***********************
こんにちは
ぐんま発
捨てられない人に寄り添う
整理収納アドバイザー&
終活カウンセラー
尾高理恵子です
***********************
終活って
・安心して最期を迎えるための準備
・自分が亡くなった後に遺された人が困らないように準備しておくこと
こんなふうに思っていませんか?
私の終活講座ではまず初めに
○○年後の自分はなにをしているか
というワークをします
何でかっていうと
死んだ後のことも大切だけど
生きている今の方がもっと大切だから
条件は1つ
自分が楽しい事を考えること
始めは
「夢なんかないよ」
「もう年だから何もできない…」
消極的だった人も
だんだん楽しくなってきて
どんどん出てきます
今回の終活講座ではこんな
○○年後の自分がありました
本人の了承をいただいたので
紹介しますね
現在68歳の女性の方
1年後(69才)
・趣味の卓球を楽しみ技のレベルアップ
・ドラム教室で難易度アップ
・海外(スペイン・ポルトガル)旅行
2年後(70才)
・ドラムで発表会に出る
・卓球大会でベスト3に入る
・海外(ノルウェー)旅行
3年後(71才)
・ドラムでソロデビュー
・国内旅行(離島)
5年後(73才)
・バンドに加入して慰問
『卓球大会でベスト3に入る』
目標が決まれば練習に熱も入りますね
ドラムでソロデビュー
かっこいい💛
その後バンドを作って施設を慰問
誰かのためになるって素晴らしい生きがいです
人生100年時代になりました
まだまだ先は長いですよ
ずっと幸せでいるためには
まず、幸せな自分を想像すること
自分の目標を見つける
↓
それに向かって今何をすべきかを考える
○○年後が具体的にイメージできれば
今やる事も見つかりますね
終活は最期を安らかに迎えるための準備と考える人もいますが
今から安らかにする必要はありません
今を楽しく精いっぱい生きる
死んでから後のことも大切ですが
もっと大切なのは今
今日が良い日で
明日も良い日で
あさっても良い日で
良い日がずぅーっと続いたら
それはいい一生になります
大切なことだから繰り返し言っちゃいます
終活は死ぬ準備ではなくて
今を大切に生きるため
今何をすべきかを考えることですよぉ
これからの事を考えている方
自分のための終活
始めてみませんか?
1日で整理と収納の基礎を学びます
1人1人に合ったお片付けの仕方をオンラインでアドバイス
☆カタフェス
水曜の夜9時は片付けタイム
みんなで一斉にお片付け!
『終活で描く未来の素敵な自分』
捨てられない人に寄り添う
整理収納アドバイザー&終活カウンセラー
尾高理恵子でした
それでは明日もクリンクリン♪
モノの整理と心の整理をお手伝い
公式HPはこちら⇒ ぐんま片付けアドバイスhttp://advice-r.com/
✉:rieko_odaka@yahoo.co.jp