こんにちは、メンタルケアノート作家のひろこです🌿

 


初めてこのブログを読んでくださる方へピンク薔薇

ぜひ【自己紹介】と【メディア関係者様へ】も読んでいただけたら嬉しいです下差し

右矢印【はじめての方へ】メンタルケアノートと私のこと

右矢印【メディア関係者様へ】取材・掲載のご検討をお願いいたします

 

「親子ノート」についてはコチラ下差し

右矢印【ノートの詳細】親子で心をつなぐ、こころの交換ノート

「親子ノート」を寄贈したいと思っています下差し

右矢印【学童保育施設の皆様へ】私からの小さな提案

プロジェクト概要はこちらになります下差しキラキラもうすぐ公開ですキョロキョロ

▶️親子の絆を育む ノート寄贈プロジェクト赤薔薇


 

今日の積み上げ📖

・学童保育のエクセルでリスト化

・プロジェクトポスター、ブラッシュアップ

・送っていなかった学童保育へメール

・カード作成

 

カードはこんな感じのを作りました✨

 

今日は朝から頭痛がひどく日中はほぼ寝て過ごしてました赤ちゃん泣き

定期的に襲う頭痛・・・

 

夕方から本格的に活動し始め、先延ばしにしていた

学童保育の住所録や返答有無等をリスト化。

追加で市のデータベースと照らし合わせメールを送っていない施設へメール送信も。

そして郵送物を送る用の宛名シール作成も⌨️ぽちぽち〜っと口笛

こういう時、あ〜エクセルできる人で良かったと心底思いました(自賛)

 

そして、私は田舎育ちで学童保育・児童館とは無縁だったので

知らなかったのですが…ひとくくりに学童保育と言っていたけど

児童館とはまた違うんですねびっくり!?夫くんに聞いて、え!?違うの!?と知りました

児童館にも寄贈したい〜って思っていたからチラシポスターやクラファンサイトを

「学童保育・児童館」に少し書き換えました驚きあせる

 

クラファン始まるまでにはISBNも…と思っていましたが難しそうなので

来週まとめてやっちゃいます!

でも息抜きに来週末の編み会には参加しますニコニコ

先々月から楽しみにしてたイベントなので!

 

今週末の休みは

土曜

印刷物をコピー→義両親と一緒にミニ封筒貼ったり、カード裁断、封筒に入れる作業

おとう(義父)とおかあ(義母)にしてもらう作業役割分担も考えてますチュー

日曜

掲示してくれそうなところをまわる🚗

平日

どこかのタイミングで郵便局へ(郵送物送付)

 

成功するかどうかは分からないけど「届けたい想い」があるから

全力で地道に頑張っていきたいと思いますウインク

 


私のモットーは仕事の日でも休みの日でも

22:00には布団に入る。

これが決まりなので、今日はこの辺にしておきます。

おやすみなさい花今日も読んでいただきありがとうございますうさぎのぬいぐるみ