最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧側杖を食う (そばづえをくう)あの声で蜥蜴食らうか時鳥 (あのこえでとかげくらうかほととぎす)尻尾をだす (しっぽをだす)武士は食わねど高楊枝 (ぶしはくわねどたかようじ)熟慮断行 (じゅくりょだんこう)六十にして、六十化す (ろくじゅうにして、ろくじゅうかす)親の意見と冷や酒は後で効く(おやのいけんとひやざけはあとできく)国破れて山河あり (くにやぶれてさんがあり)味噌汁拵えて初産する (みそしるこしらえてういざんする)傍目八目 (おかめはちもく)壁に耳あり障子に目あり (かべにみみありしょうじにめあり)物は試し (ものはためし)杓子定規 (しゃくしじょうぎ)大枚を叩く (たいまいをはたく)目のあるだけ不覚 (めのあるだけふかく)同じ釜の飯を食う (おなじかまのめしをくう)口と財布は緊めるが得 (くちとさいふはしめるがとく)情けも過ぐれば仇となる (なさけもすぐればあだとなる)人の口に戸は立てられぬ (ひとのくちにとはたてられぬ)我田引水 (がでんいんすい)<< 前ページ次ページ >>