最期を迎えるための準備の終活って
もう古い?!
終活でお伝えしたい事が
今日の読売新聞に
載っていたのでお伝えします
文章力が無くてうまく書けなかった気持ちが
しっかり書かれています
新聞記者さん、さすが!
今日の読売新聞より
若い人たちに関心を持たれている終活は
葬儀やお墓の事を考える
今までの終活ではなくて
老後をイメージして
これからの課題や疑問を直視
わが身と周囲を見つめ直す
人生の終わりにどうありたいか
そこから遡って今やるべきことを考える
そんな終活は
SDGs(持続可能な開発)にも通じる
そうなの、そうなの
私が伝えたかった終活そのもの!
歳をとっても自分らしくいたい
快適で安全な生活がしたい
今、何をしておけばいいかモヤモヤしている方
自分の気持ちと情報を整理すると
生きていくのが楽しくなります
終活は人生設計
エンディングノートは
自分の人生のガイドブック
生前整理は旅行の準備
50代から終活すると
100歳までの人生と
さらにその先の人生を
もっと素敵に生きられます
こちらも記事も参考にしてね:
【50歳からの生前整理講座でお話ししたこと】けっこうあるある休眠通帳
意識が変われば人生が変わる
『片付け講座』
資格も取れます!
・片づけをしっかり学んで片付け上手な人になる
・1日で2級の資格がとれます!
「整理収納アドバイザー3級認定講座」<50歳からの終活と生前整理>
・50歳になったら知っておきたい終活のあれこれ
・半日で3級の資格がとれます!
[「整理収納アドバイザー3級認定講座」~家族と実家の整理入門~
家族が片付けない!のお悩み解決
・半日で3級の資格がとれます!
公式LINEで
お片付け情報
終活情報
発信しています
ご登録いただくとお悩みにも無料でお答えしちゃう
ちょっとお得なLINEです