Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -25ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

どうもこんばんは。

今日でお盆休み期間も終わりです。

お盆休み期間中は遠出もする予定も無かったし、
最低3回はドラム練習しよう!っていう事を掲げてこの休みを過ごしてました。

最初の2日間で2回やって余裕ぶっこいてました。
最終日に3回目をようやくやるっていう。




今回の目標はカバー曲ですが今まで出来なかったとあるフレーズを完成させる事を目標に

惜しいとこまで行くんですが詰めが甘く、50点の位置ぐらいまでしか出来ませんでした…
今まで雑にやってても対して目立たなかったから何となくでやれて来れた感じの事を今、すごく丁寧にやろうとして壁にぶち当たってます。

何事も基本を丁寧にやる事が大事。
ただ続けてるだけで上手くならない事は僕が証明しています(笑)
逆にしっかり考えてやれば必ずついてきます。


今日は動画が撮れたらいいなと思ってましたがボツで泣きながら帰宅し、気分を入れ替えるためにちょっとだけ淀川へ(ただの暇)。



ただ投げれたら良いだけだったので当分ええわと思っていた下流の同じポイントにしましたが、思ってた以上の魚が来てくれました。また今日もキャロで釣れました。


今日は意外と魚が多かった気がした。ぬるま湯水温にちょっと慣れて来たんかな?この子は多分水深5mぐらいのとこに居ましたが、シャローには50近いヤツが見えた。狙いましたが遊ばれました。

直近は結構反応貰えてますが、それまではタコ殴りでしたから…でも何だかんだ釣れますな。どんなとこ狙えばいいか予想が最近は強い方に寄ってるんで楽しいです。春にコロナで来れなかったのは残念ですが、今年は淀川を増やす方針やったので今の好調は普通に嬉しい。次はまた違う場所調べに行くぞ。

満足な魚も釣れたし今日は1時間半で上がりました。今日で休み終わりやけど、また明日から頑張ります。


この連休は大変お世話になりました。

心から感謝いたします。ありがとうございます。

8/15(土)

お盆休み、釣りはしたいですがクソ暑い…でも今の淀川がやっぱり気になるので今日も行って来ました。


今日はいつも釣りしてる下流を捨てて一気に上がる事にしました。自身釣りするのは2回目の枚方エリアへ。


後で記しますが釣りは本当に2回しかした事が無くて、それ以外の用事ではよく訪れていました。懐かしすぎて胸熱になりながら淀川へ向かいます。

現地着は6時過ぎ。とりあえず何処狙えばいいとかさっぱり分からないのでまずは見回る事に。2箇所目視でバスが確認出来たのでサイトで狙いますが、完全に遊ばれました。チビは多数、良型も確認。


何とか1匹が喰ってくれました。これにてボウズは無くなりました。Am8:45

どうやら、シェードがあるだけではバスを集める要素としては弱いっぽい。ただ今の下流と決定的に違うのは普通に流れが強い。水温も微妙に下流より低いし、キーになるのはシェード+流れ。更に欲を言えば水深。今日の条件のドピーカンならこの3つが複合する場所しかあり得ないと踏みました。

だけど、そんな当たり前な場所は常に責められているから入れない(笑)ようやくそんな場所が空いたので流心のヨレにキャロをブッ飛ばします。




ほらやっぱおった。ギリギリ合格なサイズですが初めて釣れた場所なので普通に嬉しい。僕はあんまり無いんですが釣れ方はキャロ落ちパク。37か38。どっちでもいーや(笑)


今日キャロで使ったシステムはこんな感じです。
ウェイトは3/8、ラインはPEが0.6、リーダーが8lbです。

後は初めてアイツが釣れました。虎柄のヤツ。凄いジャンプしたんで、はい?と思いましたが寄せて来て納得。何か複雑です。
  


淀川河川公園枚方は、釣りした事よりか外飲みした記憶の方が強いんよな。


今日も適当に拾いました。


そして納竿してからは行きたい場所があったので訪問。





枚方市にございます「Moga joga DINING」さん。音楽と食事が楽しめるオススメのお店でございます。



大体ここらへん。京阪枚方公園駅から大体徒歩3分ぐらいのとこにあります。

ここは5年ぶりに来ました。昔にライブをさせて頂いたお店でございます。




俺、若いな(笑)

ライブは過去にここで3回。もう今はやってない方の活動ですがその懐かしさが蘇って来ました。無茶苦茶やったけど楽しかったなぁ。

とりあえずここのランチ本当にイケてるんで、お近くにお越しの際に是非一度寄ってみてはと思います。

とまぁ枚方は釣り関係無く、僕は普通に好きな場所です。何か風情で落ち着きます。
2回目で釣れるって相性良いんかも…また来よ。

では今日はここまで!ありがとうございます!




ここ最近、実は記事を書いていないだけで淀川のブラック釣りでかなり叩きのめされていました。内容はほとんど無いのでざっくりと。


8/1(土)

自分の釣りのついでに周辺で釣りをされると仰っていたTwitterのフォロワーさんと同行。案内したポイントで2人共にバイトは貰うがボウズ。エリア選択の大外しはしてなかった模様。

8/9(日)

8/1に行ったポイントに個人的に可能性を感じていた為この日も様子を見に行くが、悪い方の予感が的中する。琵琶湖の放流量低下(220m3/s→15m3/s)により水温上昇+減水+流れが無くなり、このポイントに全く可能性を感じなくなる。何のアタリもなかった。


8/10(日)

これまで通っていたエリアを消去し、殆ど釣りした事が無いエリア調査に向かう。気になっていたエリアで反応を貰うも、ストックされていた魚が小さかった模様(1本目前バラし)。久しぶりの冒険気分は楽しかったがこの日もボウズ。しかし可能性は感じた。

8/12(水)

仕事が連休前の暇過ぎで早く終わった為、再び10日に回ったエリアに行くが大外し。ここまで外したら余りに悔しいので再戦を決意し帰宅。

ちなみに、どの日も釣行時間は日中暑過ぎでフィジカル面考慮で夕方のみに絞り平均2時間程。それだけの時間でも暑いし優しくない場所ですが、行ってたらやれる事がある。

淀川は僕が初めてバス釣ったフィールド(20年前)なのに僕は淀川の事を知らなさ過ぎる。だから、毎回釣りに行ったら必ずいつか使えそうな場所を必ず探す。そもそもどの場所も坊主上等の場所なので、次やり返す為の情報を知ることが大事だと思います。

前置きが長くなりましたが今日まで淀川4連敗。さて、一矢報いる事は出来るのだろうか…


8/13(木)

お盆休みが始まり今日は思い切って釣行タイミングをズラし朝イチスタート。前日タックル構成でアホ程悩んだ末寝るタイミングを見事に逃した事は内緒である(笑)


ウチの記事を読んで下さっていて淀川をそこそこ知ってる方は気付いてるかと思いますが、僕の釣行エリアは大体左岸(城北ワンドのある方)の下流エリア。本当は中〜上流にも興味がありますが全くわからないのと家が海寄りでそもそも淀川が決して近くないので下流を選んでます。

ちなみに今回のエリアは右岸下流。この本を見て個人的に気になっていた場所があったので直近2回はこのエリアを見て回ってました。



正直、淀川チャレンジするなら持ってて損は無いかと思います。

4時半起き、用意して5時半到着。朝イチは前日釣行で小魚らしき生命感が濃かった場所からスタート。そんな場所なのでフィーディングで上がってくるバスがいてもおかしくない。って事でまずはトップで広範囲チェック、フォローでフリーリグを入れる作戦です。

しかし反応は無い。それにモーニングチャンスを逃したく無いのでギリギリまで踏ん張りましたが朝の催しに襲われてしまい、このままでは出産してしまうと思い一時離脱。戻って来てからも勝負が早いルアーを使っているので前日見なかったエリアも回ってランガン。結局このエリアはダメで反応を貰えず、直近2回で1番反応を貰えた場所へ移動。

水温をこの数日測っていましたが、朝でも前日までとあまり差が無い。その状況で唯一反応を貰えていたのが水深5m越えのディープでした。

そのディープに届かせるには後ろに木や植物があって投げにくいけど、ここからブッ飛ばさないといけない。さすがに琵琶湖でやってるみたいな9ft代のロングロッドやシンカー1oz越えのヘビキャロはやりませんが、やる事のニュアンスは同じ。

610スピニングPEでキャロを使います。今日は1/4ozをメインに使いました。ヘビダンでも良いと思います(届いたら何でもいい)。

ベイトタックルでも良いと思うけど、今日の場所では両方試した結果どうしてもシンカーが重くなってしまう分根掛かりが多くなるので、ローウェイトでも十分飛距離が出せるスピニングに。根掛かりは100%防げませんがシンカーは出来るだけ軽くしたいと思ってます。

このセッティングでも十分ブッ飛びます。開始早々1発反応を貰いますがバラしたし小さかった。でもあのサイズが居るって事は数は居るはず…日も登って来て汗だくになりますが、ひたすら投げ続けます。数投のち、着底後すぐに微妙なコンがありまして聞いたら生き物だったので即合わせます。



ようやく釣れた…やっぱりいた。30あるなしってとこですが場所を当てられた。やっぱ居るとこにはちゃんと居る。釣れた水深はポイントガイド通りなら6〜8m程。ここから抜けた事が収穫。本当はボートがあるならボートで丁寧に撃ちたいな…って感じの場所です。サイズはともかく、自分の狙ってる魚にアジャスト出来たから普通に嬉しかった。遠いとこで掛けた気持ち良さはやっぱ好き。

これで現状、厳しい下流エリアに一矢報いた。ここからはバイトが無くなり、1匹釣るの目標も達成したので橋を渡って左岸に移り、よく知ってる場所を調べましたがノーバイト。



寄り道で来たよく行ってる通称地獄ワンドは水も少なくお風呂状態。うん。今日ここで全力で釣る気無かったけど、全力で釣っても釣る引き出し無いです。プレッシャー高い以前にガチ地獄です。


そんでもって、もう暑いし撤収。元々昼前には上がるつもりだったので蒸し焼きにされる前に逃げます。昼は釣りするもんと違う。


スイカバーうまかでした。





釣り人由来のもんだけ今日も回収。
こんな暑い中釣りしてたら、集中力も切れる。ルアーを結び変える時に出る端糸も「これぐらいええか」って僕も思う事がある。

でもやっぱり遊びに来た者の務めとして持って帰るんが当たり前なんです。
今日は持って帰るから次からちゃんとしてね。

やっぱ淀川は半端なく難しいけど、考えた結果がちゃんと返ってくるから魚釣りとしては楽しいです。釣れた時の嬉しさも他の場所とはちょっと違う。

まだまだ行ってない場所の方が多いし、次は思いっきりエリアを変えてみようと思う。今日はなんとか釣れたけど下流は今本当に尋常じゃない難しさなんで、当分はやらない(笑)


前置きから長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。



琵琶湖で釣りされている方、是非一度ご一読下さいませ。

当人はブログじゃなくてレポートと仰ってました。

絶対知ってた方がイイ。

と、琵琶湖2年生が申しておきます。

8/2(日)

そういえばスピニングヘビキャロで使ってるPEライン巻き替えてたの思い出したタイミングで、ヘビキャロデビューの友人が釣れた投稿をTwitterでしてたので、よし!大砲発射しに行こう!と思い琵琶湖へ。


今日は久しぶりの北湖。夏やし自分の好きなディープのヘビキャロがいけるかな…ってノリ。去年はそれでいい思いしたし、毎年8月は全然琵琶湖に来ないので、その場所の釣りは逆にいつからなら成立するんやろ?っていう疑問を確かめに来ました。


見えバス全然見なかったけどケタバスはいっぱいいた。これ狙う道具持って来ても良かったな。

1箇所目。しばらく来ないうちに、先日からの増水の影響かちょっと地形が変わってる。このエリアでしっかり勝負出来たらな…と思ってましたが遊泳区域が決まってるので勝負出来るエリアが狭い。自分が本気で勝負をかける本当の本命場は水泳場の為、この時期撃てないのは知ってたのでちょっと外れたとこ(遊泳区域ではない)に行きましたが、そこで釣りしてるまん前を泳いでる人にちゃっかり横切られました(笑)

普通、釣りしてる前泳ぐか…?とは思ったものの「泳いだらアカン」場所は無い。楽しく遊んではるし俺が動いたら済むか…と思い移動。

これで僕の知るディープ場は無くなり(笑)、気にしてる場所も大半が遊泳区域。8月に北湖に来ない理由はほとんどこれです。1回やってみたかった場所は釣り人が入ってたし、リカバリー手段も持ち合わせていないのでここからはあまり知らないエリアでいけそうな場所をひたすら探す事に。


本湖27℃に対し、20℃の湧き水は最高に気持ち良い。釣りと水遊びワンセット。だんだん変なテンションになって来ました(笑)クソ暑いし魚全然釣れへんけど、やたら楽しい。昼になって雨が一瞬降り、雨宿りしてたら「もう辞めよか」になる。そして今日本当に行きたかった場所へ。


うん。温泉入りたかったんです。釣れても釣れなくても来る気でした。岩盤浴と温泉でMAXくつろいで、さぁ帰ろか…と思ってたはずが何故か隣の雄琴港へ。

バス居ねえかな?釣れなくていいから今日、チビバスの姿すらマジで見てないから絶滅したんちゃうん?って思ってる魚をただ見たいってだけ。そしたら明らかに釣り始めたばっかやな…のカップルが隣で準備してた。

隣で苦戦してるのでついつい「違う!こうやんねん!」が出てしまった。←こんな言い方はしてません。ライントラブルしてたから、それ治しましょか?って感じから入りました。

そしたら本当の本当にデビュー戦。リグり方見ても納得。彼氏さんは「趣味無いから始めよう」で彼女さんはサビキだけは経験あるらしい。

実はデビューの人教えるん大好きなんですよ。「こうやってキャストするんやで」を教えたら1発合格。スピニングは握り方さえきちんと出来てたらどうにかなると思ってます。

ずっと見える20cmぐらいが居るので、9.2ftにリーダー14lbの強引ライトリグで狙うも案外賢くなかなか食わせられない。最終的に何とか釣れたけどマジで淀川の地獄ワンドクラスの賢さ。UL持って来てたら一瞬やったけどな…と心の中で言い訳。ケタバスの件といい、今日そればっか言うてる自分(笑)

その1本で僕のお腹は満たされたので後は初心者さんに「バスはこんな場所におる」とか買って来られたワームの使い方とかをレクチャーしたり、最後に「基本はいっぱい釣りに行く事」と「ゴミ残して帰ったらアカンよ」を教えて完成!魚釣り頑張るんだよ。彼らの釣りの将来に役立ってくれたら嬉しいです。


て…日暮れてるやないか(笑)ジュース買ってくれて、これにてお開き。


せっかく風呂入ったのに墓地に来るんじゃなかったよ…こんな場所なん知ってるもん(笑)オレンジのラインは初心者さんのトラブル分。こんな長い塊は落ちてませんでしたのでそういう報告。ちょうど拾ってた最中やったので一緒に連れて帰りました。

ちなみに、釣れなかった腹いせにこっちの魔戒に行こうと思い、大阪で見ないもの見たら買おうぐらいの気で来たらこんなの発見。


これ…レジェンドのワームやん!
実戦度外視で前に愛を語る記事書いたぐらいやし、レジェンド好きやからネタ要員として購入。ライトテキサスで使うか、思ったより細身やったしヘビキャロの具材にも使えるかな…って思い4インチを選びました。5インチもあったけど多分現有戦力考えたら使わないから買わなかった。

とりあえず、次に北湖のヘビキャロやりに来るのは9月になって水泳場終わってからやな…9月に再現出来るか否かの答えが出るはずだから後1か月それを楽しみにします。


今日はここまで!ありがとうございます!