★ファブリツィオ・デ・アンドレ (vm) Fabrizio De André
本名ファブリツィオ・クリスティアーノ・デ・アンドレ(Fabrizio Cristiano De André) 1940年2月18日ジェノヴァ(Genova)生、1999年1月11日ミラノ没、自作自演歌手。
長男クリスティアーノ・デ・アンドレ(Cristiano De André)も歌手となり1985年サンレモ音楽祭新人部門に出場し4位になった以降、93年、03年にも出場している。再婚した妻は歌手のドリ・ゲッツィ(Dori Ghezzi) [当ブログ内検索で「サンレモの歌手たち ドリ・ゲッツィ」をご参照]
20世紀後半40年孤高のカンタウトゥーリとしての後年より高く評価されている。
活動期間:1961年 – 1998年
所属レコード会社:Karim, Bluebell Records, Liberty, Produttori Associati, Dischi Ricordi
サンレモ音楽祭出場0回:
サンレモ音楽祭出品1曲:1992年8位
ファブリッツィオ・デ・アンドレは1969年頃からイタリアの公安当局の監視下に置かれたようです。そして再婚した妻ドリ・ゲッツィと共に誘拐されて解放されるまで監視は続けられました。名も知れぬ歌手ならまだしも、2年連続アルバム・セールス№1歌手となったファブリツィオは見捨てておけぬ存在となったのでしょう。
レコード会社のベルディスクは海外提携のリバティーのレーベルでアルバム「Fabrizio De Andre' Volume III」から”漁師”をシングル・カットしました。この盤は売れたようですが、彼はシングル・ヒットを出す歌手ではなかったようです。
BD-8032 (1970年 Bluebell – Dischi Rircordi) Il Pescatore (漁師)/Marcia Nuziale
LIB-9065 (1970年 Liberty(P.A) – Dischi Rircordi) Il Pescatore (漁師)/Marcia Nuziale
PA・NP-3211 (1971年 Produttori Associati – Dischi Rircordi) Il Pescatore (漁師)/Marcia Nuziale [Ristampa]
69年ファブリツィオのプロデューサー、ロベルト・ダネ(Roberto Dané)は前年68年にサブ・レーベルのオフ(Off)からアルバム「Dove Correte!」を出した映画俳優でジャック・ブレル(Jacques Brel)を歌う自作自演歌手、キャバレー芸人のドゥイリオ・デル・プレーテ(Duilio Del Prete)のために新たなアルバムの企画を持っていました。
ファブリツィオは前作制作時にスランプに陥り、苦肉の策の「Fabrizio De Andre' Volume III」が偶然にも大成功したのですが、自作に行き詰っていました。ダネはベルディスクのオーナー、アントニオ・カゼッタ(Antonio Casetta)に彼の腹案にファブリツィオを起用することを提案したところ、アンドレの4枚目のコンセプト・アルバムとなることに決まりました。
アルバム・タイトルの意味は『福音書』。この頃は実存主義者であったファブリツィオが『福音書』がテーマのアルバムと言うのも不思議でミス・マッチのような気が、敬虔なカトリック教国家で育った環境からしても不思議ではなく、このアルバムのコンセプトは福音書では取り上げられなかったテーマを黙示録として題材にしています。
ジャケット・カヴァーは金地で文字のみの物が良く知られていますが(後年CD化されたときに多用されたため)、再版からはファブリツィオのモノ・クロ写真が使われ、リコルディの廉価盤シリーズ、オリゾンテでは宗教画をつかったジャケット・デザインも発売されました。
PA・LP-34 (1970年11月 Produttori Associati - Ricordi) Fabrizio De Andrē – La Buona Novella
SMRL-6230 (1978年 Ricordi – Dischi Ricordi) Fabrizio De Andrē – La Buona Novella ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
ORL-8918 CDMRL-6230 CDOR-8918
ORL-8918 (1983年 Orizzonte – Dischi Ricordi) Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa]
CDMRL-6230 (1987年 Ricordi – Dischi Ricordi) CD Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa]
CDOR-8918 (1991年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa]
CDOR-6498 CDMRL-6498 74321-97445・2
CDOR-6498 (1991年 Ricordi – BMG Ricordi) CD Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa 8 003614 023337]
CDMRL-6498 (1995年 Ricordi – Dischi Ricordi) CD Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa 8 003614 150231]
74321-97445・2 (2002年 Ricordi – BMG Ricordi) CD Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa 0 743219 744524]
88697-45468・2 88697-61515・1 88697-94982・1
88697-45468・2 (2009年 RCA – Sony Music Entertainment) CD Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa]
88697-61515・1 (2009年 RCA – Sony Music Entertainment) Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa]
88697-94982・1 (2011年 RCA – Sony Music Entertainment) 2 Maxi Singles Box Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa]
88985-44238・1 (2017年 RCA – Sony Music Entertainment) Fabrizio De André – La Buona Novella [Ristampa 8 89854 42381 0]
19075-90788・2 (2018年12月21日 Legacy – Sony Music Entertainment) CD Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa 1 90759 07882 2]
19349-77685・1 (2020年 Legacy – Sony Music Entertainment) Fabrizio De André – La Buona Novella [ristampa 0 1 943977685 1 0]
1.Laudate Dominum (ラウダーテ・ドミヌム)
2.L'Infanzia Di Maria (マリアの少女時代)
3.Il Ritorno Di Giuseppe (ジュゼッペの帰り)
4.Il Sogno Di Maria (マリアの夢)
5.Ave Maria (アヴェ・マリア)
6.Maria Nella Bottega D'Un Falegname (大工工房の中のマリア)
7.Via Della Croce (十字架の道)
8.Tre Madri (3人の母)
9.Il Testamento Di Tito (ティートの遺言)
10.Laudate Hominem
[MUSICISTI:Franz Di Cioccio (batteria); Franco Mussida (chitarre); Mauro Pagani (flauto); Giorgio Piazza (basso); Flavio Premoli (organo); Andrea Sacchi (chitarre)]
[Ristampe]
88985-44238・1 19075-90788・2 19349-77685・1
発売当初、批評家からは散々な扱いをされましたが、当時学生運動の炎が燃え盛っている時勢で学生など若者から圧倒的な支持を受け、71年年間ベスト・セラー・アルバムの9位となり商業的成功を得、後年は評価の高い盤となりました。
もう一つ後々大きな成功に繋がるアルバムとなります。吹込みのスタジオ・ミュージシャンにクェッリ(Quelli)からクレル(Krel)に名前を変えてプログレ・バンドに路線を取り、後にPMF(Premiata Forneria Marconi)になるメンバーとPMF結成メンバーに加わるマウロ・パガーニ(Mauro Pagani)が参加し後の有名なライヴ盤へと連なります。このほかにPMFとは関係を持たないギタリスト、アンドレ・サッキ(Andrea Sacchi)も録音に加わっていました。
P.F.M.はデ・アンドレの没後、2010年初めてデ・アンドレとコラボレーションした「La Buona Novella」を新しい音楽性で、そして30分以上の演奏曲を追加したカヴァー・アルバム「A.D. 2010 – La Buona Novella」を再制作しています。
71年アルバム「Volume I」収録曲2曲をシングル・カットしました。
PA・NP-3189 (1971年 Produttori Associati – Dischi Rircordi) La Stagione Del Tuo Amore/Spiritual
71年11月に出たアルバムはファブリツィオが18才の時に読んだアメリカの詩人エドガー・リー・マスターズ(Edgar Lee Masters)の詩集「スプーン・リヴァー詩集」にインスパイアされて作られました。
スプーン・リヴァー詩集 (2001年3月30日 国文社) エドガー・リー・マスターズ著/野中涼監訳
詩集としてはアメリカ文学で最初のベストセラーになったこの詩集は、イリノイ州に架空の小村スプーン・リヴァーを設定し、住民の欲望や恨み、失敗、愚行、罪悪の何もかもを、包み隠さず大胆にあばくような作品を収めている。その表現のリアリズムとペーソスは、当時の「お上品な伝統」に、大変な衝撃を与えることになった。マスターズは1915年に本書を出すに及んで、にわかに脚光を浴び、中西部リアリズム文学のホープと見なされるにいたった。1961年までに70版を重ねており、各国語に翻訳されているが、日本でははじめての紹介となる。(国文社Webサイトから引用)
完訳スプーンリバー詞花集 (2004年3月1日 朝日出版社) エドガー・リー・マスターズ著/岸本茂和訳
アメリカ中西部の田舎町「スプーンリバー」。人々が「丘」と呼ぶ、この町の共同墓地から244の墓碑銘が語りかける、人生のうらみつらみ、愛の喪失、政治的離反、セックスにがんじがらめの人間模様。(朝日出版社Webサイトから引用)
PA・LP-40 (1971年11月 ProduttoriAssociati - Ricordi) Fabrizio De Andrē – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo
SMRL-6231 (1978年 Ricordi – Dischi Ricordi) Fabrizio De Andrē Andrē – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe]
ORL-8920 (1983年 Orizzonte – Dischi Ricordi) Fabrizio De André – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe]
ORL-8920 CDOR-8920 CDMRL-6499
CDOR-8920 (1991年 Orizzonte – Dischi Ricordi) CD Fabrizio De André – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe 8 003614023139]
CDMRL-6499 (1995年 Ricordi – Dischi Ricordi) CD Fabrizio De André – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe 8 003614 150330]
74321-97444・2 88697-45472・2 88697-61517・1
74321-97444・2 (2002年 Ricordi – BMG Ricordi) CD Fabrizio De André – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe 0 743219 7444 2 5]
88697-45472・2 (2009年 RCA – Sony Music Entertainment) CD Fabrizio De André - Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe 0 886974 5472 2 8]
88697-61517・1 (2010年 RCA – Sony Music Entertainment) Fabrizio De André – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe 0 88697 61517 1 3]
88697-04583・1 (2014年10月 RCA – Sony Music Entertainment) Fabrizio De André – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe 8 88750 45831 5]
88985-48896・1 (2017年 RCA – Sony Music Entertainment) Fabrizio De André – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe 88985 48896 1 6]
19075-90789・2 (2018年12月21日 Legacy – Sony Music Entertainment) CD Fabrizio De André – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo [Ristampe 1 90759 07892 1]
1.La Collina
2.Un Matto (Dietro Ogni Scemo C'È Un Villaggio)
3.Un Giudice (判事)
4.Un Blasfemo (Dietro Ogni Blasfemo C'È Un Giardino Incantato)
5.Un Malato Di Cuore
6.Un Medico
7.Un Chimico
8.Un Ottico
9.Il Suonatore Jones
88697-04583・1 88985-48896・1 19075-90789・2
作詞家ジュゼッペ・ベンティヴォーリョ (Giuseppe Bentivoglio)、作曲家ニコラ・ピオヴァーニ(Nicola Piovani)とデ・アンドレの共作、72年年間ベスト・セラー・アルバム3位になりました。
こアルバム「Fabrizio De Andrē – Non Al Denaro Non All'Amore Nè Al Cielo」の収録曲”Un Matto”と”Un Giudice (判事)”がシングル盤として発売されました。
PA・NP-3196 (1971年 Produttori Associati – Dischi Rircordi) Un Matto/Un Giudice (判事)
[初期盤B面レーベル上にサブタイトル"Dietro Ogni Giudice C'è Un Nano” が入っていたが、その後削除された。]
ファブリツィオ・デ・アンドレ 6 は次回に続きます

































































































































































