Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -23ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

10/4(日)

前夜結構遅くまで滋賀県にいたので絶対爆睡するわ…と思ってたが案外平常営業で7時半に起きる。二度寝せずそのまま朝食→釣り道具の用意。

最近はスピニングを持って行かずベイト2本でちょっとだけ路線変更チャレンジ。ルアーも多少入れ替える程度なので用意はすぐ終わり。先週みたいに寝坊とかでは無いのでゆっくり出発。

場所は今日も淀川。淀川を増やすとは言いましたがここまで行ってるのは予想外。確かに簡単な場所じゃないですが魚釣りとしては楽しいし、多少なり経験を積んだ事で今では昔とまるで違う場所に見えています。


最初に来たのはいつも狙ってる周辺。先週から考えると水温は安定してる模様。先週にはスッカラカンだったシャローにもチラホラ魚が居るし、良型も見つけたけど遊ばれました。NZクローラーjrを鼻先5cm以内まで見に来てるのに何で口使わないんだよ…これが淀川って場所です(笑)

シャローの魚っ気が無くなって来たので直近まで好調だったディープエリアに手を出してしまい、これも不発でどハマり。これやり出すと時間がかかるし、何時間ここで粘ってんねん!モードになってしまう。はぁ…魚見失ったしどうしよう…っていうそんな時でした。


そしたら後ろから何か気配を感じた。ここに居た理由がもう一つあって、ここに居たら僕を含め先週の思い出引きずってる人もう1人来るやろな…って思ってたらやっぱり来ました。そしてもう1人、明らかに貫禄の違う人が立っていました。


「久しぶりにこの辺来ますわ」の淀川スーパーロコ登場。恐れ多い…清掃活動を機に知り合った方で、淀川での実績は私とでは天と地獄ほどの差がある方です。とりあえず談笑を兼ねて投げますが「おらん!」の結論に至る。

風が変わったので、この風向きなら…と思っていた僕が行ってみたい場所があったので、提案するとスーパーロコの案内でポイントの入り方と良い立ち位置に立たせて貰いました。

地形など説明を受けゴロタ場にデプスのカバースキャットを通してくる。しばらくすると反応有り。テンションが無いので離したか?と思ってたら喰ってました。即ゴリ巻きモード。


デカく撮って貰いましたが30ある無しです。スーパーロコはデカく見せるカメラワークも完璧でした。サイズがなんぼでも初場所の魚は嬉しい。

この後は反応が途絶え、いつも一緒のGさんにデカギルヒットと謎のめっちゃ走るヤツバラし、僕に1発来るもミスる。僕のはともかく、Gさんのは相当良さそうやった…

そしたらスーパーロコの「あっ、喰った」からのブチ曲がり。

「あ、50行きましたね」

余裕50upを掛けてるが超冷静。俺なら絶対平常心じゃない…

ランディング行きますか?「大丈夫です」



これが王者の貫禄か。



スーパーロコの正体はこちらの方。

↓↓↓
mitsuhiro氏でございます。



エグい…めっちゃ普通に50up釣りはった…アホみたいやけど凄え以外の言葉が出ない…僕が一緒に釣りした事があるバス釣りの人の中では間違いなく最上位級。横目で観察してましたがもはや風格が違う。こりゃ釣るわ。

こーやって釣んだよ!はい…

俺にも来い!と思って数投しましたが日没タイムアップ。ワイワイで釣りして凄えの見てで淀川で1番楽しかった1日でした。


そしてこれが淀川の魅力。大阪からこれだけ容易に行ける場所でこんなヤツが普通にいる事実。本当勿体ない事をしてたなと思う。

淀川を釣れない先入観で長年避けてしまってたけど、正解が見つかればちゃんと回答が返ってくるのがバスフィッシングだしそれは何処の場所でも同じだと思う。だから釣りたかったらやっぱり自分で答えを探す事が大切だし、1つのフィールドで魚を探して行く事の大切さを思い知りました。


こういう経験が出来るのも人との繋がりあってこそ。
何回かこの話はしてるけど、去年何気なしにTwitterにゴミ拾いの投稿をしてから釣り人脈が一気に拡大した。

そして清掃活動参加を契機に中学時代が1番通いそれからは年1.2回しか来てない上に全然釣れてない淀川にカムバックした。

人脈が出来た事で淀川での釣り方の話とかも色々教えて貰い、今年から本格的に通い始めた。そして何となくこんな感じの場所が良いんだ…って事を掴み始めてからのこの日。教えて貰った事から自分なりに考えた事が本格的に噛み合い出したように今は感じてます。

釣りはこの2年程で50倍楽しくなったし、前夜の事だって淀川清掃への参加が無かったら有り得ない日だったし、そういう意味でこの2日間は繋がるものがあって凄いな…って思った。

だから必ずこの川でレベルアップする。今日は教えて貰いましたが、自分で考えてそこに行く事が大切だと思う。まだまだ知らない場所もいっぱいあるしもっと知りたいと思った。

とまぁ、いつもお世話になっている場所ですし、そんな肩肘張ってやるような話でもないけど

これぐらいはやります。

僕は多分翌週来れないので、Gさんが良い釣果を出す事を期待しています(笑)

この2日間絡んでくれた皆様、ありがとうございました。

10/3(土)

この日は昼まで仕事。定時退社Thunderのち滋賀県に車を走らせる。


15時過ぎ、滋賀県大津に到着。約束の時間にはまだ余裕がある。つー事で…



バス釣りするに決まってる(笑)琵琶湖オカッパリを意識してウェーディング専用ライジャケを買ってたのでそれのテストも兼ねて浜辺ウェーディング。


まぁ…チビだけど70mぐらい沖で釣れたからよしとしよう。時間が短いのでスピニングヘビキャロ縛り。ライジャケといいタックルといい、ルアー以外は全部ソルト用品責め。

釣り方決めてたらバッグ要らない。これはかなり良い買い物でした。

そして18時過ぎに納竿し約束の地、明日都浜大津へ。


今回はいつもお世話になっている淡海を守る釣り人の会さんから招待を受け、琵琶湖の湖底調査のイベントに参加させて頂きました。


映りが悪いですが1コマだけ。



琵琶湖ボートの方(僕は知らないけど…)には有名な某ピンスポットの映像。琵琶湖ガイドの方が案内されていたという事で必然的にバスが多いエリアになったようですが、この数はエグい…ここには居ませんがロク近い個体も写ってました。

また更に衝撃的だったのがこんだけいても釣れない時は全く釣れないって事。琵琶湖は簡単には釣れなくなった…とよく言われますが、まだまだバスめちゃくちゃ居ます。自分の狙ってた場所でもひょっとしたらこんだけ居た事があるのか?こういうのを見ると琵琶湖への夢が膨らむばかり。

僕なんかはブラインド、特に琵琶湖やとボトムの釣りが好きだから、地形変化や地質絡みで何匹か釣れたらまだ居るかもとか思えますが、このレベルが居るかも知れない…こういう映像を見て確信したのはやっぱり、バスが沢山居る条件の場所には一貫した共通点がある。

この後は質問コーナーもありましたが、自分のレベルが低すぎて何を質問したら良いか分からないレベル。事実他の方の質問レベルは相当高かった。
 
僕がバス釣り好きなのでバスの話題を中心にしてしまいましたが、今回潜って映像撮影されたのが福岡の方なので博多湾の水中映像も見せて頂いたし、後は水中に沈んでるゴミの実態なんかも見せて頂いた。

僕は小さい頃から魚釣りが好きだし、音楽にハマって一時期釣りからも離れてたけど何気に釣りの方が歴が長い。こうやって大好きになった水辺の為に自分が何が出来るのか。少しそういう部分も考えさせられました。

本当に中身が濃過ぎて、2時間の勉強会はあっさり終わった。慣れない事してかなり疲れました。


22時の滋賀県。こんな時間におったん初めて。


お腹空いてたんで来来亭行って復活して帰宅。

翌日は空き。釣り行く気全開でしたが早起きはムリやな…って事を考えながら余韻に浸って就寝。

この時は翌日まで濃くなるとは思いもしなかった。次回に続く。


今回参加出来ず(当日釣りしてましたが…)で申し訳ありません。

たまに参加させて頂いてますが、僕が釣り出来てるのはこういう方々の努力があってこそ。

これからも釣りがしたいから大事な事。

微力ながら拡散させて頂きます。

9/27(日)

前回9/13に引き続き淡路バス釣りに一緒に行ったフォロワーさんとの同行。今日は天国淡路ではなく地獄淀川へ。いつもこの世の地獄と呼ばれる某1番有名なワンドでこの組み合わせなら一投ぐらいするんですが、今日はこのポイントは無視(笑)

フォロワーさんの希望で本流やりたいとの事なのでエリア選択は託される。前日打ち合わせをして集合時間など決めたものの、誰かさんの寝坊のせいで集まれたのは8時半。とりあえず案の定淀川は人だらけで、とりあえず様子見しに行くか…って思ってた場所は満員御礼。言うてても仕方ないので次の場所へ。

こっちも人はいるけど、最初の場所程では無い。ここは僕が夏に使ってた場所です。夏とは違う責め方をしてみますが反応は無く、もしかして…と思って夏に狙ってた場所を同じやり方でチェック。乗らなかったけど1発目でバイトがありました。

しばらくするとフリーリグで掛けるもジャンプ1発でバラし。予想35ぐらい。結局そこかい!場所変わってないやないか(笑)

もしかして…って思ってもう一箇所夏に良かった場所を責めるとやっぱり反応有り。がこれもバラす。話題のカバースキャットで初めて喰わしたのに…それもこいつは確実に40超えてた。2発ミスるとか悲し過ぎる。キャッチ出来なかったけど釣れてたら、僕の短い淀川キャリアでMAXの仕上がりだった内容だったのに。今日のダメージはなかなかデカい…そんな時でした。



フォロワーさんがやりました!45cm。こんなん久しぶりに釣りました!の超歓喜フィッシュ。これは価値ある1本。ほらぁ…ここ正解やん。って確信させてくれた魚。バラしまくりの僕でしたが同行者のナイスバスにかなり救われました。今年最大魚でしたねぇ。おめでとうございます!

つーことで気分転換に他の場所も見ますが反応無しで「昼行きましょう!」でこちらのお店へ。




こちらは上新庄にありますたこ焼きたこばさん。淀川清掃界隈で超人気のたこ焼き屋さんです。その為ウチの界隈の人は結構行っており、釣竿を持った我々が現れた瞬間店主が青ざめておりました(笑)

「今日は2人だけやから大丈夫ですよ」で店内で食事。年明けに菅原ワンドの清掃して参加の皆で行った以来。あの時は大勢で押しかけて失礼致しました(笑)

清掃界隈の皆様、店主からまたよろしくとの事です。ではたこ焼きチャージして後半戦。


また釣りはった。私はこの直前にまたフリーリグの落ちパクに反応出来ず1発ミスる。姿は確認出来ませんでしたがデカかったかも知れん…

そしてそのまま日は落ち、フォロワーさんからの「Yossi-さん釣るまで帰れません」で「僕が釣るん待ってたら死ぬまで待たなダメですよ」で18時半頃に終了。


今日は僕が2発ミスったフリーリグの具材も、フォロワーさんが釣ったワームも全部クリッターホッグ。色は何でも良かな感じでした。

今日僕があの3発ちゃんと釣ってたら、今回は天才炸裂やったのに…な(笑)

6月にはキャスティングで悩んで村田基さんのDVD買って、キャスティングが上手くなったとは全然言えないけどDVD観る前よりかは落とし込めてると思う。

今はフッキングで悩んでます。これまでもたまたま運が良くて良いところに掛かったりもしますが、やっぱり今のスキルじゃトータルキャッチ率が低いと感じました。

今後の取り組みとして今思う事は、勿論フッキングの正しいやり方を覚える事は大前提としてそれを突発的にこなせる準備の面も大事だなと思いました。

ただこればかりは、結局魚を掛けて身につけていくしかないからまずは行ける時にとにかく行くっていう基本の部分からだと思う。後は色んな魚を釣る事も大事だと思う。

物事は上手くいってると思ってる時に壁にブチ当るもの。このタイミングで試練が来た事を前向きに捉えて頑張りたいなと思いました。
とりあえず次行ける時に淀川リベンジや!



で、そんな日に袋も忘れた切腹に値する内容。
懺悔としてライン拾って帰宅!お疲れ様でした。


Gさん、今日も同行ありがとうございました。今日の釣果は凄かった。また宜しくお願いします。