パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ -53ページ目

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

明日発売の『日経アソシエ』に私が載る。

昨年起業してから初めてのマスコミ登場! ^0^


「今どきの使える資格」特集の中で

『資格を武器に、契約社員から社長になった』

というインタビュー記事。


今日発売より1日早く出版社から送られてきたので
どきどきしながらページをめくった・・・・・



あ、あった・・・


わっ、わたしだ~


うわっ、

ピカピカとして私ってば綺麗に写ってる~


実物よりかなりいい・・・・・^0^;


文章もとてもいい感じ~


50代で起業した女社長モリクミのつぶやき


最初は見開き2ページとのことだったが、

インタビューされた全員が1ページになってしまった

とのこと。

でも、1ページ全部が私なんて夢みたい。


嬉しい。


読んだ方が、

『自分も頑張ろう!」と思ってくださったらさらに嬉しい。




明日、コンビニや書店でぜひ見てください。



出会いと出来事に心から感謝虹

一昨日、名古屋の友人、あゆりんこと、谷あゆみさんが

我が家に泊まりに来てくれた。


50代で起業した女社長モリクミのつぶやき
白のスーツがまぶしいほど似合うあゆりん


彼女は研修会社である株式会社ミュゼ の女性社長。

研修会社を起業したばかりの私に、たくさんの

的確なアドバイスをあたえてくれる頼もしい先輩だが、

もちろん年は私よりずぅっと若い。


昨年、私が会社を辞めたばかりの時に、たまたま受講した

インプロセミナーで講師をされていたのだが、

その時はご縁がこんなに続くとは思わなかった。


その後、研修会社を起業した私に初の企業研修を

発注してくれたのはこのあゆりん。

その時の嬉しさと感謝の気持ちは一生忘れないと思う。


人の縁はホントに不思議だ。

前世の繋がりがあるのかな?と思う出会いも最近多い。


これまで出会ってきた方々に感謝せずに縁が終わって

しまったことも多々ある。

せめてそのお返しは、今あるご縁、これからご縁のある方に

していこう。


目立たないところでそっと役に立つ、

そんな行いを増やしていきたい。



あゆりんの「インプロゲーム」を収めたDVDが発売されているので、

興味のある方はぜひ見てください。

インプロゲームは社内のコミュニケーションの活性化に役立つし、

研修の中でもアイスブレイクとしても使えます。

人事関係者、講師をしている方にもお勧めです。


http://www.musee-inc.com/tool_index.html#dvd2


50代で起業した女社長モリクミのつぶやき


モリクミからの紹介と言っていただければ値引きしてくれる

そうです。(^-^)/



多くの出会いと出来事に感謝虹



雑誌社から連絡があり、私のインタビュー記事は

3月3日発売に変更になったとのこと。

「2月17日に発売されるから見てね」と伝えて

しまったので、焦る~!!


友人、知人の皆さま、どうか間違って買って

しまわないようお願いします。

発売されたらまたお伝えしま~す。



今日の午後は久しぶりに休日にすることにした。

お天気がよくて気持ちの良い日。



50代で起業した女社長モリクミのつぶやき
我が家のリビングから見える景色。

港区なのにこの景色・・・これに惚れた^^


ただ、2~3日前から花粉症の症状が出始めた。

今日は風が強いから外に出られないな~。゚(T^T)゚。


花粉症との付き合いは長く、30年前から。


その頃はそれが「花粉症」とは認知されておらず、耳鼻科に行くと

同じような症状に悩む人がずら~と待合室に並んでいるのだが、

「急性鼻炎」とか「急性蓄膿症」などと診断され、

まったく効かない治療をされた・・・・(→o←)ゞ


会社や電車でくしゃみするたびに周りに笑われて、

ほんと恥ずかしかった。


今は鼻炎仲間が大勢いるし、よい薬もあるからホント助かる。


それでも、夜は鼻がぼわーとしてなかなか熟睡できない。

冷やすと落ち着くので、鼻の上に冷たいタオルを載せて

寝るようにしている。


今年は注射をしてしまおうかな・・・・

注射をするとピタッと症状が止まるからすごい。

でも、副作用もあるらしいし・・・・悩む。


鼻炎対策、何か良いアイディアがあれば教えてくださいませ。



久々の休日に感謝虹




脳をだます・・・・

おかしな表現だが、自分にはこれがぴったりくる。


「陽転思考」で、脳をだます。



さっきも「肩がこった」と言いそうな時に

「肩がかる~い。力が抜けてる」と

言ってみたら、ホントに肩が軽くなってきた。


朝、寝不足だったが、

「あ~、よく寝た~。頭がすっきりして身体がかる~い」

と言って起きたら、そんな気がしてきた。


夜寝る前も、

「今日やることはすべて終わった。

あとはぐっすり寝るだけだ」

と言い聞かせると、ぐっすり眠れる。



思い起こせば、離婚してからの15年間、

陽転思考をやり続けてきた気がする。


耐えられないほどつらいことがあった時も、

「このことがあって良かったぁ・・・」

とまずは口に出して言ってみる。


すると、つらい出来事があったお陰で、

自分の至らない部分に気づくことができたり

出来事のお陰で、新しい出会いがあったりと

プラスの面が見えてくる。


ビジネスでクレームがあった時、

「この出来事は何か大切なことを教えてくれる出来事だ。

このことがあって良かった。」

と思ってみる。


すると、嫌な出来事ではなくなり、CSのためのありがたい

経験に変化する。


すべての経験が自分を(会社を)成長させてくれる

ありがたい出来事だと、そう考えながら生きてきた。



速読のスキルで、150キロの球を5球打てた時も、

「20球中、5球しか打てなかった」

ではなく、

「5球も打てた。私はすごい」

と陽転思考する。

すると、自分の中で自信が湧いてくる。

不可能なこともできるという気になってくる。



これから出来る限り、マイナスの表現はしないようにしよう。



「ブログ書き終わったら、仕事やらなくちゃぁ」ではなく


「今日も楽しい仕事ができて嬉しいなぁ。

午後の仕事は捗るわぁ。

エネルギーが湧いてきていい仕事ができちゃうわ」


と今、言葉にして言ってみた。


さあ、楽しい仕事を始めようっと。


すべての出会いと出来事に感謝虹



急ぎの仕事があり、昨夜何年かぶりに完徹した。

今日、昼に2時間ほど仮眠をとり、また夜まで仕事。


普通だったらとても持たないが、

脳を騙しながらやっていたら、案外楽だった。


脳を騙すのはこんな感じ。


夜中に「疲れた~」とか「眠い~」とか
「もう駄目かも~」という言葉が出そうになった時、


「まだまだいけるわ!」


「あ~、良く寝た」(実際は寝ていない^0^;)


「頭がすっきりして、身体もかる~い」


と、反対の言葉を口にする。


すると脳はその気になってくれる。


そのお陰で思ったより疲れずに集中して仕事を

終わられることができた。


脳は思っている以上に騙されやすいらしい^0^


だから、

プラスの言葉を使うと人生が良い方向に変わってくる。


先週末受講した「絶対記憶メソッド」のセミナーでも
「陽転思考」が大切だと教えられた。


「50個中30個しか覚えられなかった」ではなく、


「30個も覚えられた」と言うようにしてくださいと。


2日間のセミナーのお陰で

プラスの言葉を使うのが癖になってきた。


これはしめた! 


私の人生これでいっきに上向きになるかも^0^



何はともあれ今夜はもう寝よう。



陽転思考を教えてくれた先生に感謝虹



記憶力にまったく自信のない私。


記憶力UPセミナーに参加して、宿題の単語を

昨夜、寝る前に1時間ほどかけて憶えた。


50代で起業した女社長モリクミのつぶやき


プリントに印刷してある100個の単語をイメージ力を

使って憶えるのだが、


1.バナナ

2.田んぼ

3.カメレオン

4.Jリーグ

5.時計

6.ホワイトボード

7.ペットボトル

8.ろうそく

9・灰皿

10.赤ちゃん

11.デパート

12.卒業式

13.犬小屋

14.日記帳

15.本棚

16.階段

17.免許証

18.スペースシャトル

19.防犯カメラ

20.サッカーボール

 ・

 ・

 ・

と、順番通りに覚えていく。


1番から70番まで順番通りに覚え、70番から1番まで

逆に思い出すこともできるようになり、

あと残り30個のところで飽きて寝た ^0^;


今朝起きて、1番から思い出してみた。

普通は一晩寝るとだいぶ忘れるが、

なんと、

スラスラと順番通りに67個思い出すことができるではないか(@_@)


思い出せなかったのがたった3個。

その上、昼間覚えた別の40個はまだきちんと覚えていて、

それらをすべて続けると

100個以上の単語を順番通りにすらすらと思いだすことが

できてしまったヽ(゚◇゚ )ノ


驚いた!


嬉しかった!


人間の脳は数%しか使われていないと言われるが、

もしかしたらホントにそうかもと感じた瞬間だった。


記憶力に対してのコンプレックスがなくなり、

未来に明るいものを感じ幸せな気分になった。


この続きはまた後日書きたいと思う。



このセミナーを受けて本当に良かった、感謝虹



今日は「絶対記憶法」のセミナー を受講した。


「絶対記憶法」というのは、小田全宏さんの考案した

記憶力のパワーを最大限に引き出すため記憶法とのこと。



50代で起業した女社長モリクミのつぶやき
この方が小田全宏さん (HPより)


50代で起業した女社長モリクミのつぶやき
今日のセミナー風景 受講者は33名



自慢じゃないが、私は記憶力がとても悪い。

子供の頃から暗記モノが大の苦手。

だから社会科が一番苦手だった。


そんな私が年齢とともに、ますます記憶力が低下し、

物忘れも増えていた。


このままだと、「90代まで第一線で仕事をする」という

目標を達成できないと悩み、あせり、

受講することにしたのだ。


今日は3日間のセミナーの初日なのだが、

40個以上の単語を苦もなく記憶することができた。


驚いたヽ(*'0'*)ツ 


中1の少女から60代の方まで受講者33名、全員が

パーフェクトに覚えることができたのだ。


嬉しかった、感動した・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

未来に明るい光が射し込んだ感じ。


今夜は宿題で

なんと100の単語と覚えなくてはいけないので

この続きはまた後日書こうと思う。



次々と起こる奇跡に喜びと共に感謝虹



いやあ・・・・忙しい~

大好きなブログがぜんぜん書けない(´□`。)し、

コメントや読者登録してくださったのに返事が遅れていて

ほんとにごめんなさい。



今日は、午前と夕方、出版社の取材が2件あった。


50代で起業した女社長モリクミのつぶやき


1件は、ビジネス雑誌の取材

もう1件は、6月に出版予定の初書籍の取材


凄過ぎる(@_@)

あまりにも凄過ぎる、

私ブレイクしちゃうかも・・・・^0^;;


冗談はさておき、いずれにしても、

読んだ人を元気づけたりや勇気づけたりする内容で

ありたいと思う。


ビジネス雑誌の取材時に写真を撮ってもらったのだが、

カメラマンさんの腕が良くてとても素敵な写真が

撮れた。「これが私?」って感じ^0^;


(この雑誌は2月の中旬に発売予定で、まだ公表してはいけない

みたい。発売されたらまたブログに書きます。)


写真は撮影風景。

年が明けてから、周りの状況が変わってきた。

新しい出会いや動きが多い。


起業して7か月・・・・何とか早く会社を軌道に乗せたい。

結構しんどい日々だ。


でも、きっとあとしばらくの辛抱だろう、頑張ろう!!



すべての出会いと出来事に感謝虹



速読のスキルで150キロの球を打った話をすると、

ほとんどの男性は食いついてくる^0^


本を速く読めることより、150キロの球を打てるように

なりたいらしい。


男の人って面白い、そういうことにいくつになっても

憧れるものだとは知らなかった^0^



50代で起業した女社長モリクミのつぶやき


50代で起業した女社長モリクミのつぶやき

速読訓練中の風景

(速読仲間の渡辺氏のブログより写真を拝借)



1分間で読める文字の数は人によって大きく差があることを

速読で知った。



一般的な日本人は、500~1000文字



東大、京大クラスになると2000~3000文字



エリート官僚は5000文字



ビルゲイツ氏は7000文字



ケネディ元大統領は1分間に数万文字を読めるから

膨大な量の書類に短時間で目を通すことが

可能だったらしい。


同じ人間でも人によってそんなに能力が違うと分かり、

ちょっとしたショックを受けた。



ちなみに速読前の私は1分間で1000文字だったが、

親友の葉子さんは2700文字。

ますますショックを受けた。




速読を習って、以前よりは多少は速くなった

ような気がするようなしないような・・・・


50代で起業した女社長モリクミのつぶやき

何やら楽しそうに本をパラパラし、訓練を

している私、クラスの中では劣等生だった。




50代で起業した女社長モリクミのつぶやき

(セミナー後に行く中華料理屋さんが

安くて美味しかった。)


これからも自分で訓練し続け、

東大クラスの速さになるまで頑張ろうっと!


呉先生はじめ楽しい受講仲間との出会いに感謝虹






いつの頃からか、他者とトラブルがあった時に、

この出来事はどんな学びのための出来事だろう・・・

と考えるようになった。


相手を責めている間は何も解決しない。


もちろん私もトラブルの真最中は腹が立ち

相手を責める気持ちがあるのだが、

相手だけを悪者にしている間は、問題が解決しないと

これまでの経験で学んできた。


あれから答えを求めて考えながら過ごしていた。


あれこれ考えて、答えが見つかった気がしても

相手を責める気持ちが消えないうちは

それは答えではないからまた考える。


そうしているうちに突然答えらしきものが見つかった。



私は、自分の未来に対して不安を感じさせる事を言われた時

とても不快になり、

『そんな話は聞きたくな~い!』と耳を貸さないところがある。


昨夜もそんなことがあった。それが相手の気に障ったのだろう。


ただ不安になりたくないから聞きたくないのだが、

相手は自分を否定されたと思うのかもしれない。



そろそろそんな性分を改善して、人のどんなアドバイスにも

耳を傾けられる人間にならなくてはいけないという時期が

きたのだろう。


もっと腹の据わった人間になりなさいという気づきを

得るための出来事だったのだとそう思ったら

気持ちがすっきりした。


正直今でもあんなに怒るほどのことでは

なかったのでは?と相手にたいして思わなくもないが^0^;

でも、このことがあって良かったと思える。


自分の中でのわだかまりはとても小さくなった。



昨夜の記事に対してたくさんのコメントをいただいて

ありがとうございました。嬉しかったです。


人それぞれいろんな生き方、考え方があるし、

学びも違うから、このやり方だけが良いという

わけではないけれど、こんな解決の方法も

やってみていただけると嬉しいです。



記事を読んでくださった貴方に心から感謝虹