おー、やっぱりただ酒はうまいね~
はい、久々に激烈に酒をのんでさすがに酔っ払いのnzです。
でもね、
酒飲んでも30分もすればさめるんですよ。
正直酒は強いです、はい。
さらばみんな、ってことで今日はお別れ飲み会でした。
つっても店長以下、早番面子のみでしたけど。
まあ仲の良かった連中は皆早番(ま、もともと遅番やったやつは無理やりシフト交代したらしいが)
とても楽しい飲み会となりました。
しかしながら、
やっぱりお別れするのつらいな~
でもま、休みにはたまに帰ってくる予定なんで今生の別れってわけでもないんだな。
で、今日もまた発生しましたよ、ライフカード。
選択肢は二つ
・乗る
・やめとく
えー、今回はストレート。
言葉のとおりです。
やべ、酒がまだ残ってるのか?
これ以上は・・・・・・・
※これより先、青春真っ只中の中高生諸君は読まないことをオススメします。
ま、此処までいやあ想像つくわな。
ええ、またしても若さ、がでましたよ~、新人ちゃん。
飲み会には当然ながら新人も参加。
何故か隣に座る例の新人。
飲みだしてから約30分。
やたらべたべたしてくる新人。
あおる周りの同僚。
事情を知ってるにもかかわらず一番あおる店長。
それに対し、
酒が入ってまんざらでもない俺。
(;´▽`A``
飲み会は2次会のカラオケに突入。
やはり隣に座る新人。
あおる同僚。
事情を知ってるのにもかかわらず一番あおる店長。
それに対し
酒がさらに入りその気になりつつある俺。
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
危険!危険!危険!
Warning!Warning!Warning!
でライフカード。
ごめんなさいね~。こんな下劣なネタ。
さて、どっちをきったと思います~?
当然(?)
・やめとく
ですよ。
そりゃそうでしょ。
そもそも今回のお別れ会、発生したいきさつを考えれば無理ですって。
此処で・乗る、をきってるぐらいなら前回のライフカードからきっとるッちゅうねん。
てことですんでのところで理性を取り戻した俺。
一気に酔いもさめましてお開きとなりました。
それが証拠のこの時間の書き込みですからね。
さて、本日のメインは次に。
俺って・・・ひょっとして疫病神か?
はい、ぼちぼち引越しの準備にかかるnzです。
昨日は更新できずに申し訳ない。
そのわけは一昨日にさかのぼります。
実は一昨日で現職の仕事納めでして、
久しぶりに時間がたっぷりあるってんで夜4時ぐらいまでゲームしてましてん。
んで、寝たと思ったら朝6時。
「おきんかい!」
といきなりオヤジにたたき起こされました。
なんやねんと、ねむいねんと。
「ドーム行くぞ、ドーム」
「あぁ?まさか東京か!?いったってチケット100%ないで。もしかしてダフ屋か?」
「何でやねん。大阪や、大阪」
どうやら当日先着10,000名に配布予定のノリタオルが欲しいらしい。
オヤジは近鉄時代から大のノリファンやったな。
「ほんなん一人で行ってこいや。わしゃ眠いねんって」
「あほ!さみしいやないけ」
ってことで急遽京セラドーム大阪へ行くことになりました。
今度はあらかじめ準備してから余裕を持って家を出たため11時半に到着。
が、予想に反してえらい行列が。
マジで!タオル無理やん!
が、以外にもその行列は見掛けだおしでタオルは難なく獲得。
無事に狙っていた2階外野席の最前列を確保しました。
え?なんで2階外野席なんって?
そりゃ僕はオリックスファンでもなけりゃーソフトバンクファンでもない、あくまでも
阪神ファン
だからです。
だからね、外野席1階にはいけませんって。
応援のしかたしらんし。
応援してなかったらなんかしばかれそうやしね。
それでも野球の試合はバックスクリーン、もしくは外野で見るのが一番ってことで2階に座ったと。
こういうことなんですよね。
結果は皆さんご存知のとおりソフトバンクの猛攻で大量得点差でオリックスの敗戦。
で、家に帰って眠気に負けて早々に寝てしまったと。
だから更新できなかったんだね~♪(反省色ナシ
此処で思ったこと、それは
俺って疫病神なのか?
ってことです。
それは平成5年5月5日から始まった。
初めて球場で見るプロ野球。
当時、阪神は大物外国人選手グリーンウェルを獲得し、なかなかの戦力を誇っていた。
が、当日、阪神は広島に敗戦。
忘れもしない。当時広島にいた金本のホームラン。
くるな!と祈り続けた打球は無常にも僕の座っていたレフトスタンドへ突き刺さる。
それも僕の席のメッチャ近いところ。
その後も何度か甲子園に試合を見に行くも敗戦敗戦。
つまり、僕は甲子園で阪神が勝つ姿を生でみたことがないのです。
ならばビジターはどないや、ってことで一度広島に見に行ったことがありまして。
そのときは見事に阪神が勝ってくれました。
また、数えるほどですがビジターでみた阪神戦は全戦全勝です。
その後、知り合いからチケットを貰って見に行った大阪ドームでの近鉄×ダイエー戦。
結果はダイエー勝利。
で、今年に入っての2度の大阪ドームでのオリックス戦も両方敗戦。
つまり、
俺が見に行った試合は全てホームチームが負けてるわけです。
此処で思う。
次回、4月28日の阪神×ヤクルト戦。
甲子園に見に行く予定です。
もし、もし、
負けるようなことがあれば、
僕はホームチームにとって疫病神であると言い切れるのではないでしょうか。
てことはだよ、
僕が阪神のビジター戦を全部見に行けば、
阪神優勝!ってこと?
金と時間があればいつか試してみたいと思います。
ちゅうか、
そんなことにならないよう、
阪神!
頼むから28日勝ってくれ!
でないと僕は甲子園で阪神を応援できない!
ってことで今日はこれまで
伝説のあの人、判決
はい、今日は昨日とはだいぶテンションが違うnzです。
すんだことは仕方がねえ、ニュースでもみよ。
次の瞬間ハイテンション!!
もうお分かりでしょう。
今日は「騒音おばさん」こと河原美代子容疑者の話。
本日判決が下されました。
懲役一年、執行猶予はありません。
ただ、この懲役一年の中には拘留期限も含まれるので
約3ヶ月で出てくることになるらしいです。
この事件に関しては多くは語りません。
僕は詳しく調べたわけでないので。
そんな僕の個人的な意見は
「どっちかっつうと被害者も悪い」ですか。
だってね、被害者の話を聞いてりゃあまりにも自己中心的なんですから。
あくまでも個人的ですがね。
それはさておき、
当時、この騒動が社会現象にまでなったのはおぼえてらっしゃいますよね。
そう、
「引越しおばさんの着うた」
皆さん聞いたことあります?
僕は携帯のmini-SDにいまだ保存中です。
単なるネタ系の着うたとは思えないほどの完成度の高さ。
たまらんよね
めちゃいけでも山本がまねして放送されましたよね。
最初見たときは本物と勘違いするほどのそっくりさ。
メッチャ笑いました。
また、ネット上で様々なフラッシュも作成されました。
どれも完成度が高く面白いものばかりでした。
そんなおばさんがこのまま行けばあと3ヶ月で帰ってくる。
それに伴って奈良県平群町では6月に施行予定の
「安全で安心な町づくりに関する条例」を制定。
「理由のない騒音を立てない」ということらしいですが、
はたしてこの条例、今回の事件を防ぎきることができるのでしょうか?
ネックとなるのは「理由のない」です。
河原さんは明らかに理由があって布団をたたき、ラジカセを大音量で流してたんですよね。
そう、被害者に対する抗議。
おそらく河原さん、帰ってきたらまたやりますよ。
それこそ被害者が引越しするまで。
市が「やめろ」といっても止まらんでしょうね。
だって、「理由があんねん」といえばそれまでですから。
しかも違反者に対して何の罰則もないってのがね。
意味ないって、それでは。
さて、それはさておき。
ここらでリクエストにお答えします、miyu-miyuさん。
興味のある方はどうぞ。
http://mc-miyoco.sakura.ne.jp/
こちら、神々達の保管所。
おそらく騒音おばさんに関する全ての音楽、フラッシュ、動画、AAが保管されてると思います。
今日は以上です。
余談
どうした!阪神!
調子悪すぎじゃねえの。
今日は井川、藤川が好調で9回まで1失点で抑えてくれたのに
11回に久保田、サヨナラホームラン打たれてんじゃん!!
ちゅうか、
打線もっと打ったれやと、貧打線すぎるぞと。
はっきりと申し上げますと、今日の巨人の上原、
本調子ではなかったはずですよ。
クリーンナップどうしたの!?
今日はクリーンナップというよりむしろ下位打線やん!
今の阪神で期待できるの、
濱中様だけやん!
ちゅうか、
濱中絶好調すぎ。
たまらんよね。
このペースをシーズン終了まで維持できれば
まじで56本ホームラン打つんじゃね?
とにもかくにも明日はぜひとも勝ってくれ!阪神!
特に金本、今岡は早期復調を望むところです。
後久保田。
最後の締めがこのていたらくだと勝てる試合がなんぼでも負け試合になってしまう。
とにかく早く調子を取り戻さないと連覇は難しくなるので頑張ってもらわないとね。
頑張れ阪神!次の甲子園の試合は現地で応援するから。
俺に六甲颪を歌わせてくれ!!
もはや前進あるのみである
はい、次の就職先、及び退職日が決定して今から色々忙しいnzです。
25日です。
25日まででこのブログを仮閉鎖します。
つまり、あと一週間きってます。
とりあえずそれまでは通常営業の方向でやっていこうかと。
以前、僕の目の前にライフカードが3枚あるという話をしましたよね?
こちらのほう、解決いたしました。
ちなみに、その時のライフカードの中身はといえば、
「乗る」「断る」「両方断る」の3種類でした。
意味わからんよね?
では詳細。
原因はあえて言うなれば店長、新人教育にありました。
ある日、新人教育の一環で新人と2人で車で出かけました。
此処で「あー、そういうこと」ってわかる人、あなた凄い!
そりゃまあ仕事とはいえ重役どもから解放された車内ですわ。
なんでもないような話で盛り上がったりしますわな。
高校のときの話やらなんやら。
此処で「あー、そういうこと」ってわかる人、あなたも凄い!
此処で思い出していただきたい。
店長より教育を命じられた新人は2人。そのうち2人が女の子。そのうち2人が18歳。
そして補足。
その日は新人の一人が風邪をひいで欠勤していました。
とどのつまりが僕と新人一人、二人で行動してたわけですな。
んで、そんときの服装は両名とも私服。
此処で「あー、そういうこと」ってわかる人、そういうことなんです。ええ。
そしてその日の仕事が終わり家に帰って風呂に入って飯を食ってると携帯から某アニメのテーマが。
発信者は僕の彼女。
此処で「あー、そういうこと」ってわからない人、少し鈍ではないですか?
そう、車で出かけている時に道中ですれ違ったそうな。
電話越しに怒鳴る怒鳴る、わめきちらす。
こっちの話をひとつも聞かず浮気だなんだと怒鳴り散らす。
ようやく落ち着いたかと思ったら泣く泣く。
新人教育だといっても全く信じない。
それもそのはず。
嫉妬心をあおらないため新人は男だとうそついてましたから。
それが今更女の子でした!って言ってみたところでそう簡単にわかってくれる女とちゃいますからね。
さらに仕事のときはスーツ着てるのに私服でしたから。相手ももちろん。
はたから見たらとても新人教育中とはだれも思わんよな。
結局最終的に「もう別れる!」って言われたまま電話を切られました。
そうして次の日、仕事が終わってからそのことを新人に話して一緒に説明してもらおうと画策したところ、
「もういいじゃないですか、あの時だって文句言ってたしそんな好きじゃないんでしょ?」とのたまいけり。
予想外の言葉に唖然とする俺。
新人はさらに続けて、
「勘違いされたままじゃあれですし、、、、ほんまに付き合っちゃいましょうよ」とのこと。
なんだこれ?どういう展開だよ。
えー、このうそ臭い話、マジです。
なぜだ?どうしてこうなる。
自分でも自身をもっていえること、それは「俺はかっこよくない」ってこと。
なのにどうしてだ?何故であって2週間ほどの男に対しそんなことがいえるのか。
そうか、これが、若さ・・・・・か・・・・・・・
とりあえずその場は適当にごまかして家に帰りました。
そして悩む悩む。
俺の目の前には選択肢が3つ。
①誘いに乗ってその新人と付き合う
②誘いを断り、何が何でも店長に真実を説明してもらい彼女を説得
③この際両方とも放棄、ひとりもんを満喫
どれだ、どれが正解だ・・・・・・・
(悩むこと約1時間)
・・・・・・・・・あれ?おかしくね?
なんで俺は悩んでんだ?
普通に考えて此処は②だろ。
いくらなんでも好きでもないような年下の女といきなり付き合えるわけがねえ。
そもそもここで①を選択することは俺の信念に反する。
なんで俺はこんなちんけなことで悩んでたんだろう?
そもそも俺は今の彼女が好きなんだよ。
確かにわがままでまじでむかつくときだってある。
それでもやっぱり好きなんだよな。
でないと俺から告白なんてしなかったしな。
よし!今から店長に電話や。そして事情を説・・・・・
某アニメのテーマ
おぉ、なんてタイミングだ!店長から電話だ!
さては店長、今日の俺の明らかに低かったテンションを察して電話してくれたに違いない!
もしもし店長!
「わるい、明日大阪出張に行ってくれ。」
「新人はある程度育ったからひとまず教育は休みにしとくし」
・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
そうだよな。
そうだよ、あの店長がこういうことでもない限り俺に電話してこんわな。
いいよ、いくよ大阪。
そのかわり俺の頼みを聞いてくれ。
・・・・・・・・・・・・・・(説明中)
「えー、そんなん俺が説明すんの?てか、お前に女おったことがびっくりだよ」
とりあえずびっくりはええから頼むって。
「そういうプライベートなことには首突っ込めらんよ。スマンがそのたのみは聞けらん。わかってくれ」
そうだよな。
他の人から見ればただの喧嘩。
俺が間違ってたよ。
自分で解決するしかないんだよな。
こういうことに第三者を介入させてはいけないよな。
すまん店長、今頼んだことは忘れてくれ。
そしてこの大阪出張中いろいろなことを考え、
最終的な決断を下しました。
それは、
コ○ミコマンド!上○○下左○左右BA!!
ピコーン!!ライフカード、4枚目出現!!
「転職」!!
そう、転職のきっかけは2つあったのです。
ひとつは現職場に対する不満。
もうひとつは全てを投げ捨て一からやり直すため。
この決断にたどり着くまでが長かった・・・・・・・
今まで転職は何度も考えました。
それこそいきなり出張のたんびに。
役職昇格のときも転職を考えました。
しかしそんなとき、いつも思いとどまらせたのは彼女の存在。
近場で探せば何かあったかもしれんが、
それでもまたしても俺の信念がそれを許さないわけで。
次の職場は地元を出て大阪か兵庫のもっと栄えたところで自分の限界に挑戦してみたい。
この信念と彼女の存在が今まで転職を思いとどまらせていたわけで。
しかし、それが邪魔な存在だとは今まで一度たりとも思ったことはなかったです。
このまま長く続けばちゃんと結婚してから転職と考えてましたからね。
しかし、不本意とはいえその思いとどまらせる要素、彼女の存在が今は消えようとしている。
ある意味でこれはチャンスなんではないのか?
確かにこんな形で終わらせるのは嫌である。
しかしながらこの絶対的不利な状況を打破する案が俺の頭の中にはない。
何より原因を作ったのが新人教育とはいえ最初にうそをついたのは俺なんだよな。
あの時ちゃんと新人が女の子だといっておけばこのようなことはなかったのかもしれない。
結局は自分のうそから始まったことなんだよね。
いわば自業自得。
こういう事態を予測していなかった俺の過ちなんだよ。
もともと考えていた転職なんだ。もう思い切るしかない。
ということで転職を決断。
出張から帰ってきてから店長にそのことを報告。
最初の一言は以前のブログに書き込んだとおりです。
が、実はその先がありまして。
退職を願い出たその日の夜、店長と一緒に飲みに行きました。
そのときに上記の考えをぶっちゃけました。
「・・・・・そうか、もう決断を下したのか。それなら俺はとめまいよ。おのれの信念を貫くのならな」
「お前がそこまで自分を犠牲にしてまでの転職だ。頑張って来い」
といってくれました。
この場を借りて店長に謝りたい。
店長。最後にわがままをいってすみません。あなたの元で働けたこと、誇りに思います。
次の日に例の新人にもそのことを話したところ、かなりびっくりしてた模様。
そして半泣き状態で
「・・・・・ごめんなさい」と一言
いやいや、お前は別に悪くない。
逆にこっちがゴメンナサイだよ。
へんに巻き込んでしまったしね。
さて、此処までくれば最後にきちんと話をしておかねばならん人物がひとり。
彼女ですよね。
説明しましたよ、きちんと。
その内容はお話できません。
あえて言うならば、
僕はそのとき、成人してから初めて泣きました。
今回の決断は成り行きとはいえ多くのものを失いました。
しかし、それを取り戻すために転職を取りやめる気など毛頭ありません。
悲しい。確かに悲しい。
でも後悔はしてません。
今は前進あるのみです。
ということで今日はこれまで。
仮閉鎖まであとわずか。
それまでは今日みたいな沈んだ話を避けて明るい話をしていこうと思います。
いやっははは・・・そのルールはいくらなんでも・・・
はい、どうやら無事に転職ができそうなnzです。
つってもやっぱ4月いっぱいはやめれませんがね。
それでもいいや。次の職場もまだきまってねえし。
で昨日、久々に映画でも観るかってことでツタヤに行きました。
そう。珍しく仕事が定時に終わったわけで。
ゲームしろ!!
って言われそうですがそこはほれ、今からパワプロやってもね、
途中で仮閉鎖をはさむと中途半端でしょ?
僕の頭の中ではマイライフ復帰は引っ越してからです。
ということで昨日みた映画の話。
さて、ツタヤに行ったはいいものの別に見たい映画があったわけではない。
こういうときはいつものようにタイトルのインパクトから借りることにします。
で、見つけたのが
「逆境ナイン」
なになに?高校野球地方予選決勝で9回ウラで112点差?
アリエネーだろ!!
ちゅうか地方予選ってコールドゲームってないの?
これはちょっと見てみたいな。
さらに出演に藤岡弘、がいるという点が決め手となり借りました。
ストーリー
主人公は弱小野球部のキャプテン。
映画開始早々校長(藤岡弘、)からいきなり廃部することを聞かされます。
そんな校長にキャプテンは甲子園にいくと宣言。
手始めに春の甲子園優勝チームとの練習試合で勝利すると言い切ります。
するとその試合に勝って甲子園にいけなければ廃部の条件で存続が認められます。
そんな野球部に次々と逆境が降りかかります。
果たして無事甲子園出場を決めることができるのか!?
詳しく語るはネタバレになるんでやめときます。
最終的な感想として
思いっきり笑かせてもらった
まあね、すでに112点差ってところですでにギャグ系ってのは予想してましたけどね。
それでもむちゃくちゃですやん。
少し語るなれば、
決勝の9回ウラにそのルールはアリエネーだろ!!
ってところでツボにはまり爆笑しました。
ちゅうか、そのルールは通常ありえないルールですから。
おそらく草野球でもありえない。
そんなルールです。
このルール名を聞いたら誰もが小学校時代を思い出し、
「なつかしー」と思うでしょう。
そのルールを説明する実況もまた面白かったですね。
この映画、最初から最後までバカっぽいつくりでおもろかったです。
久々に邦画で面白い作品を見つけました。
好みは人それぞれですがオススメです。
ちなみに、知ってる方も多いかと思いますが、
藤岡弘、の「、」って
「藤岡弘いまだ完成せず」という意味でついてるそうな。
藤岡弘、カッケー!!
せがた三四郎とかめっちゃ面白かったし。
なつかしい・・・
セガサターン、シロ!!
あー!めっちゃなつかし!!
余談
今日、まえからこつこつと進めてた携帯版ドラクエ2をクリア。
闇でドラクエ2クリアしたことなかったんです。
なんせ復活の呪文打ち込むのめんどかったからね。
スーファミ版もってなかったし、
エミュでやるにもめんどかったっし。
で、
最終的な感想として、
ハーゴン弱っ!シドー弱っ!
レベル上げすぎましたかね。
最終レベルがローレシア王子:42。
これって上げすぎですかね?
んでもこれぐらいないとハーゴンの神殿までたどり着く前に誰か死ぬしな。
次はドラクエ3でもちびちびやってくかな。
音楽ならんのがネックやけど・・・