Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -26ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

自然が凄い!ってのは自分が魚釣りという遊びに携わっている事もあるし、30年弱も生きていたら当然のようにわかってる事。だけどその脅威ってやつは実際目の前にしないと実感しない。



朝から日照り続きで、外のホース使って行水したろか!ぐらい言ってた今朝〜昼休み。

昼3時ぐらいに何気無く天気予報を観ると1時間後に超雨予報。

そして雷を伴い

定時前にコレ。帰りたいけどこれは無理と判断ししばらく待機。どっか近くに落ちたんじゃね?っていう雷鳴が響き渡り、雨の威力も落ちない。定時から20分後ぐらいに雨が落ち着き、隙を見て退社。


そしたら1部…道路浸かってるやん…

見た感じ家屋に浸水してる感じではなかったけど、この1時間ちょっとでこんなんなったんか。
よく見ると最近この付近は大きな工事が毎日行われており、そこの作業員の人が必死こいてマンホールを掃除していた。多分それが詰まった影響でかなり水が溜まってた。

そこからはあんまり見なかったけど、あのマンホールの中にはポイ捨てゴミが相当溜まってたかも知れない。
自分も清掃活動でああいうとこを掃除した事があるから知ってるけど、あの中身は本当に恐ろしい。煙草の吸い殻は馬鹿ほど溜まってるし、よく見たらG…おっと。これ以上は辞めておこう。



写真で説明した方が早そうなんで置いておく。

で、こういうとこにゴミが溜まってここから海や川に水が流れるし、機能不全となって浸水被害を起こす可能性もあるよ、って事。だから何処にポイ捨てしようが一緒なんです。最後に辿り着くのが海や川だよ、って事で。


僕は専門的な勉強をしてる訳でもないし、高い意識を持って「綺麗にしよう!」みたいな所には達していない。釣り中に気になる物拾って、終わった後にちょっと気分良くなれるって事でたまに清掃活動に行くぐらいだから、細かいことは分からない。

でもこの景色を見てそんな事を考えた、っていう1日でしたというお話でした。


そして雨は上がり、また平穏な景色のように見えた…1日でこんなに変わるんやな。









7/23(木祝)

4連休(Yossi-は2休1勤1休)初日の今日は久しぶりに真面目にバス釣りしようと思い数日前からプランを練っていました。が、何処に行くかがギリギリまで全然決まらない…
正直、淀川や琵琶湖のようなメジャー場は人いっぱいやろうし、やる気が出ないなと思ってました。そこで直感に頼り約1年ぶりの場所を選ぶ事にしました。



兵庫県小野市にあります鴨池。去年は9月に来ました。去年気に入って春に来たいな…って思ってたんですがコロナで来れず。本来やりたかった時期は過ぎてしまいましたが、ボート乗れるし…って事で久しぶりのワクワクで来ました。

朝6時出船。お昼からボート予約が入ってるらしく延長も出来ないので制限時間は6時間。でもやっぱり釣り人が少なくて、池の上は優しい世界でした。

去年来た時より水位が高く、水温的にもシャローでやり切れるかも…みたいな雰囲気。しかし、雨が降る事に期待してましたが雨が全然降らず、イメージ通りではない。まぁ釣りはそんなもんや。

今日も朝はトップでスタート。先発はバークレイのチョッポ105。結構うるさい系のトップです。引いてくると、泡が残るエリアと泡がすぐ消えるエリアがハッキリしてたので泡がすぐ消える方、酸素濃度はこっちの方が高いやろ…って事でこのエリアを重点的に責める事に。

豆が居るのでとりあえずボウズ回避しとこか…と思うも案外甘くなかった。水も綺麗だし結構難しい?トップ以外はボトム撃ったり、ヒシモを撃ったりしますが一向に釣れない。
でもそうこうしてるとシャローにギルや小バスが出始めた。これ喰ってんじゃね?それにエリア回ってるとちょいちょいギルが他の魚追い払ってるし、ギルネストもあるやん…ちょっとワクワクし始める。ギルネストの場所は今バス居なくてもまた入り直せばイケるかも…って感じの推測。

そして、さすがにチョッポは違うな…と直感で思い、今日も再びアイツを召喚する。

NZクローラーjr。先月淡路で水面爆破を呼んだルアーです。結び変えて一投目。何といきなり爆発が起こった!

下顎フッキング…ヤバイ。口掴めねえぞこれ…ネット忘れて来ちゃったし。でもフッキングはイケてるからバレはしない。悪いが体を掴む!


何なんですかこのルアー…ちょっと破壊力強烈過ぎやしないか?

この写真を撮った後、バスが暴れてそのまま池に落としてしまいサイズを測れず…でも50は絶対行ってません。45前後、あって47ぐらいかと思います。7時40分。

もうでもNZで出せただけで十分満足の域。この闘いでフック折れたんで交換します。後は他のエリアも見回り

こんなんが見えたらスピニングで見境なく釣ってトータル7本ぐらいでした。下船1時間前に雨が降り、もう一回今日の当たり場所に全てをかけ入り直す。ギルネスト絡みなのでタイニーブルシューターを入れるとまともなサイズがチェイスして来ましたが喰わせられず…それ釣れてたら天才試合だったけど、残念(笑)粘りたかったですが帰着は守らないといけないのでこれにて下船。


終了後は一件オカッパリに。

これ1本だけ。


何か見過ごせない光景も。勝手に釣りさせて貰ったし、無視したらバチが当たる気がしたんで



一応持って来てたんで回収。
何件か周辺ロコに場所教えて貰いましたが、午前中で試合仕上がってもうたしこれ以上追うテンションも無くなったし帰宅。

とりあえず鴨池は楽しすぎる。ちょっと僕の中では家感が出て来たし、これからもちょいちょい行く。大切な場所になりました。


最後に、注意喚起って訳でもありませんし、誰がルールを破ってるのを見た…とかでも無いですが僕からのお願いをここに記します。

去年の記事にもこの画像を貼りました。鴨池は10/1〜3/31まで野鳥保護のため釣り禁止です。

また、ボート屋さんの店主さんから岸釣り(オカッパリ)についてのお話を聞かせて貰いましたが、基本的には鴨池の岸は私有地が多いので「禁止」と明言はされませんでしたが出来れば岸釣りは控えて欲しい、と仰ってました。



って事で鴨池で釣りをされる時はボートを借りて釣りをすべきかと思います。ぶっちゃけボート乗った方が絶対釣れますよ。という事を発信する立場としてここに記しておきます。


今回僕がお世話になりました

貸しボート 緑の家様

TEL 0794-62-7844

営業時間 6:00〜17:00

当日でも空いてる事もありますが、釣りを検討されている際は1度お電話してみると良いと思います。


今日はここまで!ありがとうございます!
7/18(土)

4時間仕事が終わり帰宅。いつもの帰り道を走ると川を越える。ここにはチヌやシーバスが居る事は知ってますが釣りが出来る場所が少なく、普段は敬遠場所。その川のいつもは見ない場所を覗くと、この数日の雨で魚が逃げてきたのか…普段寄らない場所にもの凄い密度のチヌが溜まっているのを発見。しかし、そんな予定は計算してないからスタジオを予約していた。終わってから行けそうなら行ってみるか…と少し気分上昇。

ドラムを叩きに行って帰宅後支度してた釣り具を引っ張り出し即ポイントへ。自宅からなんと5分程度しかかからない場所だった。普段ノーマークだから完全に忘れてた。1番近い竿出せる場所。

だが何処からやっていいか分からないし、魚がいっぱい見えたタイミングは干潮時。着いた時にはもうすぐ上げ止まりっていう時間。魚も見えないし複数は望めないかも知れない。とりあえず日中1番見えていたらへんにいつものライトテキサスを通す。

川の流れとやや強めの風があるのでややボトムは取りにくいものの、イケそうな雰囲気。3投目ぐらいだったか…待望の持って行くアタリ発生!


流れに乗った分引きが強く、デカいかも!って思いましたが40ちょうど。久しぶりに40釣れた気がする。テキサスで釣ると結構サイズが悪くないから楽しい。

だが、やっぱり潮止まりでダメだったか…あと1発アタリましたが乗らず。久しぶりのポイントなんで後は今後使えそうな沈み物を探して終了。実釣時間1時間半ぐらい。上出来!


7/19(日)

どっか行こかな…と思ってたら前日に友達から連絡があり、呼ばれた場所は噂ではバス1匹しかいないらしい淀川の地獄城北ワンド。

「起きたら二度寝せず行くわ」で起きたら6時半。朝食食べて適当に出て着いたら9時前。この時点でやる気の無さが窺える(笑)

先週も来ましたが豆1本しか釣れなかったので記事にもならないのでサボりました。とりあえず適当に遊ぶ事が目的なので今日もタックルはULのロッド1本。

場所を選べば豆バスならちゃんと居る。時々30近いちょっとマシなサイズもいますが、まぁこの子達の賢い事。投げているうちにどうやらルアーが沈んだらダメっぽい…というのが見えてきた。ラインが水に落ちたらダメな風に見えた。つーことで手持ちのワームで、ワッキー系や虫系を使って沈めないように表層ピクピクでアプローチしてみます。




全部そんなんで釣れた。幾らプレッシャーが高くてもこの場所への拘りが強いな…って感じの子達。多分エサは喰いたいんやろな。でも毎回飛んでくるのがルアーやから飽き飽きしてると思うし、ルアーやって見切った瞬間の逃げ方が半端ない。早いうちに仕留めないと奴らだんだんレベルアップしていくので難しい。喰った瞬間も全部今日は見えてましたが「あ、ルアー喰ってもた…」ってバスの声が聞こえてきた気がした(笑)

とにかく超疑いながら喰ってくるので、ワーム半分しか喰ってないようなショートバイトも結構ありました。豆バスばっかやったから練習になったのか分からないけど、難しい魚に口を使わせる引き出しを一つ覚えられたかもな釣行でした。

で、暑過ぎギブで11時半には撤収し昼食べて帰宅。さすがにこんだけ暑いと半日も釣りする気が起きない(笑)しばらく曇ってたし晴れの日に釣りする気はあんまり起きない。でも内容は楽しかったのでまた遊ぼ。

コロナ、熱中症…など色々気をつけるべき要素が多い夏になりそうですが、安全第一で魚釣りを楽しんでいければと思います。


コロナで自粛してから多分、ドラムの話一切して無かったな…(笑)

今年は3月に予定してたコピーバンドのライブが中止になって、それが唯一のライブでした。
7月の段階でライブ出てない年ってずっと無くて、所属バンド無くてもライブって出れてたからかなり変な感じ。3月頭に個人練習行ってそれからスタジオにも行かなくなって、5月にようやくスタジオが営業再開で行って完全な2か月ブランクも作ったし、ここ最近も釣りばっかしてて(笑)またブランク作っちゃいました。

なので少しずつですし、全部1人でやってますがドラムも再開しています。

今は何をモチベーションに頑張る、とかじゃなくて自分が好きだから叩いてるだけだと思ってます。

とりあえず忘れてしまった事や発展途中で出来なくなってしまった事などを適当にのたうち回りながら頑張ってます。




一コマだけ。
その中止になったライブで1番演りたかった曲を今日は撮ってきました。
他にも撮れたし、今日の時間内なら合格。
いつもより難しいけど、ちょっとずつ頑張ろう。次に今日の自分を超えられるように。



7/3(金)

公休日で釣りに行くぞ!の気分なんだけど、午後から雨予報。それまでに逃げれる場所といえば淀川しか無い…って事で朝イチから淀川へチャリ出撃。


まずはいつもの見慣れてる城北ワンドで水をチェックしよう…と思い3投程投げて、水が悪過ぎると思ってワンドは消去。これは本流やった方が良さそうだな…って思ってると見覚えのあるチャリを発見。

まさか…ヤツが来てるのか?と思ってたらホンマに来てました。次の本流ポイントで投げてたら案の定電話がかかって来ましてそこから合流。ロコの案内で数カ所回りましたが何処も反応が得られず撃沈。おそらく冷たい雨が降ったせいかシャローに生命感が無く、狙える場所の魚は薄い感じでした。雨が降る前に撤退しこの日は反応を得られず、10時前まで釣りして帰宅。



7/4(土)

全然出撃する気が無かったんですが、日中の雨が止みそこから降り出す予報も無かったし、暇な時間を過ごしてたのでどうせ暇するなら観に行こう…って事で再び淀川へ。

昨日を観てるから状況激変は察知。大雨で本流は激ニゴリだし、本流の水がしっかり入るエリアはニゴリ水が入って来てるし、水位も上がってる。それなら逆に城北ワンドとか止水エリアがイケるんじゃねえの?って思い城北に向かう。



予想通り…城北の水が悪くないし、昨日のワンド内は水が良くなかったから今日はイケるかもしれない。まずは本流と繋がるワンドをチェックしますが相変わらずのツンツンぶりで反応無し。

ここで目を付けたのがいつもはあまり釣らない閉鎖ワンド。水位の上昇で新しい水が入ったらよくなるんじゃね?みたいな読みです。


進んでいくと、いつもは浅過ぎて魚が入れないような場所に居た…しかしそれは僕が知らずに近付いてしまったから、沖に向かって逃げてしまった。畜生…普通に45近かった。でもそこは増水の影響か、ワンド内に反転流が出来ていたので「イケるとしたらここやな…」とは思えた。


それに、たった1℃とはいえ前日に比べ水温が上がってる。ヤマ張りならここで出来る…なんて事を考えながら20分ぐらい投げてたら、おそらくさっき逃げたヤツだと思う。戻って来てまた同じカバーに入っていった。


入ったばかりの今ならイケるはず…ただコイツは一回逃してるし、着水音鳴らしたら負けやと思う。それとバスがどっち向いてるかを考えて入れないと…とにかく着水音は鳴らせない。こっち向いてるかな…と思った場所に結んでいたカットテールのネコリグを一回水面に付けてそこからフォール。


速攻でラインが走った。喰う時はこんなにあっさり喰うんかよ!しかし今日のタックルはULロッドに4lbフロロ。思った以上にラインを出されアシに巻かれてしまった。

いや…でも手届くぞ。俺のハンドランディングが先か、ラインが逝くかのどっちかの勝負。ここは大ギャンブルをかまし水中に手を入れバスの口を掴んだ。


獲れた!危なかったけどイケた!



惜しくも45は無かった…だけど自身淀川最大魚。44cm!
なかなか釣れないこの川でのこの1発はマジで嬉しい。テンション上がってるタイミングを掴めたのかな…とも思える。全然こんなんで淀川理解した!なんて言えないけど、2日連続で来てなかったら今日の場所に辿り着けなかった。水温が上がっていたのを知っていて釣りモチベーションが高まっていたのもあったと思います。ルアーはラッキーでしたね(笑)


自分のような釣り下手でも、行ってたら釣れる。それを言える釣行に出来たのが嬉しいです。



まぁ後は機嫌が良いので軽く掃除して



また来るからねー。
実釣1時間ちょっとの奇跡でした。