サムネイル

ストレスクリアコーチのおかもとせいこです。

たった2つの質問で悩みを解消するセッションを提供中。

夫と高3の娘との3人で、東京で暮らしています。

 

 

高3生の部活って

大会に出て負けたら引退…ダウン

みたいなイメージだったのですが

 

 

娘はスキー部で

普段の活動は地味なトレーニングなので筋肉

先輩たちは3年生になると

練習には来なくなるのが通例だったらしい

 

 

娘はスキーは大好きだけど

いわゆる運動ができるタイプではないので汗

 

 

日頃の練習でも

ちょっとハードになると

一人だけゼーゼーハーハーと

死にそうになり走る人

 

 

先生にストップ掛けられたりしてるらしい…

 

 

だからね、きっと3年生になったら

即行かなくなるな…と予想していたんです

 

 

ところが意外や意外、

未だに練習に行っている~爆  笑

それもわりに楽しそうに…

 

 

多分なのですが、

練習が終わった後に、

後輩たちとたあいのない会話を交わす時間が

 

 

楽しいんじゃないかなはてなマーク

 

 

夕飯食べながら

そんな話を何度か聞いた気がする

 

 

コミュ障気味の娘にとっては

今や練習後は、ちょっとした癒しの時間

なのかも…

 

 
今日のお弁当は、鶏ももとネギの焼き鶏風、にんじんたらこあえ
キャベツのオイル蒸し、卵焼き、おにぎりは鮭

 

 

高校生ともなると

自分はどういう状況だと

自分を出せるかはてなマークとか

 

 

居心地いいのは

こんな環境…とか

 

 

自分なりに経験値ができてきたかなはてなマークはてなマーク

って感じることがある

 

 

今は好きなことを仕事にって

よく言われるけど

 

 

高校生に好きなこと聞くと

ゲームするとかYouTubeみることに

なっちゃう傾向あると思うし

(娘は推し活)

 

 

好きが特にないなら、

「自分が出せそうな環境」とか

「具体的な作業が続けられそう」

とかの方が、

 

 

考えやすい気がするんですよね

 

 

進学先考えるときって

一応はその先に将来の職業が

ぼんやりでもイメージあると思うので

 

 

とりあえず、そうやって考えるのも

1つかな~

 

 

来月には、

進路についての三者面談があるので

最近はそんなことばかり考えてますあせる

 

 

とりあえず、

行きたい場所があるのは

幸せなことですね音譜

 

 

■【募集中】無料 ネガティブの正しい取り扱いを体験
 「9分で不安を消すワーク」

 

日時:5/18(土) 20時~

時間:1時間半

場所:ZOOM

料金:無料

 

お申し込みはこちら


■こんな方にお勧めします

□いつも漠然とした不安があり苦しい

□不安になると固まってしまい何もできなくなる

□うまくいくにはポジティブシンキングが大事だと思う

□心配性な自分を変えたいと思っている

□自分を知ることが大事だと思っている

□ストレスクリアに興味がある

□おかもとせいこに会ってみたい

■詳細はこちら
 

『【無料開催】』「9分で不安を消すワーク」でネガティブの正しい取り扱いを体験しませんか?

 

 

 

■こんな記事を書いています■

 

 
   フォロワー大歓迎音譜
   フォローしてね…

メモ