【CHATGPT】AIが進化した時、人に残される仕事とは | イライラしない子育て― 親子で育つ心理カウンセラー澤さなえ ー

イライラしない子育て― 親子で育つ心理カウンセラー澤さなえ ー

子どもが健全に成長するために大切なこと
 
それは、ママ自身の心を成長させること

ママのメンタルが健全なら
子ども達は自然と成長できます。

母子は、「潜在意識」で繋がっているので
ガミガミ怒らなくても、一緒にいなくても
立派に成長してくれます♡

フラクタル心理カウンセラー養成講座を学んだ方対象に
梅田にて、交流会&ランチ会を開催します!




こんばんは!

仕事も家庭も選べる生き方♡
フラクタル心理学講師の澤さなえです。


先日、ChatGPTについてのyoutube動画を観ていたら
単なるChatGPTの使い方のお話ではなく

もっと深い本質的な、AIと人間の在り方
みたいな内容になっていて、とても面白かったです。


ドンドン進化してきたAIの存在を

歓迎できる人と怖い・不安を感じる人の

思考パターンの違いも興味深いですよね。
 

 

 

AIとの適度な付きあい方


特に、ここ最近のAIの進化は目覚ましいですよね。

少し前までは、キーワードを入れると

画像生成してくれるアプリなども出て
色々、遊びで使っていましたが。

機械的な作業だけじゃなく
こんなクリエイティブな作業ですらも
AIが出来てしまう時代。


今では、イメージ通りの写真や画像も
合成して作ってくれるし

キーワードや条件を与えれば
文章も作成してくれて、本当に便利!



私も、キャッチコピーやタイトルなど
なかなかいいアイデアが出てこない時は
AIにお願いしちゃってますキョロキョロ💦
 
 
その文章をそのまま使うことはないですが
なかなかいいアイデアを出してくれるので

止まっていた思考が、動き出すキッカケや

想像力がさらに広がる優秀な
アシスタント的な感覚で使っています^^



アシスタントといっても、人じゃないので
感情がない分、扱いやすいのもメリットですね!

 

AIの進化で『人間』に残される役割

 
私が観たyoutube動画では、AIの進化が
人間の役割(仕事)を奪うのか?

ということについてもお話されていました。


特に印象的だったのは
 

結局、最終的に、人類の仕事は2つだけ。

 

1.決定すること

2.責任を取ること


と、いうお話。



これが出来る人は、どんな時代になっても
「仕事ができる人」でいられってことですね。

結局、やるべきことって、ココなんだなぁ、と!!

 

 

 

時代は、ドンドン移り変わりって

そのスピードも加速しているように感じますよね。

変化について行けないと

進化する世界から取り残されそう…

 

そんな気がして怖いかもしれませんが

 

 

最終的には「決定する」「責任を取る」

この二つをいつも肝に銘じていれば
 

時代に取り残されることもなく

「自分らしい生き方」ができます。

 

 

逆に、AIが進化する時代を怖いと感じている人は

 

この「決める事」「責任を取る事」が

苦手で、やりたくないのかもしれませんね。

 

他の事なら出来るけど、この2つだけはやりたくない・・・

 

明確に、そう考えたことがないとしても
深い心でそう思っていると、それだけがあなたの仕事です!

と言われた時、出来ない気がして不安になってしまう。

 

潜在意識は、なんとなく、それが分かるので怖いんですね。

 

 

 

でも、今までも人生は、選択の連続だったはず。

 

あなたの人生は、あなたが選択した結果。

その責任も、自分が背負うしかありません。

 

 

もうすでに、そうやって生きてきたのですから

進化したもの(思考が現実化したモノ)は取り入れて
それを自分自身がコントロールしていくことで

スムーズに人生が進んでいきます。

 

 

抗う方が、辛いし、しんどいし、損です。

 

それが分かると、何を選択する方がいいのかも

自然と選べるようになってきますね。

自分で選んだ感覚が取り戻せれば

責任も自分にあるという自覚も芽生えます。


大事なのは、決断と責任!
 

もう、この2つから逃げていては

生きていけませんね^^

 

 

フラクタル心理カウンセラーというお仕事

 

フラクタル心理学でも、カウンセリング時

この「決断」と「責任」についてはかなり

重要なテーマとしてお伝えしています。

 

他の事を頑張っていても、この2つが抜けていると

思い通りの人生にはならないからです。

 

「私は、自分なりに頑張ってやってる!」

なのに、周りは認めてくれない!分かってくれない!

などの思いがあるときは

 

 

ある意味、「頑張ってやっていること」は
決断や責任から「逃れるため」の

誤魔化しや美化になっている場合があるので

 

頑張ってるのに、なんか上手くいかない・・・

という方は、やはり、この2点を見直すことが大事です。

 

 

厳しいようですが、いくら自分は頑張ってると思っても

エネルギーのかけ方や、かけることが間違っていると
自分が欲しいものを現実化する材料にならないんですね。

 

 

フラクタル心理学のカウンセリングでは、
常に『法の統一(法則)』を考えて

今の自分に必要な選択や責任の取り方などもお伝えしながら

自分が本当に欲しいものを手に入れられる
正しい方向性を導き出します。

 

 


「責任」と聞くと、大変なことのように感じますが

それぞれの立場なりの「責任の取り方」があります。

土下座しろ~、辞めろ~、みたいに責められるだけが

責任を取ることではないですから、安心してください^^

 


そう言った具体的なことも、あなたの方向性に合った
内容について、お伝えすることが出来ますので
 

頑張ってるのに上手くいかない・・・

もう、どう頑張っていいか分からない・・・

 

という時には、フラクタル心理カウンセリングを受けてみて下さいね^^

 

 
本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

 

 

サーチ子育てやお仕事の両立に関するお悩み解決のための講座を開催しています
  ▷▷▷
 募集中の講座・セミナー・イベントの一覧
ドキドキ個別・グループでも受付中です ▷▷▷ カウンセリング
手紙講座や日程のリクエスト受付中です ▷▷▷ お問い合わせフォーム はこちら

 

 

▽下記画像をクリックすると各ページに移動します♪▽

ただいま「イライラしない子育てLINE」にご登録いただくと
5つの無料動画/PDFをプレゼント中デスプレゼント

   

  




5/14(日) 12:00~14:00 
母の日♡ご褒美ランチ会
お申込み方法・詳細はコチラコーヒー


6/24(土)10:00~17:00
美容健康コース 講師:林浩子先生
お申し込み方法・詳細はコチラ



 

☆他にもこんな記事がよく読まれています☆

 

スマホSNSフォローもよろしくお願いします! 
  LINEInstagramyoutube
サーチ
講座開催スケジュールはコチラ ▷▷▷ 各種講座のご案内はこちら
手紙講座や日程のリクエストはお気軽にどうぞ ▷▷▷ お問い合わせフォーム



◆なりたい自分になる働くママの「未来の創り方」:SANーRise

◆フラクタル心理学:アクエリアス・ナビ