超遠投修行@琵琶湖 | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

10/18(日)

いい加減に先延ばしにし続けている琵琶湖オカッパリに行こうと思って1人で行く予定を組んだものの、その予定日を開けろ指令が入り日程変更を余儀無くされる事に。

じゃあ行くとこ考えてなかったし、琵琶湖行こか…となる。だが前日土曜日に死ぬ程冷え込み、こりゃ釣り厳しいやろな…と思いながらもこれを逃したら落ち着いて行けそうな日がないので琵琶湖を決行する事に決めた。ヘビキャロロッドを新調してからまともな魚も釣れていないし、こいつに良いバス乗せたい!って事でこの日は飛距離馬鹿をやり切る方針に決めた。



朝イチ来たのは大好きな湖西ポイント。去年の同時期には良いの釣れたんすよ。ここに来たらディープをやりたいんですが、まずは浅いとこで釣れたらラッキーやな…って事で台地上のシャローフラットエリアから始める事に。

シャローフラットは不発。続いては先月ぐらいに軽く来た時に見つけて魚も釣れたウィードエリアをチェック。ここはヘビキャロじゃないと届かないし魚の通り道になるはず…

ウィード無い(笑)ただ底質でそのラインを把握してるのでチェックを続けますがアタリ無し。とりあえずキャスト数増やそうと思ってフル遠投からの手前は早めの回収で手数を増やす作戦。


で、回収しようとしたらコイツ喰うんだよ…今年相当釣ってるぞ?そろそろ同サイズのバスとケタバスさんの引きの違いが分かる様になって来た。バイトがあっても「あっ、ケタさんや」って理解。写真は1枚ですがケタさんは3本獲れました。反応するパターンを見つけたので、途中で軽く狙ったのは内緒である(笑)

そしてシャローは見切る。って事で去年見つけた本命のディープピンに向かうがやりたい立ち位置が開かず断念。去年もそうだったけど何故かその1箇所しか出ないし、周りを調べたけどダメでした。つーか周りを見ててもバスの釣果は厳しそう。小バスの数釣りなら容易く出来る場所やのに何か今日は違う。釣れてないだけならまだしも見えバスすら今日は見ていない。ここに関しては冷え込みはかなりのマイナス要素やったのか?

もう一箇所…の悪足掻きで狙った場所ではコイツ。

ニゴイさん…50ぐらいあったよ。彼も回収中バイト。この人達の反応は良いけどブラックさんがマジで行方不明。今年ニゴイとケタバス率めっちゃ高いぞ俺(笑)歩き回るもダメなんで爆死覚悟の南湖へ大移動。

昼食べていざポイントへ。とりあえず開始早々にブラックさんは釣れました。

はい。絶滅してませんでしたね…つか正直このサイズなら適当に投げてたら獲れると見込んでたんですよ。ヘビキャロって喰わせやすいワーム使ってるし、困ったらこの写真の通りカットテール辺りを使ってるわけですよ。それでこのサイズすら狩れない…

今日は琵琶湖だけじゃなく何処も難しかったようです。土曜日の雨を伴う冷え込みはやはり水温をグッと下げる要素だったはず。若干ターンオーバーの気もあったし、それで釣れなくなるっていうよりかは一気に釣り方や場所が変わって分からなくなってしまうんだと思う。

「こういう時はここへ行く」っていう引き出しが増えたら最高ですが、先は長いな…僕は見てないけど釣果情報では釣れてる人は釣れてたっぽいし、こういう逆境下での引き出しが課題。多分この下がった水温が安定したらまた釣れると思う。っていうより僕の希望(笑)




午前中訪れた北のポイントは自分が琵琶湖で1番好きなとこ。去年デカいのも釣れたし何より景色が好き。夏の賑わいで(今年は暑かったからか9月も凄い賑わいでした)しばらくエントリー出来なかったし、ゴミも多く感じた。ただ釣りゴミはそういや無かった。


それから最後に全然関係ないですが、Twitterでは書いたような気もしますが最近ハマってるTHE LETHAL WEAPONSのTシャツを買いました(これで3枚目)。


このTシャツはポンズの曲「東海道中膝栗毛」のTシャツ。何と全55種!


僕には縁の地がぶっちゃけ言うとありませんが、関西は「草津」「大津」「三条大橋」があります。

僕はあんまり東岸行かないし、基本琵琶湖で釣りしてるのは西岸で、その西岸は大抵が大津市。つーことで僕は「大津」を選びました。

で一回、こういうのやりたかったんすよ(笑)



わかりやすくプリンスホテルを入れてみる(笑)はい。琵琶湖オカッパリしてる人は誰でも知ってるような場所からお届けしました。


正確に言うと、東海道中膝栗毛の「大津宿」跡があるのは浜大津付近。京阪電車の「びわ湖浜大津」駅からちょっと山手に進んだとこにあるようです。今度釣りのついでに寄れたら寄ってみよう。



んとまぁマジでどーでも良い、こんな暇があるぐらい釣果も寒く、暇な1日でしたというお話でした。