Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -24ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

9/20(日)

先日いきなりウチの弟から連絡があり海釣りに連れて行ってとの事。うん、良いけど俺海釣りは地元でしかやらないからポイント全然知らないし、明らかに頼む人を間違ってる気がするんやが…(笑)ってな感じで最初は全く気乗りしてませんでした。

んで結局行きたい場所があるらしく、つまり俺はただの運転係かい…って思いながら弟を迎えに行き希望地の淡路島へ。バス釣り来る以外で来るの初めてちゃうか…


現地で弟の友達も来ててエサ釣り楽しんでる彼らを尻目に、僕はとりあえずこれ持ってたら何とか釣りにはなるやろ…って感じで地元チニングで使ってるバスロッドと「万が一」でシーバスロッドにミノーを付けたものを用意してました。

お昼からの出撃で最初に入ったポイントはファミリーフィッシング場所。とりあえず人が多くて場所が無い(笑)が、みんなサビキ釣りしてるっぽいので人が撃ってないであろう場所でボトム撃ちしてみるか…って事でチニングセッティングから開始します。今日は結局シーバスロッドの出番は全くありませんでした。


底叩いてると何かのアタリはあるんですが乗りません。ワームがボロボロになって帰って来るので犯人が大体読めていましたが、ちょっと思ってたよりデカかった。

さすがに食べれないのでリリース。見えてるとこでもフグがルアー追って来たし、フグは何でも釣れるんやな…(笑)

で、移動しようかどうかのタイミングで人が減ったので「ここ狙ってないぞ!」の場所が狙えたので通すと秒で返事。

ガシラさん。地元で釣り慣れてるけど、淡路島のは美味そう…弟が持って帰りました。

で、次のポイントへ。時間的にもここがラスト。彼らはやりたい釣りがあるそうですが僕は便乗せずマイゲームで押し切る方針。初場所だし、またボトムの釣りで人間魚探を開始。釣れなくてもいいし、地質ぐらい探っとくか…ってやってたらボトムで魚の反応が出る場所を発見。だが魚は掛からない。多分またチビガシラなんやろな…と思ってはいるが、バイトが出る以上は掛けたいのでしばらく同じ場所で粘る事に。

しばらく投げてると小さいコンアタリ。ガシラ来たな…とりあえずアタリ聞いてみよと思うと追撃のコン。よし、いけそうやし合わせてみるか…



ジィィィィィ!


思いっきりドラグが鳴り、真面目にやらないとアカン魚の引き。え…普通にデカいで?っていう事は分かるけど、何の引きか分からない。今日はリーダー8lbやし頼むから切れないで…姿だけでも見せて…と思い真面目ファイト。

夜まで釣る気無かったからライトは持って来てないし、とりあえず魚が見えて来たので携帯ライトで照らしてみる。

上背が平べったい…ナマズ?いやいや、ここ海(笑)いつもの釣りの癖で違う魚に見えましたが、落ち着いてみるとあっ!ってなりました。

正体はコイツ。



マゴチ様降臨!僕は本物を見るのは初めて。初めてなのに超デカい。予想外過ぎる魚に久しぶりの大興奮。去年の50upバスより嬉しかったかも知れない。釣れたのは砂地とハードボトムが絡んでる底質でした。後で調べてみたらそんな感じのとこがマゴチ釣りのセオリー通りな場所やったみたいです。


弟達とは離れて釣りしてたので、電話しても出ないので隠して運びました。これ何や?って聞いたら全員驚愕。ちょっとギャラリーまで出来てしまった(笑)


それでは今日使ってた仕掛けを軽くご紹介。




やっぱ、このワームエグい。海で釣れ過ぎ。ボトムの釣りに関してはコイツ強すぎると思う。



影のMVPはリーダーに使ってたこっちやと思っています。相当ラインを擦られてましたが耐え抜いてくれました。



いつもは2.7gぐらいのテキサスを使ってますが、今日は初場所なのでサーチ範囲を広げる意味でウェイト重くして釣り方もちょっと変えました。


そしてこのマゴチ1本でもう今日は合格なので僕は納竿して後は釣りを見守りましたが追撃はありませんでした。弟はガシラ5本持ち帰り。


そして僕はマゴチお持ち帰り。身体が曲がってしまい正確に測れませんでしが普通に60超えてました。調べてみたけど最大近いサイズらしい…

めっちゃ骨が硬くて大苦戦しましたが、そのタイミングで帰って来た父親の助けもあり何とかある程度捌きました。これから頂きたいと思います。昔釣魚図鑑で読んだのと、調べてみたところ相当に美味いらしいので楽しみにしています。



多分これに味占めて次に「狙って」釣りに行ったら釣れないんだろうけど、今日は淡路島の海釣りのポテンシャルの高さを実感しました。

海釣りの魅力の1つ「何が来るか分からない」ってのはかなり釣り人をドキドキさせる要素やと思います。

勿論、狙って釣りに行くのも釣りの楽しみ方として大正解。特にバス釣りなんかはそうでしょう。
ただ魚釣りの「本当の感動」は「偶然」だと思います。某レジェンドもその魚の話で死ぬまで喋れて、誰でも名人になれるって言ってましたし。その夢を引けるかどうかは運もありますが、頑張り次第で確率は高められると思う。

とりあえず今度、淡路に来る時はバス釣りだけで終わらせないようにしよう…夢を引きに行く時間も作らないとアカンな…


とにかくこの日は、稀に見る凄い日でございました(笑)
9/13(日)

この日は琵琶湖彦根の清掃活動に参加するという口実で予定を空けていました。そういう名目で本当は終わってから琵琶湖で釣りをする気が満々。しかし前日までの天気予報が芳しくなく、清掃活動も雨天開催の方向で調整との事。同行者の淀川清掃メンバーの方と相談の結果、遠方出て雨天清掃はエラい…と思い今回は辞退する事にしました。

その話合いを終えた後、やっぱり予定空けてるし釣りしたいなぁ…って事になる。なら、雨大丈夫そうで釣れるとこ行きましょか!って事で急遽行き先が淡路島となる(笑)

同行の方も淡路でバス釣りした事は無いらしく、むしろ溜池でバス釣りした事がないとの事。彼の普段のホームポイントの難しさ地獄を知っているので、いつか機会があれば案内したいなとは思っていた。

さて、それではGO!淡路島に入ったらやっぱり雨は無くなり、晴れ間もささない快適さ。朝のポイントは僕の大好き池。基本的に僕は朝イチにいつも強めのルアーから入るのですが、今日は1回違う事をしようと思い僕の先発はミドスト練習。


秒で釣れた。やっぱりこのサイズなら楽勝で釣れる雰囲気。ミドストはめちゃくちゃバイトが出るし楽しいんやけど、今日はサイズが出ない。むしろバイトが出過ぎてちゃんとミドストになってるんかどうかもよく分かってない(笑)

そんな感じでミドストの練習をしてたらこんな魚ばかりだけれども、早くも2桁安打をやってしまった。だけどそれ以外の釣り方をやって真面目に狙いに行くと釣れない。

同時タイミングで入った別グループさんも釣りされてるし、一旦気分転換の為に移動。

今日も減水池のライン取り。結構長かった。手元切りしたんやろな…

2つ目の場所はそんなにデカいのが出ないのはある程度想定内。せっかくなのでミドルプラグで遊ぶ。


久しぶりにクランク釣れた。


で、普段釣りにくい地獄場所をメインに釣りをしている彼も、その地獄ならほぼ有り得ない2桁安打を午前中に達成しルンルン。城北なら有り得ないバイト数やもんな…なかなか淡路を気に入って下さったようで嬉しすです。


Yossi-の淡路ガイドは大抵お昼は海鮮を食べに行きます。僕にとって大事な振り分けは食事8割、釣り2割(笑)せっかく行ってるんだから現地食は大事やと思ってます。


では後半戦。手駒が少ないので次は記憶を辿る旅。何年ぶりか忘れたぐらいの場所へ

このワームヤバイなー。かなりオススメと聞いていたので使ってみたメガバス TKツイスター
ノーシンカーでの飛距離がちょっと壊れ性能。この重さでコンパクトなボディサイズでかなり投げやすい。逆刺しすればバックスライドも出来るし色んな使い方が出来る。バックスライドも良いけど、個人的には普通刺しのアクションに惹かれました。

ここはカバー撃ちで3本ぐらい追加…も、今日釣れているサイズに毛が生えたサイズ。

後は2人してデカギル追加し移動。

僕は数釣り過ぎて壊れる(笑)


移動した先で拾ったり


最後はスタート地点に戻りましたがやっぱり釣れるサイズが変わらない。またミドスト爆発でした。ロングワームにこのサイズが喰ったりとガッカリの瞬間もあり、ミドストに変えたら釣れちゃうし、お手上げでした(笑)ミドスト練習用に買って来たこのワームは全滅したし、普通にめっちゃ釣れるやん…リピろ。

ケイテックは個人的に超良作がかなり出ています。コスパも良いし、ミドストど素人の僕でも釣れたんでかなり良いワームだと思います。

結局、同行の方は30本近く釣れてました。僕も数えてませんが多分それぐらい釣れたと思います。見境なく狩りに行ったらこうなるんやな…っていうのを実感。1番は同行者の方がめっちゃ楽しんでくれたと思うのでその点に関しては良かった。


清掃活動には行かなかった。その分…って言うのも違うけど、今日は久しぶりに真面目に釣りしながら拾った。活動行った後なんかは良い魚釣れたりもしますが、今日は我々の「楽しい釣りがしたい!」を叶えてくれたんやと思う。この感覚でまた来週から地獄ワンドに行ったら、今日何十本釣れた魚1匹釣るのがどんだけ大変かを思い知るはず(笑)

そんな感じで帰宅し、全力で楽しんだ反動を今喰らいながら記事に手をつける今。

また明日から頑張ろか。

Gさん、今日は一緒に行けて楽しかったです。
また行きましょう!


9/4(金)

この日は本当は北湖行きたいなと思って今日を休みにしましたが、滋賀県はどうやら大雨っぽく荒れたら嫌やな…と思って断念。ウェーディングがしたかったのでそのモチベーションが消えた時点で琵琶湖予定が何故か「ため池巡りに行こう」に2日前ぐらいに変わる。こっちの地域は多少雨降っても大丈夫そうな予報やったし(むしろそれぐらいが希望)、昔似たような条件で良い釣りをした事があるのでイケると踏んでGoしました。


朝イチは僕の大好き池。予想通り直近の雨無しで減水してて自分の好きな水位。程よい風とあわよくば雨降れ!のローライト。釣れる気しかしない。

だがまぁ、そんな甘く無い。ただ減水のおかげで全面撃てるので何処かで反応は貰えるはず。朝イチのスタメンはチャターとボトムはフリーリグ、あとは減水の池っぽい事をしようと思い久しく巻いてないバイブをチョイス。

バイブに1発バイトがあるも乗らず、チャターは外した。天気的にトップやりたいしここ最近溜池で大活躍中のNzクローラーjrを入れましたがダメでシャワーブローズにチェンジ。読み当てたか水面割れた!が乗らんかったか…


へ?

あ、乗らんかった…と思ったらフェザーに喰いついて固まってました。そんなに頬ばっても君よりデカいんやから無理や(笑)このサイズにしてはお腹も大きいし欲張り君かな?


こんなんたまにあります。これが2回あった。フェザーに興味示したんか、あんま見えてなくて喰えると思ったんか…バスって分からん。



減水中なんでロストライン取れる良い機会。


クリッターホッグのフリーリグ。これは小さいの釣れてもしゃーないか。真面目に狙ってるけどこれ釣れちゃうなぁ…スルスタシンカー初めて使ったけど良い感じ。見切って動けばいいものを久しぶりの自分の好きな水位でガッツリ粘ってしまい、結構な時間を使ってしまった。プランは崩れたけどとりあえず動くか…




二箇所目、撃沈(笑)先行者の方と入れ違いやったのでアカンかな…とは覚悟してましたがやっぱりダメ。とりあえずご飯食べよ。次はそれから考えよう。


ご飯食べて次は久しぶりなとこを見に行くも、アオコ水でこれはアカンなと思い竿出さず。他にもアオコ池を移動中に結構見かけたし、今日は1発目の場所がまだマシな部類か…入り直してもいいけどもしアカンかったら後悔するし、もう諦めて帰っても良いけどせっかく来たからもうちょっと頑張りたいし…てなわけで考えた結果一件だけに絞って居残りする事に決める。朝の場所に入り直す事はせず大ギャンブル移動。


最後の地へ。ここはもう数年来て無くてどうか分からないけど、確か良いウィードが生えてたしそれが今も変わらないなら水は悪くないはずやなと読む。

久しぶりの場所は何も変わらない景色でした。昔釣れたやり方がまだ通用するかな…って考えでスタート。ここはやけにエビ系ワームのテキサスがよく釣れるので、今日はその時はやってなかった釣り方、フリーリグでボトム叩いてみる。具はデプスのスパイニークロー。


返事は早かった。思ってた場所で喰ったし期待した。が小バス。ボトム撃ちでバイトを増やすためのクラッチ切りと喰った時の巻き合わせの練習にはなったけど、今日はこんなんしか釣れない日か?


居残り2時間も残念。ワームが落ちてたから拾ってジエンド。

結局、気合い入れてレイン持って行ったのにこっちは雨が全く降らず、日中はむしろ晴れで超暑でした。大阪は午前中降ってた?最近淀川頑張ってたのに浮気したからバチが当たったかも知れません(笑)


バイトが多くて暇はしなかったけど不完全燃焼。やっぱ楽しい時間はすぐ終わっちゃう。ライトリグ入れたらやっぱチビは釣れるんでなるべく無しにしようと思い意地になりましたが今日は残念日。あんま写真撮ってないけど10匹近く釣れた。で、現地ではベスト尽くしたつもりも帰って来たら「何でアレ投げへんかった?」とか今なってます。魚釣りはそんなもんです(笑)


まぁ…今日はあんだけ時間経つの早かったしなんやかんやで凄い楽しみました。
今日の結果を踏まえて今後に生かせたらエエなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございます。




8/30(日)

この日は密かに買ってた新ロッドの練習を兼ねて琵琶湖北湖へ。


今までヘビキャロで使ってたハードロッカーBBのワンランク上のハードロッカー無印を購入。9.2ftの長さは同じですが番手がMHからHに上がりました。

両方使った感じは僕は圧倒的にこっち派です。グリップのフィット感が全然違う…BBも悪い竿じゃ無いですがこれ握ったらもう帰れない。乗せられるシンカーの上限も上がったんで今まではさすがにキツかった12号(45g)が余裕で背負えるようになりました。

って事で琵琶湖で練習しようと思って来ましたが、やっぱこの景色観たら練習の枠は超えてしまう。

普通にメジャー場ですが僕は初ポイント。やっぱ北は落ち着きます。

今日も暑いのでサンダル入水。最近よくやってますが(ライジャケは付けてます)、入ると僕に興味を示すバス君をよく見かけます。手でチャプチャプすると反応するから可愛い。飼いたいとか言うたら大変なので自重しますが、可愛い(笑)

しかし、ここが優しい世界だったのは最初の1時間ちょっとだけ。レジャーな方が沢山来られ船のマナーが悪いのか知りませんが警察も巡回(笑)賑わうのを知ってて来る僕も僕なんですが、想像の域を超えた賑わいでした。

初場所なんで色々地形地質をサーチし、回収しようと思ってたら


何と新竿を初めて曲げたのはケタバス君。


2匹目。カッコいいし美しい。真面目に狙ったらもっと釣れそうだった。UL持って来たら遊べたな…


まあまあのパワーファイターも来ましたがニーさんでした。狙いの
ブラックはチビにワームをつつかせて遊んだだけで、親は不在。


なんか水中に漂ってたから入水して取ってきた。ふやけ具合から数日沈んでたと予想。

で、暑過ぎと賑わいに耐え切れず昼には帰宅。微妙に来るん早かったな…9月なってからの平日に来るべきでした。しかし7月半ばまで過ごしやすかったせいか、灼熱期間が長いなぁ。こんだけ暑いと丸一日釣りするモチベーションがない(笑)

次はバスで曲げるぞ!

8/21(金)


タイミングよく公休日がやって参りましたのでまた淀川に行って来ました。
せっかくやしタックル2セット持って行こかなと思っていたんですが、前日休み前やからとスタジオに入りなかなか体力を使ったようで起きれない予感がムンムン。案の定予定時刻から1時間寝坊しました(笑)


つーことでタックルを減らし結局スピニングPE1本になってしまう。ただ真面目に今の淀川でサイズ関係無く釣りたいだけならこれだけで十分な予感がする。
まぁ、本当はチャリ移動なのでタックルをなるべく減らしたいという思惑が80%を占めているという(笑)


着いたら釣ろうと思ってた場所の足元にいたのでとりあえず見せてみるか…と思って見せたら秒速ヒット。シーズシャッドにて。


そこからは当分我慢大会が続く。


結局、これが最大魚で25cmぐらいです。

釣れるは釣れるし、狙ってるとこには魚それなりに居るはずなんだけどサイズが出ない。だけどこのクソ暑いシャローにも見えてたりするし、そんなヤツに限ってサイズが良くかつ賢い。今日は40前後のヤツに2度遭遇。勿論狙いましたしかなり追って来たけど、見切られた…あれは釣れる魚だったな…間違いなく自分のミスで逃しました。

こういう魚を拾えるかどうかが淀川では肝心な気がする。ブラインドは居る場所に投げてたら結構釣りやすいけどサイトはそうはいかない。

この日の魚はサイト6割ブラインド4割、使った時間はブラインド8割サイト2割…って感じで小バス5か6本です。釣れるには釣れましたがサイトで見つけた良型を逃した事と実績場に固執し過ぎた事が反省。同条件の場所の範囲は広いので、時間使うんだったらせめて後2箇所は探るべきだったと思いました。


下書きから更新してなかったのでもう1日。似たような内容なのでまとめます(笑)



8/23(日)

この日も21日と同エリアへ。



何故かこの日は深場のブラインドで大外し。安定の深場はギルか超小バスのアタリしか無く、シャローで湧いていた小バスに家出る前に閃きで入れて来た小型トップとI字プラグで遊んでもらう日になりました。
でもI字じゃないと釣れない魚じゃなくて何投げても釣れる魚やったと思います(笑)これだけで楽しめてしまったのでワームはあんまり使わず。でもやっぱマシなサイズに口使わせる事は出来ず、この日も課題達成とはならず。


バスフィのオリジナルルアー?チビペンさんはかなり楽しいルアーです。ちょっとだけ難しいですが結構色んな事が出来る。ため池とかで使ったらもっと楽しそう。



あんまゴミやってませんが危ないもんと釣れたもんだけ回収。

まだまだ淀川の事は分からない…修行あるのみ!