程よい肌寒さ、さわやかな晴天。

うんこダッシュで家中を駆け巡るつぐみに
今朝は起こされました。
ここのところ涼しい時間が増えたせいか
家で一番暖かいロフトの羽毛布団に沈んで
ゆったりしている時間の多いつぐみ。
忘れた頃にニャーと鳴きながら登場するので
毎度笑ってしまう。
何年一緒にいても、毎日会うたびなんか笑ってしまうのがつぐみ。

三連休も終わり間近になった昨日の夕方。
明日が保育園だと分かると大袈裟に泣きはじめる娘。
でもよーく見ると涙は出ておらず。
「いつものことでしょー」と顔を覗くと
何もなかったように走り去る。
最近ウソ泣きを覚えて、所々使ってきます。
狂言のようにあまりに大袈裟に泣くので
笑っちゃいそうになる気持ちを押さえ、平らな気持ちで接すると
作戦失敗、みたいな調子で走り去る芸達者ぶり。
今朝も保育園で受け入れの部屋まで送ってバイバイし、
ホールで布団のシーツ掛けをしていると
遠くの方から大袈裟な娘の泣き声が。
おっ、やってるな、と思いつつ園を後にしました。

自分に都合のいい知恵は
どんどん発達する、というのが
発達障がいの娘を持って分かりました(笑)

話飛びます。

昔、小学校の特殊学級にいたあの子達は
発達障がいだったんだな〜と
ふと思うことがあります。

なんか違うということは子供ながらに分かるし、
障がいという言葉も知っている。
でも何が違ってどんな障がいなのかは
分からないし、知ろうとも思わなかった。

近所には1個年上の女の子がいて、
その弟(私と同じ年)は小児麻痺で体を動かすことも、話すこともなく
いつもお母さんが押すベビーカーに乗っていた。

毎日のように遊んでいた3歳下のノリちゃんは
いつもツネちゃんと一緒。
ツネちゃんはおじさんで、ノリちゃんのお父さんの弟だったと言うことは
高校生くらいになってから知った。
知能は小学校高学年くらいだったのかな?
草野球、缶蹴り、ドロケー、花火、ドッチボールなんでも一緒にやった。
年が違うことは全くどうでもよくて
足が速い、ボールが速い、花火に火をつけてくれる、と
ツネちゃんは私達のヒーローだった。
何故か軟式野球のボールを100個くらい持っていた。

小学校の正門前にある文房具店の次男は
今なら分かる重度の自閉症児だった。
私達が小学生の頃、幼稚園児くらいだったと思う。
裸でベランダにぶら下がってたり
家から裸足で脱走したり、は日常茶飯事。
結構野放しにされていて
アピアピアピアピーとずっと言い続けているので
アピアピというあだ名だった。
みんなその店で文具を買っていたので
全校生徒がアピアピを知っていたし、
脱走するアピアピを男子が捕まえに走ったりもしていた。

祖母は信心深く慈悲の塊のような人だったので
特殊学級の子が祖母を慕って
うちに遊びに来たりしていた。
近所でガソリンスタンドの脇の建物が燃えたとき
消防士が必死で消火作業する隙を狙って
何度も事情を聞きに行こうとするかっちゃんを
必死で止めてた祖母の姿を覚えている。

特殊学級には障がいがある三姉弟がいて
普通級の男子にいつもからかわれていた。
女子は眼中にもない感じだったように思う。
一番上のお姉ちゃんは弟と同じ学年だったので
弟もその子をからかっていた。
みんな体が小さくて目が悪く、ランドセルが重そうに見えた。

たまに思う。
みんなどうしているのかな、と。

私は18で東京に出てしまったので
みんなのその後はあまり知らないし
その存在を思い出すこともなかった。

娘に障がいがあることが分かり
なんとなく気になったあの子達を母にたずねてみると、
小児麻痺の同級生は20歳前に亡くなった。
ツネちゃんはノリちゃんのお兄ちゃんに手を引かれて
スーパーで買物をしていたらしい。
かっちゃんは実家のガス屋を手伝っているらしい。
三姉弟の真ん中の女の子は、
たまたま私が里帰りしていた時に
母が新聞のおくやみ欄に名前を見つけた。
30歳手前だったように思う。

あの子達のお母さんのこともふと考える。
体格のいいツネちゃんと
腰が曲がったお母さん(ノリちゃんのおばあちゃん)の小さい背中、
アピアピのお母さんのいつも困ったような顔。
間を空けて歩く三姉弟の家族。

地元を離れてしまうと尚更
あの子達との接点が消えてしまう。

あ、時間だ。
資材調達の店が開いたので、今日はここまで。
2日連続療育のため、午後休。
昨日は民間、今日は区立。
今日は今まで一度も成功したことのない聴力検査
(二重扉の防音室に入ることを拒否)
後の療育なので、どうなることやら…。

前回の続きをさらっと。

A先生とB先生(あまり仲良くないとみた)の
伝達不足?により
何故か私が電車で現地まで娘を送ることになっており
おいおいそれじゃラッシュの時間とぶつかるじゃん、
無理に決まってるじゃん、という話の流れで
結局車で送っての現地集合となりました。
水族館よりも電車に乗ることを楽しみにしている娘にとっては
なんだかなーという遠足。
実際みんなが乗ってきたバスにも乗りたがっていたので
来年の遠足はバスでの同行を希望したいと思いました。

クラスの記念撮影も無事終わり
先生から好きに行動しちゃっていいですよーとお許し頂いたにも関わらず
ちゃんとクラスのお友達について行く娘に感動しつつ
イルカショー(座っていたけど全然違う方を見ていたw)
お弁当までしっかり参加して
気付けばみんなも園に帰る時間。
熱が出た子がいて1時間短縮になったけど
前回家族で行った時とは比べ物にならないほど
長い時間を同じ場所で過ごすことができました。

ラッキーなことに売店のかき氷🍧も終わっていたから
食べたいーーー😭と騒がなかったし!

クラスの子供達には、
ねー、なんでいるの〜〜
おしごとどうしたの〜〜
おかあさんはおしごとにいくんだよ〜〜
ついてきちゃダメなんだよ〜〜
と、さすが保育園児!と思うような大人な意見を
100万回くらい言われながら
私もみんなとゆっくり過ごせて楽しかったです。

なんだかなーという場面もありましたが
来年は保育園最後の遠足。
どんな形にせよ、一緒に参加できたらと思いました。

さて、次は10月半ばの運動会。
療育ママのグループLINEも
運動会に合わせてザワつき始めました(笑)
合わせて慰労会を11月に設定。
慰め合おうという魂胆です。
いつだったか同じ療育グループにいたママが
運動会のことを「公開処刑」と呼んでいたっけ…。

娘は駆けっこする気マンマンらしいので
胃の痛む場面は色々あると思いますが
わが家は今年も参加予定。
娘の成長を夫婦で丸ごと受け止めたいと思います。





『続 娘 しながわ水族館へ行く』
を書く前に、遠足本番の日になっちゃいました。
今は帰宅して、娘、お昼寝中です。

前回の記事の続き。

しながわ水族館に行くまでは特に大きな問題もなく
一番心配だった館内に入れるか問題も
なんなくクリアー。
入口近くにあった売店前で
「シャカシャカ、いくー(かき氷、食べるー)」と言ってましたが
水族館、シャカシャカ、順番ね!と伝えると、納得したようで
それ以上要求を通すこともなかったです。

ホームセンターのお魚コーナーが大好きなので
魚は喜ぶだろうなと
目的の主たる見学自体は全然気にしてなかったんだけど、
なんと、
まさかの、
魚にまっっったく興味無し😂
想定外過ぎるーーーーーー!(笑)

魚に興味持てなくても、あの展示方法なら
何かには多少惹かれるんじゃない?と思うんだけど
見事に全エリアスルー。
あんなに金魚が好きなのに
えーーーーーーっ!?😂😂😂と衝撃でした。

最後のサメに至っては、いることにすら気付いてない。
一匹は底に沈んだまま動いてなかったから
石くらいにしか思っていなかったのかもしれないけど、
もう一匹は高いところを超〜低速で泳いでいたので
娘に「ほら、おおきいおさかなだよー!」
と何度も声を掛けてみましたが、全然違うところを見ていました…😅

ペンギン、アザラシ、イルカ、クラゲ
魚以外の生き物にもびっくりするくらい興味無く
一番テンションが上がったのが
園外の公園にいた鳩🕊という…。
多摩動物園に行ったときと同じじゃーん。

ここはつまらない、という事が分かると
自分の要求を連呼しだすのが常。
入館して30分程で、
おそといくー
シャカシャカいくー
ガットントン(電車のこと)いくー
アコレ(近所のスーパー)いくー
と、要求の嵐。
まーうるさいこと。

アマゾンのコーナーとかサメとか
せっかく来た水族館だし
もっとゆっくり見たかったけど
娘がパニックになる前に、私がキレる前に
早々に退散することにしました。

抱っこ、抱っこは所々ありましたが
疲れているのに崩れることもなく帰り道も上手に移動。
最後に乗り換えた電車は空いていたので
パパにもたれて最寄駅までぐっすり眠って帰宅しました。

結果分かったことは、
①電車移動は問題なし
②水族館入館も問題なし
③魚に興味ゼロ
ということ。
一年前に江ノ島水族館に連れて行ったときは
館内に入れなかったので
この一年で随分成長したなーと感心したり、
ホームセンターのお魚コーナーを好きでも
魚全般に興味があるわけじゃないのね、
と新たな傾向に気付いたり。
娘研究家としましては、色々勉強になりました。

で、本日いよいよ本番。

行きはみんなと一緒にバスで行き
現地で集合写真だけ撮れたら
好きなタイミングで帰ってもいい、というような話をA先生から聞いてたんだけど
昨日の朝B先生に確認すると
「バスの中は大きな声で歌ったり、騒いだり
◯◯ちゃんに取って不快な音が続くから
途中でパニックになっても降ろせないし
現地に連れてきて欲しい」とのこと。
ちなみにどちらもクラス担任です。

わー、娘が起きたので、続きはまた。


↑見てるだけで安心しちゃう不思議な絵
晴れ、時々にわか雨。
娘がカッパを着てくれるようになったおかげで
雨、と予報が出ても、前ほどゲンナリしなくなった。

大阪の和泉市というところに取引先があり
さっきまで電話をしていたんだけど
前回の台風で倉庫の屋根が一部剥がれ
片付けもままならないうちに今大雨が降っているらしく、
最悪やー、ほんまに最悪やー
と繰り返していた。
こんなになるとは思わんかったー、と。
東北震災の後は、わが家も防災対策を多少なりとも考えていたけれど
最近は随分と緩んでいた。
夫と見直さないといけないね、と久々に防災について話す。
あの時はまだ生まれていなかった娘がいて
その娘には障害があるわけで。
危機管理能力超低めのつぐみと娘を抱えて、
どう生き延びるか。
改めて考えさせられています。
まずは被災された皆さまにこの何気ない日常が
早く戻りますように。

展示会も無事終わり、今日は久々に支援学校での療育。
2ヶ月振りくらいかな?
午前中は出勤していたので
展示会後の熱めな朝のミーティングを終え、
月次の報告書を提出。
昼休みと同時に速攻で地元に戻り、
てんやで昼食を取りながらお迎えまでの僅かな時間一息ついています。
この貴重な時間が明日への活力。

先日の土曜日、娘の保育園遠足の予行練習で
しながわ水族館へ親子三人行ってきました。
先生から一度行っておいてくださいとの要望もあったので。

娘達はバスを貸し切っての遠足なので
車で行くことも考えたけど
土曜は駐車場が混むらしい、との事前情報。
行ったけど入れない、は避けたい。
かと言って、乗り換え3回もあり多少混雑するしながわ水族館への道のりは
全く持って想像できず…。

娘は乗物が好きなので、電車が空いてる時間に
井の頭線で何度も吉祥寺には行ってるけど
ゆうに1時間以上ある場所への移動は、今回が初。

まあ、グダグダ考えてないでとにかく行ってみよう!と
夫と意を決して内心ドキドキしながら出発してみたら
私達の予想に反して
水族館の最寄りの駅に着くまで、ぜーんぜん大丈夫でした。
空いていても混んでいても
乗り換え中も乗車中も。
ただ、すべて運良く座れたので
一度も立ったまま乗車は無かったです。

静かに窓の外を見たり、
車内をキョロキョロしたり。
娘はポスターや看板が好きなので、
どんな場面でも飽きずに過ごせたようです。
混んでる時は私の膝に座っていました。
帰りはガラガラだったので夫と私に挟まれ、ぐっすりお昼寝。

行きの経由駅新宿でソフトクリーム食べたい!と駄々をこね、
↑買ってあげた
品川駅の京急のホームで突然大の字で寝っ転がった以外は😅
ほんとーに素晴らしかったです。

あ、時間だ。
続きはまた。

晴天。

残暑厳しめですが、陽が落ちるのも随分早まり
季節の移ろいを感じます。
朝一の風も気持ちいいー

今朝は、取引先が2軒ある四ツ谷へ直行し
用事を済ませて新宿へ移動。
資材調達のためオカダヤにこの後行く予定だけど
オープンまで少し時間があるので、歌舞伎町でお茶。

(1軒目が始業するまでも時間があり
四ツ谷でもお茶してたので、お腹ガポガポ)

この時間に歌舞伎町にいることはまず無いので
外国人観光客の多さにキョロキョロしてしまう。
右も左も向かいも、みーんな外国人。 
国は様々。

貧乏旅行してる人にとっては
吉野家、はなまるうどん、ドトールと
安くて美味しくて安全に朝食をとれるこの辺りは
随分重宝するだろうな。
食に興味のない、お金を掛けたくない旅人にとっても。

みんなこれから何処へ行くんだろう。

ここらの裏手にあたる大久保界隈は
韓流ブーム時分、おばさま方の楽園と化していましたが
今は女子高生達のインスタ映えスポット化する店でやたら賑わっているらしい。
虹色にビローンと伸びるチーズが入った謎の食べ物があるとか、ないとか。
会社がある割に、通勤路以外全然出歩かないので
見たことないはないけど。
街の繁栄が柔軟でいいですよねー。
商魂たくましい。
アジア圏の生きる強さをひしひし感じます。

あ、オカダヤそろそろ開店だ。

それではみなさん、良い旅を〜
私は仕事に向かいます〜


non インスタ映え
朝から結構な雨。
カッパのポケットから雨水が侵入して
パンツがすでにびしょびしょ。

巨大な勢力を保ったまま今年一番強力な台風21号が
午後から本州に上陸する、と繰り返すニュース番組。
被害を最小限に食い止めるため
事前報道が過熱気味な台風情報が続いたので
また今回もそうでもないんじゃないの?
と狼少年的な思いが湧いてしまう。

って、こういう時が危ないんだろうなー。
気を引き締めていかねば。

わが社は台風が来るかも、な中
今日からビッグサイトで秋冬の展示会に出展。
昨日が設営でした。
1月から続いた展示会のオンパレードも
ひとまずこれでおしまいです。
アシスタント(いくつか遡った記事に詳細あり)は、
あれだけ法律がどうこう言ってた割に
入る予定だった保育園の保育料が高額だったので
9月で退社します、とのことで
コロッと話が変わり辞めることになりました。

何というか、みんなぽかーん。
夫婦で色んな作戦を立て、会社側に仕掛けていましたが
オチはそこかよっていう。
ま、お互い縁がなかったということで。

何故か私が座っている席辺りに座ると
子供が出来るという伝説があり、
2013年の私を筆頭に
2015年 すでに小5、小4の娘さんのいる40歳の方、
2016年 子供がなかなかできなかった44歳の方、
2018年 子供をまだ作るつもりのなかった27歳の方、
とにかく座る人全員妊娠。
めでたくていいんですけどね。
2015年の方なんて、報告の開口一番「避妊してたんですよ!」でしたし。
その伝説に彼女も一役買った感じですかね。

来週からまた求人掛けますが
来年4月に会社を移転するので、伝説も打ち止めとなるでしょう

…多分。

表題の通り、今朝娘がはじめてカッパを着てくれました。
感覚過敏の影響か、とにかくカッパを嫌がり
半年に一度くらいのペースで勧めていましたが
毎度大号泣で拒否。
少し大きめのものを、と2歳くらいの時に
90㎝で用意したカッパも
5歳になった110㎝の娘には既につんつるてん。

傘も少しだけさせるようになったし
今日は雨だよーと伝えれば自分で長靴を選んで履けるし
雨関係で随分理解が進んだ今の娘なら
もしかして着てくれるかも、とカッパを勧めてみると…

…普通に着ていました(笑)
しっかりフードも被って。

大体ミッションをクリアする時って
普通に出来るようになるんですよねー😌
その時が来るのをのんびり待つのも
娘のような子育てにはとても大事。
私も随分おっとり構えられるようになりました。

一度着てしまえば、こっちのもの。
カッパに当たる雨音が楽しかったようで
保育園までちゃんと着ていき
脱ぐのも抵抗なくスムーズにできました。
チャイルドシートのベルトも必ず締めるし
一回習慣になってしまえば
根はとても真面目なので、ちゃーんとやってくれる子です。

いや〜カッパ着てくれるだけで
かーちゃんどれだけ楽になることか。

着てくれることが分かったので
今度はサイズの合ったものを買ってあげようと思います。



つぐみも元気です〜


↑加藤家が来たときのつぐみ。



本日、娘の大嫌いな民間の運動療育のため、午後休頂いてます。

とんでもない熱波の、とんでもない暑さの中
電動チャリの充電が残り5㎞しか走れないことにビビりつつ
切り替え、切り替えでどうにか片道はクリアし
汗びっしょりで療育に到着。
また今日も大変なんだろな…と思いつつ階段を上がると
前回の母子分離が効いたからか
玄関前で娘から『じゃーねー、ババーイ』と手を振られてしまいました。

前回できなかった支援計画の打ち合わせがあると聞いていたので
やっと涼めるぅ〜と喜んだのも束の間、
このままお母さんは外に出ていてくださいということで
熱波の中にまた放り出される形になり
電動チャリの充電を使わないよう
更に大汗かきながら最寄りの駅のドトールに
やっと辿り着いたところです。

気温が高くて有名な群馬県前橋市の実家から
昨日帰って来たんだけど
東京の方が気温は低いはずなのに
体感温度は明らかに高い。
風の流れがないし、モアモアした熱波に脳天から包まれるような不快さで
どうか充電切れませんように、と祈るばかり。

とか書いてるうちにそろそろお迎えだわ。

今日はどうだったかな…




群馬の実家にて。
同じ年の姪っ子とたくさん遊んでました。
娘はかなりビビりですが
姪っ子につられてアスレチックもバンバン挑戦。
いい刺激になりました!

恐怖の二度寝で飛び起きた朝。
時計を見ると15分オーバー。
最近の趣味がガーデニングな割に
降雨確率30%に掛けて庭の花の水やりを
泣く泣く省きました。

今日も暑いわーー

昨日は特別支援学校主催の療育へ。
月に1〜2回ペースで4月から通っています。
年中、年長合わせて17人の子供達。
前回は親同士の交流も兼ねて
子供達の自己紹介がありました。
様々な障がいを抱えた子を持つ親、という共通点。
地域の学校と違い、学区域が結構広いので
住んでいる場所はバラバラぎみ。

年中クラスの半分はもともと仲のいい家族なので
私はリラックスして楽しんでますが
初回の娘のパニックは、稀にみる酷さでした…😅
一人に対して一人の先生がつくという手厚さの中
校舎に入った途端スイッチオン。

娘は区役所で受けた一歳半の歯科検診が多分トラウマになっていて
(記憶力が恐ろしくいい)
あれから役所っぽい建物が本当に苦手で
今回も厳しいかなーと思っていたけど
その想像を遥かに超えるほどの大暴れをかましてくれました。

私も担当の先生もどれだけ叩かれたか。

入校式にもひとりで出席できず
『おしょと、いくーーー(おそと、いく)』
『あいしゅ、いくーーー(アイスを買いに、いく)』
『おしゃんぽ、いくーーー(おさんぽ、いく)』
と知ってる限りの言葉を泣きながら連呼し、
児童心理士の先生、校長先生も心配して付き添ってくれる中、退室することに。

それからは大人4人引き連れて、校内を何周も散歩しながら
徐々に落ち着かせました。
ノンタンが好き、と伝えるとどこからかノンタンのパペットを持ってきてくれ
(怒って即放り投げ)
絵が上手、と伝えるとどこかから机と椅子を廊下に運んできてくれ
(最初は抵抗しましたが、最終的には自分から座って夢中でドラえもんを描いてました(笑))
とにかく落ち着かせようと先生方も必死。
校庭の風景を見たり、在校生のお友達が作った作品を見たりしながら
何とか平常心を取り戻した後は
教室に入ることはなかったけど
廊下でゆったり過ごすことができました。

絵を描きはじめたと思ったら
今度はそちらに夢中になり、
療育時間は終わったのに、今度は帰るのを嫌がる始末。
結局ドラえもん、ドラミちゃんを描き終わるまで
先生方みなさん待っていてくれ
褒められて上機嫌になった流れで
あんなに入るのを嫌がった教室へ自ら入り
お友達はみんな帰っちゃったけど
先生方と少し課題をすることができました。
『自分から教室に入る、という経験が
とっても大事なんですよ。
良かったですね、成功ですね』と心理士の先生にコソコソっと言われ
やっぱりプロは凄いな〜と感心しました。

たくさんの先生に玄関まで見送られ
サヨウナラの挨拶もきちんとできた娘。
色々すみませんでした、と私が謝ると
これでみんな◯◯ちゃんの名前が覚えられたので
良かったですね!との神対応。

なんか全体的にすごいなーと感動しながら
親子汗びっしょりになりながら
清々しい気持ちでチャリンコ飛ばして帰った初日でした。

その後の娘はといいますと
母子分離になろうが、スケジュールが変わろうが
毎回落ち着いて楽しめています。
楽しみにしているくらいです。
パニックにさえならなければ
どれもこれも娘は好きなことばかり。
パニックは娘の目も心も閉じさせてしまいますからね〜😌
私が言うのもなんですが、明るく楽しいことが大好きな
活き活きした子供らしい子供なんですよ、娘は。
目も心も閉じなければ。

特別支援学校、という響きは
なかなかなハードルだな、と思う自分がいましたが
さすが!と思うことばかりで
今となれば行動してみて良かったな、と思っています。

何事も経験。
自分で感じることが大切ですね。




暑い〜〜

今日は、4月から月2ではじめた娘の新しい療育に来ています。
1時間のうち最初の20分くらいを
今後の支援計画の話し合いに充てたいと
事前に連絡頂いていましたが
今日も娘が大泣き&大暴れして(⇦毎回)
急遽、母子分離となりました。

最初来た時、珍しく自分から入室し
1時間楽しく遊べた場所なんだけど
2回目からは行動予定が組まれ、
思うように遊べなくなった途端に毎度この有様…。

誰彼構わず叩く、つねる、と他害しまくりで
どうしたものかと頭を抱えつつ
強風吹く近所の公園で時間を潰しています。

この後耳鼻科なので、もうひと暴れするんだろうな…

ふぅ。



という、とんでもない46歳の誕生日になりました。

そろそろお迎えだ。


追記:〜からの、全部予定を終えて
ご褒美のサーティワン🍨


耳鼻科、いっぱい泣いたけど耳掃除よく頑張った!