Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -22ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

最近、そういやブログを放置状態でしたが釣りには行ってるんですよ…
何で上がんないかって答えはただ一つ。釣れてない。

つーことで、今日は前置きしますがボウズ記事。
魚の写真は無いので、ただの駄文です!


11/8(日)


さすがに前日のシーバスボートで早起きするんは普通に無理。ただ今日は予定が無いんでちょっとしたお仕事の為淀川へ。



今日で無くても良かったんですが、暇があるならさっさとやっとこう…って事でまずはこの世の地獄城北ワンドへ。仕事というか今度の清掃活動の下見です。ここに着いてからパッと業務を終えて僕と一緒に行くとやたら釣る男、Gさんの居るポイントへ。


まぁ、城北でちょっとだけ拾って来た。渡り鳥も来てるんでワーム放置は辞めて欲しいな。

行く道中


山盛りのゴミ袋を発見!清掃活動で知り合った方々が清掃されてました。顔も合わせて挨拶してきました。ありがとうございます。お疲れ様でした。

で、Gさんと合流もGさんがギルに遊ばれただけ。見切って違う場所行くか…って思ってたら内輪の淀川ロコ様2名と合流。行けば誰かに会う率がもの凄い高くなってきてる(笑)


道中で出会って一緒に釣りになった1人、Keeper lineのマス氏が1本キャッチ。シーズストレート新色!が、この1本しか上がらず

(マス氏、勝手に写真拝借致しました)



しかしこの後は誰にもアタリが無く、私が根掛かりに鬼合わせしてもーただけ(笑)Gさんの僕と一緒に行ったら釣れる説も不発。駄弁りながら釣りしただけで終わりました。


清掃参加の方に比べたら全然ですが、釣具系は回収して来た。まぁ、いつも通りのちょっとだけ。


結論。淀川にバスは居ません!以上!





当方ブログはバスメイン?のつもりですが海もちょいちょいかじります。
自分は今でこそそんなんですが、ルアーフィッシングはシーバスで覚えた人です。
今回は少年時代の忘れてた夢だったシーバスボートに初めて載せて頂きました。
ではでは…


11/7(土)

約1か月前から招待を受けており、超ドキドキの日だったので前日久しぶりに寝れなくなりました(笑)

日中は仕事、それから帰宅してゆっくりした後出船場所へ。場所はもの凄い地元なのでチャリで10分程の超優しいところでした。

出船は19時。

見慣れ過ぎて本来何も思わない場所ではありますが、船の上からの景色は格別。釣りが趣味かちょっと敷居の高い遊びでないとこの景色は見れないと思う。釣りしてて良かったなと思う瞬間です。


そして最初に案内して貰った場所に着いた時には、思わず嬉しさのあまり大騒ぎしてしまいました。


約20年前、僕がシーバス釣りを初めて1年目ぐらいの時に来た事がある場所(現在は立ち入り禁止で岸からのアクセスは不可)でした。釣れる釣れないよりここで釣りが出来る事そのものがメチャクチャ嬉しかった。この常夜灯の明暗には確実にデカいのが居る。プロガイドなんで当然ではありますが、この場所に来て下さった事が感動過ぎて投げる前からテンションMax。



オススメの釣り方等説明を受け、僕は単純に釣りたいルアーで最初は押し通す作戦。ルアーはメガバスのワンテンMax。最初のはピックアップ寸前にバコン!こいつはフックアップしませんでしたがこれで本気モードスイッチが入る。



そしてしばらく続けると猛烈な引ったくり!ベイトリールのドラグをフルロックしていたので猛烈な突っ込みを喰らうも、落ち着いてドラグを緩めて船長にネットインして頂きました。


超嬉しい初のボートからのシーバス。サイズは60前後、50後半?ぐらいのサイズ。今日は真面目な計測は70超えたらと決めていたので写真を撮って貰った後は手早くリリース。


だが、このポイントを離れ次のポイントに移動中に雨足が強くなってくる。ここからが本当に大苦戦。潮の流れが弱く活性が低いのかバイトが遠のいてしまう。行く場所は全て釣れる雰囲気しか無い場所なのに…初のポイントもあれば、20年前には入れたけど今は入れない場所もあって投げてるだけで充分楽しいんですが、バイトは遠い。1ヶ所凄い魚の多い場所もありましたがチェイスのみ…シーバスはバス以上に捕食スイッチが釣果に直結するイメージを持っていますが、さすがにここまで難しいのは腕もあるかな…同行者も釣れていないし、僕も最初の一本のみ。何度か掠るようなアタリはありましたがフックアップには至らない。


そして雨が止み最後のポイントに向かうも、この場所で僕がやらかしてしまう。投げミスでルアーを障害物に当ててしまいバックラッシュ。この時間から風が出た事もありラインが舞ってしまい、治すのに少し手間取ってしまう。

バックラッシュを解消しリールを巻くと何かに引っかかってしまう。この場所は確かに浅いけどフローティングミノー使ってるし根掛かりなんかするか?と思っていたら大変な事をやってしまった。船外機にラインが絡んでしまう!


船長が対応して下さりましたが、エンジン焼けが懸念された為「今日は上がります」との判断。無事に帰着する事は出来ましたが本当に申し訳ありません。大反省です。次に繋げる経験なんてもので済まなくなりかねないトラブルでした。同行者の釣りの時間も奪ってしまったし、船長にとんでもない迷惑をかけてしまった。過去にそのまま続けてエンジンが焼けて漂流された事があるそうで、そうなったら帰ると決めていると仰っていました。


無事に帰着が出来て事なきを得ましたが、最後は本当に申し訳ない事をしてしまいました。ボートに乗る際は2度と同じ失敗をしないように心がけます。


最後にわざとでは無いとはいえ迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちで戻ってきましたが、釣りの内容は本当に楽しい時間でした。



この日に誘われた時に、少年時代にボートでシーバスを爆釣する事が夢の一つだった事を思い出した。時が経ってその事を長らく忘れていましたが、原点の釣りをしっかりやり込めた今日は本当に楽しい釣行でした。

だからこそ、釣果と最後の一件が本当に悔しくて仕方がない。またの機会のリベンジ、そして今日の反省の意味も込めて再びこのお店にお金を落としたい。それしか出来ないと思う。

ボートシーバスがこんなに難しくて楽しい釣りだとは全然思っていなかったし、釣りやすい釣りも勿論楽しいですがある程度難しい方がやりがいもあるし成長に繋がると思う。シーバスは最近自分の中で季節の釣り物になって通年を通しては狙わなくなっていましたが、この期にまたやり込んでみようかなとも思えました。



本日お世話になりましたボート屋さんボトムノックさんはこちら!


シーバスだけではなく、ジギング、タイラバ、タチウオ等様々な釣り方をガイドして下さるお店です。

またリベンジするぞ!
本当にありがとうございました!





僕は参加しませんでしたが、参加された皆様お疲れ様でした。

自分が魚釣りという極めて環境負荷の高い遊びを行っている事もありこの内容は凄く考えさせられる。

故意でないとはいえ自分もどれだけ水中に投棄物を放り込んだか分からない。

ゴミを拾う事を始めた時からそういう反省の意味を込めてやっているけど、まだ自分の取り組みもそれで追いついてはないと思っています。

次の機会に自分も入れるなら参加したいと思いました。


10/18(日)

いい加減に先延ばしにし続けている琵琶湖オカッパリに行こうと思って1人で行く予定を組んだものの、その予定日を開けろ指令が入り日程変更を余儀無くされる事に。

じゃあ行くとこ考えてなかったし、琵琶湖行こか…となる。だが前日土曜日に死ぬ程冷え込み、こりゃ釣り厳しいやろな…と思いながらもこれを逃したら落ち着いて行けそうな日がないので琵琶湖を決行する事に決めた。ヘビキャロロッドを新調してからまともな魚も釣れていないし、こいつに良いバス乗せたい!って事でこの日は飛距離馬鹿をやり切る方針に決めた。



朝イチ来たのは大好きな湖西ポイント。去年の同時期には良いの釣れたんすよ。ここに来たらディープをやりたいんですが、まずは浅いとこで釣れたらラッキーやな…って事で台地上のシャローフラットエリアから始める事に。

シャローフラットは不発。続いては先月ぐらいに軽く来た時に見つけて魚も釣れたウィードエリアをチェック。ここはヘビキャロじゃないと届かないし魚の通り道になるはず…

ウィード無い(笑)ただ底質でそのラインを把握してるのでチェックを続けますがアタリ無し。とりあえずキャスト数増やそうと思ってフル遠投からの手前は早めの回収で手数を増やす作戦。


で、回収しようとしたらコイツ喰うんだよ…今年相当釣ってるぞ?そろそろ同サイズのバスとケタバスさんの引きの違いが分かる様になって来た。バイトがあっても「あっ、ケタさんや」って理解。写真は1枚ですがケタさんは3本獲れました。反応するパターンを見つけたので、途中で軽く狙ったのは内緒である(笑)

そしてシャローは見切る。って事で去年見つけた本命のディープピンに向かうがやりたい立ち位置が開かず断念。去年もそうだったけど何故かその1箇所しか出ないし、周りを調べたけどダメでした。つーか周りを見ててもバスの釣果は厳しそう。小バスの数釣りなら容易く出来る場所やのに何か今日は違う。釣れてないだけならまだしも見えバスすら今日は見ていない。ここに関しては冷え込みはかなりのマイナス要素やったのか?

もう一箇所…の悪足掻きで狙った場所ではコイツ。

ニゴイさん…50ぐらいあったよ。彼も回収中バイト。この人達の反応は良いけどブラックさんがマジで行方不明。今年ニゴイとケタバス率めっちゃ高いぞ俺(笑)歩き回るもダメなんで爆死覚悟の南湖へ大移動。

昼食べていざポイントへ。とりあえず開始早々にブラックさんは釣れました。

はい。絶滅してませんでしたね…つか正直このサイズなら適当に投げてたら獲れると見込んでたんですよ。ヘビキャロって喰わせやすいワーム使ってるし、困ったらこの写真の通りカットテール辺りを使ってるわけですよ。それでこのサイズすら狩れない…

今日は琵琶湖だけじゃなく何処も難しかったようです。土曜日の雨を伴う冷え込みはやはり水温をグッと下げる要素だったはず。若干ターンオーバーの気もあったし、それで釣れなくなるっていうよりかは一気に釣り方や場所が変わって分からなくなってしまうんだと思う。

「こういう時はここへ行く」っていう引き出しが増えたら最高ですが、先は長いな…僕は見てないけど釣果情報では釣れてる人は釣れてたっぽいし、こういう逆境下での引き出しが課題。多分この下がった水温が安定したらまた釣れると思う。っていうより僕の希望(笑)




午前中訪れた北のポイントは自分が琵琶湖で1番好きなとこ。去年デカいのも釣れたし何より景色が好き。夏の賑わいで(今年は暑かったからか9月も凄い賑わいでした)しばらくエントリー出来なかったし、ゴミも多く感じた。ただ釣りゴミはそういや無かった。


それから最後に全然関係ないですが、Twitterでは書いたような気もしますが最近ハマってるTHE LETHAL WEAPONSのTシャツを買いました(これで3枚目)。


このTシャツはポンズの曲「東海道中膝栗毛」のTシャツ。何と全55種!


僕には縁の地がぶっちゃけ言うとありませんが、関西は「草津」「大津」「三条大橋」があります。

僕はあんまり東岸行かないし、基本琵琶湖で釣りしてるのは西岸で、その西岸は大抵が大津市。つーことで僕は「大津」を選びました。

で一回、こういうのやりたかったんすよ(笑)



わかりやすくプリンスホテルを入れてみる(笑)はい。琵琶湖オカッパリしてる人は誰でも知ってるような場所からお届けしました。


正確に言うと、東海道中膝栗毛の「大津宿」跡があるのは浜大津付近。京阪電車の「びわ湖浜大津」駅からちょっと山手に進んだとこにあるようです。今度釣りのついでに寄れたら寄ってみよう。



んとまぁマジでどーでも良い、こんな暇があるぐらい釣果も寒く、暇な1日でしたというお話でした。



10/13(火)

個人的な都合だが本来は先週金曜日をオフにするつもりでしたが、台風襲来によりヤメ。つー事で休みを変えた。平日休みに釣り出来ないとか辛いもん(笑)

この秋、北湖でバカンス楽しみたい!って計画があるんですが天候不良や用事が入ったりでずーっと先延ばし。今日にしようかと思ってましたが、台風が1発来た後の淀川をやった方が自分にプラスになる気がする…って事で今日も淀川。北湖バカンスはまた先延ばしです(笑)


今日は普段釣りしないエリアも調べたいという目的があったので近くの駅まで電車で行きそこからレンタサイクル作戦。淀川は特にチャリが強いフィールドなのですが、マイチャリで行くと行ける距離に(体力の)限界があります。

朝のファーストポイントは過去1度だけ来た前回教えて貰った場所。ニゴリはまぁまぁ取れて来ましたが、琵琶湖が300m3/s放流に変わった影響もあり激流。このポイントではアタリが無いものの生命感が濃く粘ってしまう。最初の数投だけ余裕で釣れる気分でしたが全然甘かった(笑)

さぁ、次へ移動しよう…としてたら足を置いた場所が下が空洞でズボッ!片足の浸水だけで済み怪我はしませんでしたがカン高い嫌な音が。恐る恐る見ると…


竿折れた…折ったって言うのが正しいな。3本持って来たから続行は出来るけど、今日はこれでやりたい事が結構あったし、何よりまだ1年弱の付き合いだけどマジ辛い。僕の身代わりにしてしまった。本当申し訳ない。
それに、片足ドボンしただけで助かったけどもし本流落ちてたら…と思うと。ライジャケやっぱ要ります。特に僕のような鈍臭い君は。

この後は何処でやれば良いか分からないし、対岸には渡らず自分のおる側だけで場所探し。行った事が無いんでここにこんなのがあって…って調べられるだけでも良いんだけど、全然アタリも何も無い。上流側に行けば行くほど流れも速くなるし、スタート地点辺りに戻ってちょっとでも緩んでるようなとこへ。


30あるなし…12時ちょうど。あまり使ってなかったサターンFATのキャロで。釣り開始から5時間目の初バイト。長かった…

ここから2回バイト?がありましたがフックアップはせず。魚案外居てるかもと思って粘りましたがダメだった。淀川がそんなに優しくしてくれる訳なかったな(笑)


この後は朝イチ場所に入り直し1発反応を貰うもバラす。重みは確実に乗ってたのになんで針先が出てなかったんだ?良さげな歯形をつけられてその1発のみ。

夕方になるとやはり釣り人が増えて来た。日中は平和な淀川過ぎて人が多い事も忘れておりました。気になってた場所には先行者有りで入れず。

もう終わりかな…待て。一箇所見てない場所がある。そこは今日のプランに反するので捨てていた場所だ。あそこならいけるかもしれない…朝からやっててもう帰りたい気持ちはあるが、意を決して向かう。




話早っ。2投目(笑)

ちょっと…日中あんだけのたうち回ったんは何やったんよ…まさかと思って来たらやっぱり。サイズは今日の僕の持ってなさを象徴するような39センチ。しかしマジで嬉しかったっす。朝から竿折って、何も良い事ない日やん…って思いに駆られましたが、何とか最後出せて良かった。ここで結局釣るんやったらレンタサイクル要らんかったやん…まぁ、終わりよけりゃ何でもいい(笑)


はい。釣れたのは業務用リグ、クリッターホッグフリーリグです(笑)
もうこれ以上望む事は無いしこれにて終了。淀川のバスに今日も一日振り回されました。




釣り人の忘れ物は今日行ったとこに関しては回収しておきました。

またしばらくしたら水位も流量も台風前に戻ると思うし、またぼちぼち淀川バス探しに励みたいと思います。