初めてこのブログを読んでくださる方へ
ぜひ【自己紹介】と【メディア関係者様へ】も読んでいただけたら嬉しいです
「親子ノート」についてはコチラ
「親子ノート」を寄贈したいと思っています
クラウドファンディングのページはこちら
こんにちは。メンタルケアノート作家のひろこです
クラウドファンディング2日目。今日は朝から活動しました!
夫の会社に忍び込んで🥷コピー機を借り、印刷
(※紙は持参/夫の会社はこの活動に協力的で備品をこっそり貸してくれます)
義実家でおとう&おかあ、そして夫と内職しました。
おかあ「おとうも内職好きだし、こういう作業大歓迎」と
喜んで手伝ってくれました、1人では抱え切れない量だったので大変助かりました。
カードを切ったり、ミニ封筒を掲示ポスターに貼って
事前に印刷した手紙とポスターをクリアファイル→封筒に入れる作業を
主にしてもらいました。
私はというと、掲示ポスターに貼るミニ封筒に手書きで絵描き✍️
今回はポスターは70部刷りました。
内38部は学童保育へ郵送です。
お返事いただけたところも、お返事がまだのところも
メール問い合わせができなかったところも知りうる所全てに送付します。
(仕事の都合上、火曜に郵便局に行く予定です💦)
義実家でお昼ご飯をご馳走になって(なんと…鰻重出てきました)
午後からは夫と掲示活動
スーパー・飲食店・八百屋さん・コインランドリー・銭湯と
児童館や子どもの体操教室、小児科、地区センターなど
多岐に渡るジャンルを回りました🚗
勿論断られることもあって、黙って帰る訳ではなく
「なぜダメなのか」を聞くようにしました。
ここで分かったのが…
・札幌市の後援がないこと
・教育委員会の許可がないこと
・掲示物がたくさんあり貼れない
・支援(クラウドファンディング)はちょっと…
ほう。途中でマックでコーヒーを飲みながら
ダメだった理由をOKにするための改善案やこれから周るところ
「こういうところがいいのでは」「ここはどうだろうか」を作戦会議。
①「札幌市後援」をとること
②「支援」というワードではなく「チャリティ」に言い換えてみること
その結果。。。。保留も含めると
✨14箇所、掲示いただけました✨
※勿論、その倍断られています。
18時に夫くんの業務は終了しました
夫くん、慣れない代車での運転本当にありがとう
そしてこれから今夜は
①チラシ数枚ならOKのところもあったので作る
②札幌市後援を取るため申請
本日は22時に私の業務終了する予定です。
(どんなに作業があっても22時に布団へ入ることを徹底しています。)
また明日も活動します。
クラウドファンディングの詳細・ご支援はこちらから
一人でも多くの方に、活動の想いが届きますように。
ご支援・ご声援いただけましたら、心から嬉しいです。
SNSでのシェアや、周りの方へのご紹介もとても励みになります。