時代、同じ教室で過ごした友人たち。

 

それぞれの道を歩み、

それぞれにたくさんの経験をして、

途中、なかなか会えない時もあったけど、

いくつになっても気兼ねなくなんでも言い合える、

そういう友人が

今も故郷にいてくれることが本当に嬉しくて

感謝しかありません。

 

また会う約束をし、笑顔で別れました。

 

夕食は京都の職場時代の後輩と約束しているので、

それまでにお店の近くの行きたかった場所へ。

 

六角堂

 

 

聖徳太子によって建立されたいけばな発祥の寺院。

 

正式名称は「紫雲山 頂法寺」。

本堂が六角形を成していることから

「六角堂」の名で呼ばれるようになったそうです。

 

まずは龍様がお出迎えしてくれました。

 

 

本殿の柱には千社札がたくさん貼られていて

庶民に親しまれている感じがしました。

 

 

ここは、

西国三十三所と洛陽三十三所の巡礼地にもなっていて、

 

下の写真の真ん中の丸い石は、

京都の中心を示すという「へそ石」、

「要石」ともいわれています。

 

 

祇園祭の山鉾巡行の順番を決める、くじ取り式も

江戸末期までは六角堂でで行われていたそうで、

昔から庶民の身近にあったお寺だったことがわかります。

 

境内を護る十六羅漢・お地蔵さんたちは

どれも優しいお顔をされています。
 

 

首を傾げたこんな可愛いお地蔵さんも
 

 

お堂の裏に回ると、小さな格子窓があって、

中を覗いてみると赤い光の中にぼんやりと

ちいさな仏像がたくさん並んでいるのが拝むことができます。

 

 

はとみくじがずらーっと並んでいてこれまたかわいい。

 

 

ゆっくりと境内を見て周り、

最後に本堂に戻ってくるとどこからかスーッと風がふいて、

本堂にかかっている幕がフワーッともちあがりました。

 

 

歓迎してくださっているーー、と勝手に思い込む、笑。

そういうことが大事、笑!!

 

そんなに広くない境内ですが、

社や像などもたくさんあって、

 

この場所も気持ちのよい空気に包まれた

見所いっぱいのお気に入りの場所になりました。

 

とてもありがたいことに

六角堂に隣接したビル(境内の左手にあるWEST21)の

エスカレーターが展望台ならぬ

展望エスカレーターとして使っていいようで、

9階まで上がって(展望フロアはないので上がって降りてくるだけです)

上から六角を確認することができます。

*3台あるうちの一番左端のエレベーターを使ってください。

 

 

エレベーターの中なのでうまく写真が撮れませんでしたが、

きれいな六角をしていました。

 

「六の角」とは、六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)によって生ずる六欲のことで、これらを捨て去って角を無くし、円満になること、すなわち「六根清浄を願う」という祈りを込めた形と伝えられています。六角堂HPより抜粋

 

境内の散策が終わったら、

境内から一続きになったスターバックスで休憩。

 

運良く、六角堂が目の前に見える席が空いていました。

 

久しぶりにフラペーチノ。

(でも店内がめっちゃ寒くて震えた、笑)

 

 

ガラス越し見える寝転んだり、

あっちを向いたりしているお地蔵さんが可愛すぎて、

しばらく見とれておりました。

 

とまあ、大雪の東京を後に京都に到着し、

お墓参りから始まり、

このあと、後輩と夕食を食べ、

その後、またまた別の高校時代の友人のお店に行き、

夜遅くまで語り、

本当に良き1日を過ごすことができました。

 

思ったほど寒くなく、

年間通して一番の閑散期でもあるので、

名所も比較的のんびり巡れたと思います。

 

今、帰りの新幹線の中でこの記事を書いていますが、

食事や2日目に訪れた場所など

また改めて記事にまとめたいと思います。

 

長々とお付き合いありがとうござざいました。

 

続きはこちらから↓

【2024/2 京都】#2 東本願寺・八坂神社、平安神宮・神泉苑

 

暮らしに彩りを。

ご訪問ありがとうございました。

 

■現在募集中のセミナー■

◼︎暮らしを彩るお片付けセミナー

 

◇2024/3/2(土) or 5(火)開催 ◎詳細はこちらから→クリック

 

◇2024/2/3(土) or 15(木)開催 ◎詳細はこちらから→クリック

 

◼︎ご相談・各セミナー リクエスト開催募集中!!

 

*日時:AM10:00〜16:00の間の約2時間

    ご希望の日時をお知らせください。

*場所:東新宿セミナールーム or Zoomオンライン

 

◇暮らしを彩るお片付けセミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◇暮らしを彩るお片付け相談

◎詳細はこちらから→クリック

 

◇暮らしを彩るキッチンお片付けセミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◇暮らしを彩る着物の基本片付け・収納セミナー

◎詳細はこちらから→クリック

 

◎その他お問合せはこちらのフォームからどうぞ♪→クリック

 

 

*お片付けコラム連載*

 

 

*片付け本監修*

 

 

*Web掲載*

 

 

Instagram↓

日常

手作りスイーツ

着物

 

暮らしを彩るお片付け公式LINEアカウント↓

友だち追加

@388qmfdf

LINEからも申し込み、問い合わせいただけます。

ご登録のうえ、お名前、内容を書いてお送り下さい