アメショのCOCOちゃん -23ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

この暑さ

世界温暖化→世界沸騰化と替わったようで、、

名称が変ったからとて、、、とて、、

暑いことに変わりはないですけどね、、

 

さて、我が家には保護猫4にゃん居ることは

みなさんご存じかと思いますが

 

最初に2歳で保護したドットちゃんは

保護して間もなく

「お口、お魚くちゃいね」ということで検査しましたら

しっかり

「歯肉炎」で、前歯の上下の犬歯以外は全部

抜糸することになりました

 

左右対称で前歯なので

「にゃーん」と泣いても見た目は可愛い飛び出すハート

保護してなかったら、食べることが出来なくなって

ひっそりと、、、と思うと

保護して本当に良かったと思います。

 

 

それから7年!

後に保護した3男子もそろそろ口腔環境が怪しくなってきてまして

 

 

ドットに引き続いて

抜歯になったのが

 

 

長男のミーチョ。

ドットとそっくりなので、papaは同じ猫なのかもしれませんね

 

 

ミーチョの場合は

 

右の上の一列と

左の下の一列を抜くことになったので、

たまに、上唇が歯茎にくっついて、変な顔になっちゃいます

 

 

 

そして、今回は

キジ君とホワイトが抜歯になっちゃいまして、、

 

COCOちゃんがずっと通っている病院は

ドクターの人数も多いし365日やっているのはとてもありがたいのですが、、

何せ、混んでいて、、

「診てもらいたい」と思ってもなかなか予約が取れないのがネックです。

 

 

ですが、この4にゃんがお外に居た頃にお世話になっていた

近所の病院がリニューアルというか

ドクターが替わり、若くて、優しそうな方になって

友人からの評判もよいので診て頂くことにしましたおねがい

(大きな病院だと行く度にドクターが違って

最初から説明することもしばしば)

 

 

 

 

先生いわく

「不思議なことに悪い歯がみんな同じ歯なんだよね~

やっぱり兄弟だと、そういうところも似るもんだね。遺伝かな」って。

 

そういえばmamaさんも

母と同じようにヘバーデンだったり

腰痛の箇所も同じだったりしているので

weakなところって似ちゃうんでしょうか。

 

 

保護猫ちゃんの大変なところは

術後の抗生物質をどうやって飲ませるか。

お爪も容易には切れないですからね。

 

ハチワレペアはとても敏感で

ちょっとでも何か入っていると食べません。

 

 

ちなみにCOCOちゃんもなかなか難しくて、、

最近は上手にお薬だけを残してしまいます笑い泣き

 

papaさんが手を変え品を変え、、

「COCOちゃんの健康のためなんだよ」とかって言い聞かせながら

毎夕食時に頑張ってます。

 

 おまけ

 

近所とはいえ、車を出すほどの距離でもなく

微妙な距離なので、mamaさんはキャリーを前に抱えてます。

妊婦さんが腰を痛める気持ちがわかるというか、

半分くらいの辺りで腰がめちゃくちゃ痛くなります。

 

ですが、気合で頑張りますよ。

 

今年の土用の丑の日も

「ひつまぶし」

 

先ほどから、都心も物凄い雷雨になってます

mamaさん、子供の頃から雷苦手笑い泣き

papaさんが一旦、戻ってきてくれたから、

ちょっと安心だけど、、、

みんなも目を白黒させてます。

 

普通の夕立でいいのに、、

ゲリラ豪雨、嫌。

 

 

このままだと、東京の猛暑日は16日連続で

記録更新のペースのようですね。

家から一歩出たら「もわ~ん」と

ただ立っているだけで頭の中から汗が地味に

たら~っと流れてくるあの感じ、、嫌ですね。

 

 

 

さてお題の「スフィンクス」

猫さんと暮らしていたらよく観る姿かと思います

 

 

COCOちゃんは

左手だけ、伸ばしがち爆  笑

 

 

夏用のベットでうだうだ。

右手の日もあるようで、、

 

 

女の子は左利きが多いといいますよね。

 

 

最近はこのガリガリの上で待ったりする時も

スフィンクス

 

両手、完全スフィンクスも可愛いデレデレ

 

 

そんなCOCOちゃん、

先日、ちょっと体調を崩してしまって、、、

 

もともと固めのうんちではあったのですが

うんちを出そうとしてもコロコロしか出なくて、、

たぶん、いきんでしまって「オエッ」となっちゃうのかな。

 

最初はちょっとのカリカリを吐いていたのが

最後は透明な胃液を何度も吐き始めたので

慌てて病院に連れていきました笑い泣き

 

すぐ検査していただいて

異物はもちろん無く、肝臓、腎臓、膀胱にも

異常はなく(とりあえずホッと)

ですが、大事をとって入院することに。

その後、1度ご飯は食べたものの、

また、いきんだようで、ケポしちゃったみたいショボーン

出てこない「うんち」を先生に出してもらったのですが

固い便で少し腸を傷つけてしまったらしく

血便になっていました

 

 

帰宅した夜。

家に居てもバテちゃうね。

 

猫さんって、うんちを出そうとして、いきんで

ケポしちゃう子って結構いるみたいですね。

 

COCOちゃん、よくお水も飲むし、、

うちの子も同じような感じだよ~という方いらっしゃったら

改善方法など教えていただけると嬉しいです

飛び出すハート

 

 

 

今朝のスフィンクスちゃんおねがい

 

前回の記事で

mamaさん

「外人ですか?」ってドライバーさんに聞かれたのですが、、

 

思い返すとまだあって

 

 

コロナ前乗ったタクシーで

 

車「インフルエンザが流行ってますね」

 

お母さん「そうですね」

 

車「でも、最近はいろいろ薬も出来てるようで、、」

 

お母さん「タミフルとかは12才未満は注意しないとですし、、」

とかなんとか話してましたら、、

 

ドライバーさんがバックミラー越しにちらちら見てるなと思ったら

 

車「あの、お客様、ひょっとしてお医者さんですか?」

 

お母さん「いやいや、患者さんの側ですけど、、」

 

と、よく先生系に間違われるんです。

実際は空っぽなのに、、、見掛け倒し笑い泣き

 

 

 

また、ある時

プロ野球の試合だったのですが、

最寄り駅から球場まで乗ったタクシーで。

 

お母さん「〇〇球場までお願いします」

 

車「今日は首位を争う対戦ですね。お客さんは

どちらのチームの応援ですか?」とかなんとか、、

 

当時のお仕事柄、CAと野球の選手ってくっつきがちで笑い泣き

実際、mamaさんの先輩、後輩は選手の奥様になってる方も

何人かおりまして、、。

 

しばらく走ってると、例のごとく、ちらちらと

バックミラ―ごしに見てるな~と思ったら。

 

車「お客さん、選手の彼女さんですか?」と。

 

お母さん「いやいや(mamaさんは野球選手とサッカー選手だけは

ご遠慮願いたいタイプだったもので、、)全然興味ないんですが

今日は友人の付き合いで、、」とかなんとか。

 

 

 

何故か、mamaさん、タクシーの運転手さんに

勝手に職業を決めつけられるようで、、

外人ですか?医者ですか?彼女さんですか?って

こういう会話になる不思議。

 

 

みなさんもタクシーでのエピソード、ありますか?

 

 

 

おまけ

野菜の煮びたしがどーしても食べたくなったので、、

揚げては漬け、揚げては漬け、、

作るのは暑いけど、冷やして味を染み込ませたら、、

おいしゅうございます。

 

 

 

猫ちゃんって、寝ているようで

うっすら目を開けて、こちらの様子をしっかり

伺ってますよね

で、側を通りかかると、こうして

「ごろんちょ」ってなって、

「撫でて~」って爆  笑

 

「も~、mamaさん急いでるんですから」といいつつ

ナデナデしてしまうから、

いつも出掛けるのがギリギリになっちゃいます

 

 

ここ数日の暑さは尋常じゃないですね。

我が家は5にゃんが居るので温度管理が大変なのです。

特に心配症のmamaさんと

愛情もりもりのpapaさんはエアコンの温度をこまめに

調節しているのですが、

エアコンって、どよ~んと全然効かなかったかと思えば、

28度くらいにしてるのにめちゃくちゃ寒くなったりしませんか?

 

 

さて、ブロ友さんが美味しそうに紹介されてるのを拝見して

mamaさんも初めて

「しろくま」というアイスを買ってみました。

 


最初に買ったのはこちら

Lawsonさんの「しろくま」です🍨

 

パイナップル、ミカン、ラズベリー?に

あずき。

中に結構な量の練乳が入っていて、

我が家的にはちょっと甘かったかな。

でも、初めて食べた「しろくま」にハマりそう、、

 

 

 

ということで

 

こちらはファミマの「しろくま」ノーマル味。

フルーツの種類がLawsonさんのものより多めです。

 

 

2種類あって

もう1つはソーダ味。

papaさんいわく「ガリガリくんみたいな味」だそう。

さっぱり頂けます。

 

 

そして、トリはセブンイレブンさん

2種類あって、1つはノーマルだったので

こちらの「いちごのしろくま」にしてみました

クリームが肉球の形に見えるので

猫さん好きには嬉しい爆  笑

 

 

フローズン苺が甘酸っぱくて

とてもさっぱり頂けました。

我が家的にはこれ、お気に入りです🍓

 

 

大きさはほぼ同じですが

mamaさん的には量が多めなので

半分食べては休み、、な感じかな。

 

アイスと違って、少し溶けてきたところも

シャリシャリしてて、甘ったるくなく

最後まで美味しく頂けました。

 

この夏はまだまだ「白くま」食べちゃいそうです飛び出すハート

 

ってか、「しろくま」って何か定義があるのですかね。

何をもって「しろくま」っていうのかな~。

 

ご存じの方いらっしゃいますか?

 

このところの暑さは尋常じゃないですよね。

ただ立っているだけでも、頭の中からじわ~んと

汗が流れてきます。

エルニーニョ現象が長く続いているのも要因のようですが、

週明けは場所によっては40度になる予報も、、笑い泣き

 

さて、補助が必要な年頃、、

はい。ご存じの方もいらっしゃると思いますが

mamaさん、昨年

ヘバーデン結節」の手術をしまして、、

 

ちなみに左手の親指と右手の人差し指と小指。

日常にはさほど支障はないものの

細かい作業だったり指先に力が必要な動作がやりにくくなっちゃって。

 

その中の1つに

ネックレスなど、小さい爪を指先で動かして

フックをつける、、、というのがなんともモタモタしてしまいます汗うさぎ

これです、これ。

 

 

 

そこで、これを購入しました

『マグネットエンドパーツ』

ゴールドとシルバー

 

 

真ん中の丸いBallが磁石になっていて

ひっぱるだけで取り外しが簡単に出来ます。

 

 

先日、Eikoさんの抽選会

選んでいただいた素敵ネックレスも

こんな風に。

 

今は便利なものがあるのですね🌹

 

 

そして、もう1点。

 

久し振りに礼服を着ようと思ったら、、

「えっ、、」ってことないですか?

ありますよね?あるあると言って笑い泣き

 

そんな時の強い味方がこれ。

多少、きつくても、これでファスナーを

ひっぱりあげる!

こういうのが売ってるってことは

きっと、誰しもやらかすのかな~と。

 

 

おまけ

今月のネイル

7月らしく。

ブルーのストーンをメインにデザインしてもらいました。

どうですか。

 

 

 

 

 

 

 

いいんじゃない。