Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -21ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

喪中につきあけおめは無しで…m(_ _)m

皆様、昨年は大変お世話になりました。今年も何卒宜しくお願いします。

今日は特別にお正月なこともせず、完全な休養日。体重(体脂肪率)が増えそうな予感の過ごし方でした。

大晦日は、かつて組んでたCoから始まるバンドの人らに呼び出し喰らって宴ってました。最近よく遊んでる気がするな…楽器持って行ったしオモロかった。お客様は5歳と6歳の子で2020年最初で最後のライブでした。


で、明日は親族の集まりなのでまた体高が厚くなると思います。後の休みで魚釣りぐらいは行きたいな…寒過ぎて出るまでに抵抗がありますが(笑)どっかで楽しんでおかないと言うてる間に仕事始まるし、ちゃんと考えよ。


今日は1人で酒飲む奇跡。滅多な事が無い限り宅飲みしないんですがたまには良いか…ってノリ。僕は酒弱いんで、これで出来上がります。

こんな感じで2021年の1日目を終えましたが、
今年は一歩一歩、慎重になり過ぎず階段を一歩ずつ確実に登って行って、結果的に良くなれば良いかなと思います。失敗も後悔もするやろうけど引き摺らないように。
こんな変なテンションなんで何年も前は何言ってたんやろうってちょっと思い返してました。たまーに良い事言ってたから(笑)そこは否定せずに感じたままに動いていこう。

それでは改めて。今年もご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。


歳を取るにつれて、年々時間が経つんが早くなって行く…

何だかんだ色々ありました今年もこの記事に着手段階で1日と1時間。
今日30日から正月休みに入ってます。


本当今年はあのマ○ーファッ○ーなウイルスに振り回されてしまいましたが、私は現在ここまで運良く何事も無く生きる事が出来ました。とはいえ明日は我が身。引き続き感染症対策に気を配り過ごしたいと思っております。

前回の記事でも触れましたが音楽ライフ初の年間ライブ0本となったり、そのせいで夏場などは魚釣りで遊びほうけた1年やったと思っております。
魚釣りは楽しかった。1番楽しみにしてた時期に緊急事態宣言が出て釣りが出来なくなってモチベーションも落ちましたが、出来るようになってからはやっぱ淀川を本当にやり出した事が1番楽しかった。
バス釣りは50upは釣れませんでしたが、釣れている内容は例年より良いと感じています。でも釣り方やテクニカルな部分は全然まだまだ。だからこそ根っこの部分の釣りに行く回数でカバーしないと何も始まらない。とにかく基本を疎かにしない事が僕には大切かなと思っています。


音楽はなぁ…
ライブ出来なかったし、モチベーションの持ち方や自分で考える事の難しさも痛感した。そういう要因も確かにあったけど、弱点を振り返るって意味では良かったと思う。

今年の終わりの方に古巣と再開出来て、当時曲のアレンジを10年経ってから改めてやってみたらこれが思いの外楽しくて、己を超える練習が出来たのも自己評価だけど良かったなと思う。


ただ、今年は好きな事を緩くやりすぎたなという反省はあります。上手い下手の要素で一喜一憂したくはないし、自分が好きでやっている事だから1番に楽しいを持って来たいけど、僕も来年は34歳。

そして今年の最後に身内が亡くなって、この好きな事が果たしていつまで出来るんだろう…っていう事を実はかなり考えていました。


人間は後悔する生き物だし、後から振り返ればキリがないくらい反省する生き物だから後悔しないってのは不可能に近いと思う。少なくとも僕は心の中であの時ああでこうで…を思う人だから。

だから、目の前の1日、釣りに行く日、楽器に向かう日って色々あるけれど、俺はその時のベストを尽くした…って言えるように過ごしたいと思う。

それが緩くやって出来るなら理想だけど、僕のような不器用な人間には多分それは出来ない。だからもっと目の前の事に正直にやりたいし、自分の位置を無意識に決め打ちしていた面もあったなっていう反省もある。


だからこれからは、自分が考えて感じた事に素直に向き合えればと思う。失敗もするだろうけどそれにめげる事なく、その先の楽しみを取りに行く為の取り組みをもっと頑張ろうと思う。今、ざっくり考えているのはこんな感じです。


では最後になりますが今年1年お世話になりました皆様、改めてありがとうございました。

私事ではありますが現在喪中につき新年のご挨拶は控えさせて頂きますので、ご理解頂ければと思います。

それでは皆様良いお年を!








久しぶりに音楽の話です。


もうかれこれ約20年間、楽器に触れて遊んでいるわけですが年間ライブ0回はその歴の中で初めての経験。

固定バンド無くてもなんだかんだステージに上がる機会って毎年ありました。1番少ない年で何本やったかまでは覚えていませんが、今年ほど苦心した1年間はありませんでした。


春先、1本のライブを辞退して悔しい気持ちはありましたが、まぁ仕方ないか…の気持ちの方がやっぱり強かった。
スタジオも大体2か月は行けなくなって、久しぶりに行けるようになった時に感覚を養うのも本当に大変でした。

それでも小さなモチベーションを作って、また出来る様になったらやれば良いじゃないかって気持ちを切り替える事が出来たから、絶望せずにいつか分からない次を楽しみに出来るようになれたし、その分ちょっとした挑戦も出来た。


しばらく音楽の話もあまりしていませんでしたが、実はここ最近楽しみな事も出来た。

11月の話ですが、約10年前まで組んでいた古巣Cokeと再開して、鍋をやりながら色々な事を話してました。


また音楽活動するか…って?今は明言しませんが出来るようになったら何かするかも知れません。
ただ、昔みたいにメジャー目指す!みたいなやり方ではやりません。自分としても当時のメンバーと演れるだけで十分満足な内容です。

2日間遊んで、2日目は軽くcajōnで音合わせさせて貰ったけどめっちゃ楽しかった。ただ、まだドラム披露してないからそこはやっぱ見て貰いたい。

ちょろっと自分1人で過去曲の動画撮りなんかもしてみたけど、現役時代にスキル足らなくて作曲者の意思に応えられなかったな…って感じるフレーズが結構あった。そういう面を感じれただけで、ちょっとぐらいはスキルアップ出来たな…って勝手に感じてました。

そういや、今日はクリスマスイブか。古巣の事を書いてたからか10年前の今日を思い出した。その日は古巣のライブで、私事で精神面ボロボロでライブ出てたからよく覚えてるんですよ…あの時は本当メンバーに申し訳なかった(笑)


そんなこんなで、来年は音楽もまた出来たらなって思う。忙しくなったら釣りに行かなくなるだけやしまぁええか(笑)今年ももう数日しかないし、釣り納めは行けないかも分かりませんな。


まぁ、どうでも良いんですけどアメブロも開設して10年経ったんだよな…よく続いたよ。
とにかく来年はこの子と一緒にまた楽しいライブが出来たらなって思う。
色々また大変な時期になってしまいましたけども、皆様のご健康をお祈りします。






久しぶりのブログ着手になりました。

12月に入ってから、色々な事が重なりてんやわんやでした。
2日の水曜日は友達とバスの管釣りに行っていっぱい釣れたー!とかいう平和な1日でしたが…


そこから3日には大阪は自粛要請が出て、しばらく大人しくするか…と思っていた次の日4日の朝に

祖母が亡くなりました。



4日の仕事を配慮して貰って昼で切り上げさせて貰い、6日に葬儀を行いました。葬儀の日まで本当に現実味が無く、終わってからの数日間で現実に戻り喪失感というか…何とも言えない感情でいっぱいでした。

一部の関係者だけには先にお伝えしお気遣いして頂きました。本当にありがとうございます。それから今に至りますが、ちょっと間落ち着きたいしご時世もあれなんでゆったりLife中です(笑)

大変な時期でしたが、今んとこは少し落ち着いています。またぼちぼち更新したりしていきます。



11/22(日)

この日は本来であれば4月に実施する予定(コロナ事情で延期)だった淀川清掃活動がようやく再開出来た1日でした。



今回は感染防止策の一つとして菅原、城北各ワンドで2箇所時間差で開催。僕の担当は菅原側。


僕は今回もリーダー役。いつも自転車部隊を率いています。集合場所は城北ワンド側左岸で、菅原組の活動時間は9時スタート。


チャリ乗って右岸に向かい活動開始!


菅原ワンド内は、なかなかのゴミの多さ…





茂みの中には大物、残念ながら釣り関連のゴミも見受けられる。



石積み、釣り人の立ち位置にはラインゴミ。同じ場所から沢山出て来る。石積みの隙間は本当に地獄。いくらでもゴミが出ます。落としたものもあるとは思うけど、少なからず故意なものもあるはず。




本流側にも漂着したと思われるゴミなどが見受けられる。

ゴミ箱から溢れてしまってる。ゴミ箱もある良い場所ですが、基本的には自分のゴミは自分で持ち帰る事が義務。ゴミ箱が溢れていたら諦めて自分で持ち帰る事も大事な事だと思います。


ある程度は減らす。







回収場所までみんなでゴミ運んで、45lのゴミ袋が計30袋。


菅原ワンド組11名集合写真!皆様ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

その頃10時から活動開始の城北組。







しばらくの間ゆっくりしようかとも思いましたが本流側にゴミ地獄があったらしく応援に向かったり、よく働いたつもりです(笑)


城北組の皆さんもお疲れ様でした!


城北からは45l袋が93袋も出た。菅原、城北合わせて123袋!皆様の頑張りの賜物。


だけど先程言った本流のゴミ地獄、菅原ワンドに関しても取りこぼしたゴミもまだまだあった。まだこれでは足りていない…っていう現実もある。


だけど僕はこの活動には今では考えられないくらい参加人数が少ない頃から参加してるから、規模が大きくなる中でこういう場に来て下さる方々が沢山増えているのを間近で見ている。

参加理由や求めてるものは人それぞれあると思う。だけど「淀川が好き」「水辺が好き」では本当にみんな一緒なはず。それでこれだけ沢山の人が協力してやれるのは本当にいい事だなぁ…ってこの活動に来たらいつも思える。

ぶっちゃけ僕だってゴミ拾いは1ミリも好きじゃない。最近は釣りに行っても拾いはするけど最初の方ほども頑張ってないし、釣りに来たら釣りがしたいしで無頓着な面はあるけど、清掃活動はこういう楽しい場で出来るから来てるし、ちゃんとした活動に来たら思いっきりやる。そんな感じでいいんじゃないかなぁって思ってます。

主催者なみやんも「釣り場を守る為」「釣り禁止を防ぐ為」にやってる活動じゃない。僕がゴミを拾う理由は最初はそんな面しか無かったから、この思想には大変に共感した。自分が釣り人であるからっていうのもあるけれど、釣り人の思考と釣りをされない方の思考は非常に乖離している部分が多いと感じる。その辺りの事を学べる機会は無かった。こういう面をもう少し意識するべきだな…って毎回思わされる。


普段から、バス1匹しか居ないやの釣れませんやの地獄ワンドやの色々茶化したりしていますが、こういう景色を写真に撮りたがるあたり僕は淀川がめっちゃ好きなんやな…とも思う。

だから自分の出来る範囲で良くなるように少しでも協力出来たらいいな、って思って参加させて貰ってます。

活動日から2日経ちましたが改めて、参加の皆様大変お疲れ様でした!