パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ -57ページ目

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

4か月ぶりに休みをとった。


今春、会社を退職してから会社を起こし、脇目も振らず走り続けてきて、

1日24時間が仕事の時間だったような気がする。


起きているときはもちろん、寝ているときも頭は仕事モード。


誰に何を言われるわけではないから、好きなように休日を

決められるのだが、可笑しなもので、逆に休めない。


休むことの大切さは分かっているのだが、

生まれて初めての起業で、不安も大きく、

ぼーとしたり、遊んだりする気持ちの余裕が全くなかった。


夏が過ぎ、秋の気配を感じるようになって

気が付くと、春に感じていた大きな不安はだいぶ小さくなっていた。


そんな時にNLPの友人達に「下田、志の旅」に誘われた。


たった1泊だったのだが、

温泉に入り、新鮮な海の幸を食し、のんびりとワークを行い、

語り合い、翌日は吉田松陰の史跡を巡った。


仕事のことから完全に離れて2日間をのんびり過ごせた。



下田で友人が渡してくれたプリントに「志」について

大和信春氏のこんな言葉が書いてあった。 


 ■使命人生―

   志のある人は「何かのための自分」を大切に活かす。

   志のない人は、ひたすら自分を守り、「自分のための何か」を

   求め続ける。


 ■沈着果断―

   高い志を持つ人は、日常の細事にとまどうことなく

   落ち着いている。危急の時にもうろたえないで行動できる

   のは志に生きる人である。


 ■善欲善用―

   志の人は、良心との対立なくしかも欲するままの生き方ができる。

   本能的欲求の奴隷ではなく主人となって、生命力を活かす。


 ■快労欣死―

   志に生きる人には、労は苦労ではなく「快労」だあり、

   止められる方が辛い。

   志に殉ずることは本望を全うする快挙に他ならない。


 志とは、「天命の自覚」のようなモノ。時代が必要とし、

 同時に内なる何ものかが血を沸かせるような使命感である。



時代が必要とし、内なる何かが血を沸かせるような使命感・・・・


今の自分はそれを感じなながら生きていると実感できる。

これはとても幸せなことだと改めて気がついた。


そして一夜明けた今日、

今までにない、新たなエネルギーを身体に感じている。

4ヶ月間というひとつのサイクルが終わり、新たなサイクルが

始まったのだろう。


気持ちを新たに前に進んでいこう。



「志」を持って生きた偉人たちに感謝虹



ランキング参加中

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ



17日に書いたブログの記事、「言霊の威力」について

友人と話をしていたら、面白い話を聞かせてくれた。


友人は以前、小林正観さんから言霊で幸せになる方法として


「゛ありがとう″という言葉を2万5千回言えばいい」


と教えてもらったそうだ。


「にっ、にまんごせんかい?」

思わず聞きなおしたほどの数字だが、


友人は、なんと、2か月ほどでそれをやり遂げたらしい。


「ストップウォッチを使ってちゃんと数え、

もし、マイナスの言葉を使ったらカウントをゼロに戻さなく

てはいけないので、何回かゼロにした。

自動車を運転している時が一番、マイナスの言葉が出る

ことに気がついた。」とのこと。


「2万5千回ありがとうと言えた後には、何が起こったの?」


「うん、マイナスの言葉を使わないようになっていた。

そして、゛すみません″とか、゛どうも″とかではなく、

゛ありがとう″といつでも素直に言えるようになったよ」


とニコニコしながら教えてくれた。


私から見て、その友人は今幸せに生きていると感じる

人生の使命に向かってイキイキと、伸び伸びと過ごしている。


すごい!゛ありがとう″の言霊


余談だが、ありがとうを2万5千回言って癌を治した人もいるとか。

「ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・」

とぶっ通しで言い続けた人は14時間かかったとのこと。


私は2万5千回にチャレンジはできないが、

少しでも多くのプラスの言葉を使っていこうと思う。


そう思っただけでも胸のあたりが温かい。

恐るべし、言霊パワー^0^



今日も素敵な出会いに感謝虹




ランキング参加中

お陰さまで現在2位

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ










言葉の持つ力、言霊(ことだま)の影響は結構すごい


今日、友達と3人で新宿の「絶好調 てっぺん」 という

居酒屋に行った。

この店は朝礼をお客さんに公開していることで

有名な店らしい。


〈HPに載っていた朝礼風景〉


その店のスタッフの一人、松本仁志さんという青年が

とても前向きで明るくて、話が面白い。

(ダウンタウンのマッチャンと同じ名前だがもちろん

本人ではない^0^;)


彼は常にプラスの言葉を使うよう気をつけていて、

言霊の実験をしているとのこと。


その実験は、

2つのビンに同じ条件で炊いたご飯を入れ、

片方のビンには「ありがとう」と書いた紙を貼った。


もう片方のビンには「ばかやろう」と書いた紙を貼った。


そして10日後、ご飯の様子はまったく違っていた。


080916_205657.jpg


080916_205524.jpg

「ありがとう」の紙を張り付けた方は

米粒の形も、ほぼ元のままであったが、

「ばかやろう」の紙を張り付けた方は

米粒は跡形もなく、どろどろに溶けていた。


すごい!

こんなに違うんだ。

ただ言葉を紙に書いて張り付けていただけで

こんなに結果に差が出るとは。


言葉の持つ威力に驚愕した。


「ばかやろう!」とか

「死ね!」とか

「ムカつく!」とか

そんなマイナスの言葉を言ったり

言われたりしていると、人間の体もこの米粒の

ようにマイナスの影響がでて、病んでくる。


反対に、

「ありがとう」とか

「嬉しい」とか

「楽しい」とか

「大切」とか

プラスの言葉を使えば、

言った人も言われた人にも良い影響を及ぼす。


実際、プラスの言葉を多く使う人は、輝いている人が多い

と松本仁志さんは言っていた。

アンチエイジングに繋がり、みな肌がきれいだそうだ


マイナスの言葉の多い人は、確かに肌がくすんだ人が多いかも。


松本さん自身の肌もつやつやとして身体全体から、

明るいオーラがにじみ出ている感じを受けた。


「松本さんは、自分を好き?」

最後に彼に聞いた。


「好きです!」

戸惑うこともなく素直に言い切る彼の姿がまぶしかった。


素敵な一期一会に今夜も感謝虹




ランキング参加中

お陰さまで現在1位

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

土曜日にある出来事があり、

この2日間、ひさびさに気持ちが落ちた。


自分がどう努力しても、どう前向きに考えを変えようと

頑張っても、どうにもならないこともある。


頭では、結果的にこれでよかったと思うのだが、

感情がついてこない。


後になれば、「このことがあって良かった」と思えて、

起こったことに感謝の思いを持つことができるのであろうが、、、、、


神様はこの出来事で何を学ばせようとしているのだろう。


答えがすぐ見つからない時はそのことにも意味があるのだろう。

考えるのをやめて、時が過ぎるのをただ待とう。


時間とともに薄れる記憶に感謝虹





ランキング参加中

お陰さまで現在1位

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

近所のお寺の掲示板、昨日通りかかったら、

新しいメッセージに変わっていた。


080913_114348.jpg


みんな

 ちがって

みんな

  いい


   花それぞれ

   人それぞれ


いつもながら、とても素敵な文字で書いてあった。


「世界でひとつだけの花」の歌詞を思い出させる。


シンプルな短い言葉で、胸にすとんと落ちて、

大切な気づきを与えてくれる。


たまたま通りかかった年配の女性が

ぽつりと言った。


「みんな、人をさばこうとするからね・・・」


そうかもしれない、

人は、人をさばく。

人のことを「いい」とか「悪い」とか・・・・


もちろん、私もそう。


他人の特性を

長所、短所と決めつけたり、

意見の合わない人をダメな人と思ってしまったり・・・


アドラー心理学では

ダメ出しも、良い出し(誉める)も、認めるもせず、

横並びの『勇気づけ』を重視している


これは素敵だ。



また、NLPの基本前提には

「地図は、土地そのものではない」


という項目がある。

地図というのは、価値観とか、個性とか、考え方のこと。


人はそれぞれ違った人生の地図を持って生きている。

それは、持って生まれた特性に加え、

それまで過ごしてきた人生の道のりが皆異なるから。


考え方、感じ方、捉え方も人それぞれ違っていて当たり前。


「違い」はあっても、「間違い」はないということを認識し、

相手をあるがまま受け入れる。

相手を変えようとしないで、尊重して受け入れていく。


そうした姿勢で、人と会話し関わることが大切だ。




「みんなちがって みんないい」


人や出来事をあるがままに受け入れる、

残りの人生で、そんな人間になっていこう。



素敵なメッセージを伝えてくれる仙翁寺さんに感謝虹




ランキング参加中

お陰さまで現在1位

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

今年の4月、江東区から港区三田に転居した。


起業するなら、住所は港区がいいだろうと、

そんな単純な考えからだった^0^;


実際に港区に住んでみて驚いた。

東京のど真ん中なのに、緑が多い。


近所には公園や大使館が多く、

手入れがきちんとされた綺麗な庭のお寺も多い。

まるで鎌倉のようだ。


今朝、ウォーキングをしていたら、

トンボが、十数匹飛んでいて驚いた。

トンボなんて見るの久しぶり。


子供のころ信州に住んでいたのだが、秋になると

空が真っ赤に染まるほど赤とんぼが飛んでいたことを

思い出した。


15センチ位の大きいカエルも、20センチものミミズも、

トカゲも、いろんな昆虫を家の前の道路で見かける。

時々蛇も出るらしい。


まさか、港区に住んでこんなに自然に触れ合えるとは

思わなかった。

頑張ってきた私に神様が素敵なプレゼントをしてくれたと

勝手に決めて幸せな気分でいる^0^


昨日までのハードな仕事で、身体がガチガチに

なってしまったので、ウォーキングに時間をかけ

お寺や神社をお参りして、

身体だけでなく、心や頭をリセットした。


私にはこんな時間がとても大切だ。




080901_114439.jpg

080901_114645.jpg

080913_100755.jpg



080901_130614.jpg


080913_103534.jpg

080913_113650.jpg



久々にのんびりできた1日に感謝虹



ランキング参加中

お陰さまで現在1位

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

今週1週間の仕事は超ハードだった。

ここまで大変だとは思わず引き受けたのだが、

考えが甘かった。


朝早くから夜遅くまで連日、、息つく間もなく、

いっさいの気を抜くこともゆるされず・・・・

しまいには動悸がして倒れそうになった。


あまりの大変さに、「あゝ野麦峠」に出てくる、

製糸工場の女工と自分がかぶった ^0^;



一緒に仕事をした方は、

元客室乗務員、聡明で美しく責任感の強い女性だった。


その方いわく


「大変だけど、仕事だからこれが当たり前じゃないですか、

仕方ないですよね」


聞くと、前職でも前々職でも同じように朝早くから夜中まで

とてもハードな仕事をさせられていたとのこと。



「仕事は苦しいのが当たり前」

「仕事は我慢を強いられるもの」

「夜中まで仕事になるのも、休みが取れなくても

それが仕事というもの」

「楽をしてお金を稼げるわけがない」


そう思っていると本当にそうなりがちだ。

そういう仕事を引き寄せてしまう。



「仕事は楽しんでできる」

「自由な時間があって、給料も良い仕事ができる」

「楽をしていてもお金は入ってくる」

「時間もお金も愛もぜんぶ手に入れて幸せになれる」


こう思えたら、そうなれる可能性が高い。


実際、私のまわりにはそういう方が何人もいる。



12年前、私は働きながら建築士の勉強をする時間が

欲しくて、(バツイチ子持ちで、子供も小さかった時)


「この勉強は私に必要なことだから、

週休3日で食べていける、そんな仕事ができる」


と信じた。

そして、本当にその通りに働くことができ、生活も

なんとか成り立った。

信じられたから出来たのだと思う。



今現在、信じている直近の未来は、


「あくせくしなくても、欲しいだけの収入は得られる」


というものだ。


こんなことばかり書いていると、さすがに誰かに

石でも投げられそうだけれど ^0^;

でも、そう思えるのだから許してほしい ^0^;;


これはけっして運の強い人だけがそうなるのではない。


明るい未来を思い描き、自分をとことん信じられれば

誰でもそれを引き寄せることができる。




今週、きつくて大変な仕事をしたことで

今後の仕事のイメージを改めて思い描くことができた。

この仕事をしてよかった。


1週間の出来事と出会いに感謝虹




ランキング参加中

お陰さまで現在1位

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

四十肩は痛い!! とってもつらい!!


病院に行っても、整体に通っても、なかなか治らない。


そんな四十肩にとても効くお酒がある。


それは「枇杷(びわ)の葉酒」


今まで何人のもの方に教えてさしあげて喜ばれてきた。

皆さん、何ヶ月も治らなかったのに、枇杷の葉酒を飲んで

半月もしないうちに良くなるので驚かれる。

薬と違って副作用がないのがなおさらいい!

作り方はいたって簡単!!


用意するもの

・枇杷の葉 30枚位  (濃い緑色のごわごわしたものが良い)

・35度の焼酎 1.8リットル

・広口ビン (梅酒などを漬けるビン)



作り方

1.葉の両面をよく洗って水気が切れるまで乾かす


2.ハサミで1~2センチ幅に切る


3・広口ビンに入れ、焼酎を入れる


4.2~3か月間、漬け込む (濃いウーロン茶色になる)


5.葉を取り出す


これを毎晩おちょこに1杯づつ飲むだけ。



080911_003531.jpg


私の場合は、痛くなってもすぐ飲むから、

2~3日で治ってきた。


今痛くてすぐ飲みたい方は、漬けて1週間位で飲んでも

それなりに効くらしい。(友達の報告)



枇杷の木は昔から薬樹の王と言われ、実も種も生葉も

様々な病に効く。


四十肩以外にもこんな効果がある。


 ・膝痛などの関節痛

 ・咽の痛み

 ・口内炎 (1~2回くちゅくちゅすれば治る)

 ・疲労回復

 ・ぜん息 

  (娘が小さい頃、小児ぜん息でゼイゼイした時はヤクルトに

  混ぜて飲ませていた。軽いものなられだけで治った)


半永久的に保存がきくし、時間がたつと味もまろやかになる。

枇杷の木は公園などではよく見かけるから、探してみたら

案外近所にあるのでは・・・・。



覚えていて損はないこの薬酒、お勧めしたい。



枇杷の葉酒を教えてくれた諏訪の飯田牧師に感謝虹



ランキング参加中

お陰さまで現在1位

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

一昨日、某携帯会社の仕事で岡山に出張した。


新幹線で夜遅く岡山駅に着き、ホテルを探したが、

なかなか見つからない。


人気のない暗い道で途方にくれた。


たまたま通りかかった10代のかわいいカップルに道を尋ねたら、


「そのホテルは、駅の反対出口ですよ。

僕たちそっちの方向に行くから、一緒に行きましょう」


と言ってくれた。


なんて親切なの!!


二人とも親しみやすくて、娘と娘の彼氏に似ている。


10分ぐらいの道すがら、いろいろとお喋りをした。

そして、別れ際、お互いのブログのURLを交換した。


見ず知らずの人とメールのアドレスは交換できないけれど、

ブログのURLは交換できる。面白い。


優しくてとてもいい子たちだった。


胸のあたりが温かくなり幸せな気分になれた。


翌日、男の子のブログを見たら、「トモ」というニックネームの

路上ライブをやっている23歳のミュージシャンだった。

日記に私のことが書いてあって嬉しかった。


こんな出会いがあるんだね。


ブログをやっていてよかった!


岡山がいっぺんに好きになった。今度はゆっくり行ってみたい。


素敵な一期一会に感謝虹






ランキング参加中

お陰さまで現在1位

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

“なりたい自分になれる”

そんな願いを叶えるのには


「できるだけ具体的に、疑うことなく、なりたい自分を思い描く」

ということに付け加えて、


「願いが叶うまで、その思いを人に話さない」


ことも大切だ。



人に話すと必ず心配される。

そしてその心配は負のエネルギーになる。



40歳目前の世間知らずの専業主婦だった

子持ちバツイチ女が、


「自由な時間で働けて、

車も貸与され、きれいな格好で手取り30万以上の

カタカナ職業に就きたいと思ってるの。」


なんて言ったら、聞いた人は目が点になるだろう。


そして、心配してこう言う。


「そんな仕事あるわけないじゃない」

「世の中そんな甘くないよ」

「もっと現実的にモノを考えなくちゃ」

「手取り30万円なんて無理無理」


そう言われると、気持ちが揺らぐ。


『そうかもしれない、やっぱり無理かも・・・』


少しでもそう思ったら実現は遠のく。


だから、人には言わない。

自分だけでこっそりとイメージし続ける (*^.^*)


幸い、娘たちがそんな私の良き理解者だったので

2人にだけは話していた。


娘たちに話すと、嬉しそうな顔をして


「いいね、きっとそうなるね。楽しみだね」


と言ってくれていた。


そう言われるともっとその気になれた。



最近では娘以外でもそう言ってくれる人が増えた。


「モリクミならきっとできるよ!」


「大丈夫だよ、頑張って!」


ありがたい。

信じてくれるその気持ちがほんとうに嬉しい。



あなたもぜひやってみて欲しい。

最初はうまくいなかくても、

毎晩続けているうちに、その気になってきたりする。

そうしたらめっけもの。


大丈夫、きっと上手くいく虹




ランキング参加中

お陰さまで現在1位

↓ポチっと押してくださると嬉しいです。


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ