終活と聞くとどんなイメージがありますか?
講座の前にアンケートをとると
きほんはくらい感じ
マイナスのイメージ
体の衰え
たいへんだなあー、めんどうだなぁ
いよいよ人生の最後に近づいたかな
生命の絶えるまでにやっておく整理等
残された人に迷惑をかけないようにすること
終わりとか、最後とか、衰えとか迷惑とか
命絶えるとか
暗すぎです
死ぬまでは生きているんだから
もっと楽しいこと考えましょうよ
今は人生100年時代
まだ死ぬには早すぎますよぉ
今をよりよく生きるためのSDGs的終活
始めませんか?
50歳からの終活と生前整理講座では
今の自分を整理して
これからやりたいこと
大切にしたいモノ
見つけます
元気になれますよ!


これからの自分が快適に生きるコツ

終活と言うと死に向かう暗いものと考えがちで先送りしてしまいそうですが、「よりよく生きるためのもの」「死ぬときにあわてていい人になってもそい」と思いました。
先の事を明るく考えながら今日もいい日、明日もいい日って積み重ねて行けたらと思います。できる準備や心配は片付けながらすこしずつやっていきます。
整理収納アドバイザーとして
終活カウンセラーとして
モノの整理と心の整理をお手伝いしてます
一生モノのスキルを学ぶ
とっておく・手放すの基準をしっかり決める
家族の片づけられないを解決します
思いをくみとる&コミュニケーション
今日のお題は:
『暗すぎる終活のイメージ!』
でした
式HPはこちら⇒
ぐんま片付けアドバイスhttp://advice-r.com/
公式LINEはこちら
お片付けの悩み・ご感想もこちらで承ります
@763tibpf
捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー
尾高理恵子でした
明日もクリンクリン♪