食べもの日記 -524ページ目

そんなに行列するかりんとうって

今日、東京駅のグランスタへ行った。
銀の鈴あたりに、離れ小島で行列ができていて、何の行列かと思って(人間の心理)並んでみたら、日本橋錦豊琳というかりんとうやさん。
「かりんとう」でしょ?所詮(失礼)と思いながら、並び、買ってみた。変り種が多く、
「きんぴらごぼう」「洗双糖」「ごま」を購入。それぞれ¥330。
先入観は、一気に破られた。きんぴらごぼうは、ピリッとしていて、甘辛い。胡麻は香ばしく、洗双糖もカリカリしていて、本当においしかった・・・!
並ぶ理由が分かった。今まで、100円くらいの安いかりんとうしか食べたことなかった私は、衝撃を受けました。

お弁当の記録3/4

☆太巻き寿司、ジャガイモのミートソース焼き、ウインナー、おひたし

太巻き寿司は、お向かいの奥さんからのいただきもの。いつもたくさんくれるので、食べきれない。余らせるのが勿体なので、お弁当に入れさせてもらう。
茹でたジャガイモと、作りおきミートソースをフライパンで焼いたもの。
おひたしは、ホウレンソウ・すり胡麻・鰹節。

三渓園へ行きました

じじばば達と、三渓園へ行きました。梅を観に。
腹が減っては戦はできぬ、ということで、園内に入ってまず、腹ごしらえしました。三景そば¥1,000に、納豆おろしうどん¥800。うどん、すごく麺がもちもちしてて、おいしかったの!しかも、太い麺がちらほら入っていて、それが嬉しかった。なんとなく。

奥の方のお茶できるところで、栗入りぜんざいと、栗鹿の子食べました。甘すぎず、でも、小豆たっぷりで、おいしかったよ。











お弁当の記録3/3

夜、遅くなるので、ひな祭りに参加できないオットは、お弁当に散らし寿司。
筑前煮、チキンフライ、コールスローサラダ

ムスメと一緒のひな祭り

ひな祭り!
今年は、チラシ押し寿司を作りました。
18センチケーキ型にラップを張り、上の段になるものから先に敷き詰めていきました。
エビ・タコ→錦糸玉子→人参の甘酢煮入り寿司飯→乾瓢の甘辛煮→ゴボウの甘酢煮入り寿司飯→椎茸の甘辛煮→ホウレンソウとゴマ入り寿司飯
ひっくり返してお皿に出して、桜でんぷとインゲン豆をちらしました。周りに刻み海苔。
一応、菱餅のカラーを真似て、ピンク→白→緑、をイメージしてみた。
菱餅は、ピンクはいちごの、緑はキウイのピューレ入り牛乳かん。
それと、蛤のお吸い物と、筑前煮。



ムスメ用