世界平和のために植えられたバラ | 光をデザインする☆ステンドグラスのある暮らし

光をデザインする☆ステンドグラスのある暮らし

光と色を取り入れた暮らしのデザイナー彩佑子です。

ステンドグラスを学び続けて30年。

好きな手仕事をしながら楽しい毎日を送っています。

 

 

 

 


ステンドグラスを学び続けて30年。


暮らしのデザイナー

彩佑子(あやこ)です


🌟自己紹介です💘

 


待ってました!満開のバラ🌹







奈良市に霊山寺(りょうせんじ)という

歴史の古いお寺があります。



736年

あの行基さんにより創建されました。




平安時代

空海がやってきて


奥之院に龍神を

弁財天としてお祀りしました。



これ以来

法相宗の寺院であった霊山寺は


法相宗と真言宗の2宗をかねた

寺院となっています。



そんな霊山寺、素敵なんです💓



なぜかって

バラ園があるんです♡





世界平和を願って

昭和32年に作られたと言います。


聞いたところによると


当時のご住職が

戦争で人が争いあうことに心を痛め



花を見て

癒され安らいで欲しい

…とこのバラ園を作られたそうです。



世界平和を願って作られた

バラ園なのですね。



見頃は年に2回あります。



春の5〜6月

秋の10〜11月



お寺の拝観料は500円ですが

5・6と10・11月は600円になります。




ホント


武器を買うより

花を植えるくらいに


わたし達は人類

はやく進化したいものです。







こちらのバラ園には

200種類、2000株のバラが

植えられています。






園内には

オープンカフェもあります。



ローズティ、ローズコーヒー

バラの焼き菓子、バラのケーキなどがあり

優雅な時間を楽しめます。



バラの模様のすてきな雑貨も

たくさん売っていましたラブ赤薔薇




​お寺の湯殿


ワタクシ

薔薇の柄のふかふかのタオルを購入。



霊山寺の中には

薬湯風呂もあるんです。



バラ園でお茶したあとは

購入したタオルを頭にのせて


ゆったりと

お風呂に入ることにしました。



なんとこの薬湯風呂は

1300年の歴史があります。



遣唐使で有名な

小野妹子の息子、小野富人が

壬申の乱以降、役職を座して


薬草を栽培し、薬師如来をお祀りして

作ったという薬湯風呂です。



聖武天皇、光明皇后も

入湯された、と伝えられているそう!

 


すごくないですかーー!!キラキラ真顔



バラのタオルを持って

そのお風呂に入らせて頂くという贅沢。




営業時間、入湯料などは

こちらをご覧ください→霊山寺薬湯湯殿







霊山寺はかなり広いです。



弁財天もお祀りされていたり


バラ園があったり


薬湯湯殿があったり


薬膳カフェもありランチも楽しめます。




皆んなが幸せを感じるには



どうしたら良いか?

何をしたら良いか?



具体的に

考えて実現させているお寺ですよね。



一人一人の喜びが

世界平和の第一歩って

分かってらっしゃる。






サイトはこちら→霊山寺バラ園





幸福な人生を創造するコツ・77

花を愛でて

お風呂でゆっくりして

美味しいものを食べることが

世界平和の第一歩







最後までご覧頂き
ありがとうございますキラキラ

 










ステンドグラス体験教室のご感想ですキラキラ

ありがとうございますラブラブ

魂の光を観る
エネルギーアーティストまきさんブルーハーツ

 








ステンドグラス絵付け教室




    

 🌟Instagram❤️ayax0115

 


🌟ステンドグラスのご注文、体験教室のお申し込み、ご質問など、公式ラインより承っております。

友だち追加



黄色い花ステンドグラス絵付け教室展黄色い花


たくさんの方々にお越し頂き

ありがとうございました!!!ラブラブラブラブラブラブ