この日は本来であれば4月に実施する予定(コロナ事情で延期)だった淀川清掃活動がようやく再開出来た1日でした。
今回は感染防止策の一つとして菅原、城北各ワンドで2箇所時間差で開催。僕の担当は菅原側。
ゴミ箱から溢れてしまってる。ゴミ箱もある良い場所ですが、基本的には自分のゴミは自分で持ち帰る事が義務。ゴミ箱が溢れていたら諦めて自分で持ち帰る事も大事な事だと思います。
その頃10時から活動開始の城北組。
だけど先程言った本流のゴミ地獄、菅原ワンドに関しても取りこぼしたゴミもまだまだあった。まだこれでは足りていない…っていう現実もある。
だけど僕はこの活動には今では考えられないくらい参加人数が少ない頃から参加してるから、規模が大きくなる中でこういう場に来て下さる方々が沢山増えているのを間近で見ている。
参加理由や求めてるものは人それぞれあると思う。だけど「淀川が好き」「水辺が好き」では本当にみんな一緒なはず。それでこれだけ沢山の人が協力してやれるのは本当にいい事だなぁ…ってこの活動に来たらいつも思える。
ぶっちゃけ僕だってゴミ拾いは1ミリも好きじゃない。最近は釣りに行っても拾いはするけど最初の方ほども頑張ってないし、釣りに来たら釣りがしたいしで無頓着な面はあるけど、清掃活動はこういう楽しい場で出来るから来てるし、ちゃんとした活動に来たら思いっきりやる。そんな感じでいいんじゃないかなぁって思ってます。
主催者なみやんも「釣り場を守る為」「釣り禁止を防ぐ為」にやってる活動じゃない。僕がゴミを拾う理由は最初はそんな面しか無かったから、この思想には大変に共感した。自分が釣り人であるからっていうのもあるけれど、釣り人の思考と釣りをされない方の思考は非常に乖離している部分が多いと感じる。その辺りの事を学べる機会は無かった。こういう面をもう少し意識するべきだな…って毎回思わされる。
だから自分の出来る範囲で良くなるように少しでも協力出来たらいいな、って思って参加させて貰ってます。
活動日から2日経ちましたが改めて、参加の皆様大変お疲れ様でした!