おはよう。


ゴキゲン如何?


アナタよ!

そう

そこのアナタ!!




少し

というか


だいぶん

足りていないものが

ひとつある。



それは

トキメキ。




いつのときも

それは

必要だと思うの。


過去のわたしを

思い出しながら


うふふ。


を、しとく。
(苦笑)






アナタ!

アナタ!

ゴキゲンとって

今日も

いってらっしゃい。


↑“アナタ”は

実はわたし。


わたしにエール。



そして新しい朝

あなたにも

エールエール。



#思い立って書く書


『感じる書』アーティスト 石川呼穹 でした。



世界にひとつだけを

あなたに

書き上げます。


あなたにチカラを!

Power Calligraphy  『感じる書』







iPhoneを

家に忘れてるよー!




とは

LINEやメールで伝えられないね。

お昼のオニギリは

持っていったのにね(苦笑)


自転車での通勤だから


「落としたかも?」って

勘違いしてなきゃよいが



ま、


知ったこっちゃないな(笑)


『感じる書』アーティスト 石川呼穹 です。









2日続けての休日のわたしは

朝からの空腹に

カレー部活。


…をしたわけでして

とても

美味しくいただいたのだけれど



なんだよー

ビックリしたのかな?


胃が痛いよぅ…(-_-;)

↓スーパーの
物産展的催しコーナーで買った
北海道のつぶカリー
(マイルドでしたー)



大阪は

夜までは

お天気良いらしいので

昨日同様 朝からセッセと

お洗濯しておりますが


それ以上に


昨日サボったので

自室(1LDKなのにその一部屋を独占中)の

片付けをしなくては…


先日

引っ越してきたときからの

荷物(未処理分)をちょっと退けたら

物陰からGB(あ、わが家の隠語)が

カサカサってお出まして(涙)

討伐したんだけど

また

出てくるかもーーーー?(´д`|||)

って思うと

怖くて怖くて。






なのに胃痛かよっ!




もー!

頑張れわたしーーーー!


もー!


お昼やし!


はい。


断捨離ますわ…



ホームページです。
らぶしょbyこきゅう
http://www.cokyulovesho.com/






さらさら
さらら。


うまくいくときは

さらさら

いける。




お茶漬けみたいー!(笑)



うまく
使えるときと
そうでないときもあるけど

このあいだ
なんだ?この惹き寄せ具合は!

って
ちょっとだけ
スゴい!って思うことがあってね



偶然も2回続けば
フムフムってなるし

また次にそのようなことが
起これば
ヨシヨシだ!


本当にご縁なんだなあって思う…

ことにしよう(笑)


飽くまで
さらり
さらさらと。


#思い立って書く書


『感じる書』アーティスト 石川呼穹 でした!


らぶしょby こきゅう
http://www.cokyulovesho.com/








例えば
キミといるだけで
心が強くなれること…


米米CLUBの
大ヒット曲のフレーズを

つい
思い出す。



『感じる書』アーティスト 石川呼穹 です。



今の住まいに
引っ越してきて

三つき経ちました。

それはね
イコール
夫婦でまた(またまたまた?)
暮らしはじめて
その月日というわけで

いまさらながら

気づくのはね
(すでに知ってるんだよ)

夫がね
一緒に
同じ屋根の下で暮らすことで


それだけで
いいと
思ってくれている
ってこと。


より実感している

ってことかな。


そんなことを
思って


他人に言わせたら
こんな風に書くなんて
何様なの?


かも知れないけれど。




夫は自分にとっての
しんどい部分や
常に悩まされていることとの
葛藤について
わたしには一切話さない。


その事で
お互いの関係が
とてもナーバスなものになる
って知っているから。


わたしも
もうそこには

どんな態度ででも
触れない部分。


心配すれば
するほど
心配通りになるのを
怖れているからかも知れない。


というか
そこはもう
信じること
しかないから。




と、いう

重いこと抜きでね


わたしが
いるだけで
いいみたい。


となりの部屋で爆睡してて
(一緒に寝てない)

朝 自分が出掛けるのに
なかなか起きてこなくても
(ちゃんと見送ります)

疲れて帰宅してきて
ご飯作るのサボっても
(自分だけ好きに食べてしまってたり)

いいみたい(笑)


こんなこと
すれば
いいのに…


と、わたしの行く末を
提案するさまは

まるで親のようだ!
(大学の同期です)


「好きにしたらエエよ」

ってね

いつもいってくれて

ありがとう。


無邪気で
居させてくれて

ありがとう。


カタチは
いろいろ。

夫が提案してくれてるようなことに
(わたし発信ではない)

もし

もしもなれば

今後また
夫婦ってこんなんでええん?的

いろいろな展開に
なると思うけど


それでいいなら

そうします(笑)

と、言いますか
ちょっと違うけど
それに
近いふうに
なれれば


と、思います。
(さて、どんなことかは内緒で)
 ↑
えーーーー?(苦笑)
スミマセン。




らぶしょby こきゅう
http://www.cokyulovesho.com/









ぼちぼち
歩む。


だから
ちょっとずらして

あ ゆむ。


まっすぐでなくて
あるときは
早足で
またあるときは
ゆっくりと。



#思い立って書く書

らぶしょby こきゅう
http://www.cokyulovesho.com/

『感じる書』アーティスト 石川呼穹 








気になるし

比べてしまうことだって(多々)ある。




そんなときは
ただただ
書いてくだけ。



カタチには
こだわらず

見せ方も
いろいろに

わたしの書を日々。



#思い立って書く書。
『感じる書』アーティスト 石川呼穹 でした。


らぶしょby こきゅう
http://www.cokyulovesho.com/





どんな場面でも


個性を活かせること

が、できたなら



それは

何より嬉しいことだと

わたしは想う。



『感じる書』アーティスト 石川呼穹 です。



『公』と捉える

お勤めの仕事中

職務にまつわることのほかに

個人的なことも含めて


それを毎日心に留めて

過ごしている。



つもり。

 

今の勤め先で

お勤めし直しはじめて

ますます

そう思いながら

日々過ごしてきている。


経験と

得意なところで

苦手や

若さ(笑)をカバーリング。



それと

慣れと修得と成長とで

少しずつ

余裕ができたら

できていないところを

進んでやる。


まあ

ごくごく

当たり前なことだけど

ルーティーンを

黙々とこなせばよい…という

訳ではないと思うので

成長していくイメージングを

している。








気付きは

気付こうとして

知り得るものでなくて

その時その時で

様々な事象で


訪れる

絶妙のタイミングで

教えてくれている。






だいたい

自分に自信がないときには

「あ、こんな人に出逢う!」

って思い返してみて

苦笑い…


で、その時は

その人と関わることで

自信を得ている。




他人からみたら


「それって○○やん」


って言われそうなことでも


自分にとっては

必要なことだったなぁ。





何を言いたいか?


わからなくなってきたところで

終わろうとしますが(笑)




日々噛みしめながら

過ごしていて



その間に

季節が猛スピードで

過ぎていっているのだ。





その気付き、


どう次に活かそうか?(苦笑)



新しくはじめた
英会話の先生と↓






 あなたの『気づき』に一役買いますよ!
     ↓↓↓↓↓↓

あなたにチカラを!
power calligraphy 『感じる書』

お祝いや記念としての
名前は根源 『おなまえ書』

わたしは

お料理が好きだ。







かといって

得意料理とか 

なくて

その時々に

好むか好まざるかで

大雑把に買い物し

有る物のなかで


自分のご機嫌を取りながら作る。
↑これ重要(笑)





今日は

おからを炊いてみた。

おからを買った時点で

まあ

クッキーやケーキには

使うことはないので

炊くことは決まっていたけれど

その他具材は

冷蔵庫に有る物だ。 

何々の代わりに…も含めて。


ちなみに昨夜は
卵とじきざみうどんでした。




有る物で…


これは

普通お料理教室での過程では

たぶんできない。



想像力を

ためしながらのお料理


と、いうことだ。

その他のおかずとのバランスや

組合せにも

言える。




有るもので作っても

それなりに

上手くできるものだ。








お料理は


工夫することで

想像力と

創造力を

同時に訓練できる。
(林ゆう子さんともこの件はよく話してました。)








幸せであるか


否か?


これもこの場合の

お料理に例えて

すでに有る(在る)ものと

認識して

想像による

創造で

本来すでに

豊かであることに気付ければ

あれさえあれば

などと

思わなくていいはずだ…と

お昼

おからを食べながら

思った。


『感じる書』アーティスト 石川呼穹 でした。



わたしの
『既に在るもの』!!
 ↓↓↓↓↓↓

あなたにチカラを!
power calligraphy 『感じる書』

お祝いや記念としての
名前は根源 『おなまえ書』









日曜日

静かで
人も車も少なくて
駅前の駐車場も
地下鉄も空いてて
平日とはこうも違うのか…


ただいま出勤中。



『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。







最近ハマってます。

甘酒。



朝家ではなかなか

食べられなくて
(旅先でぱくぱく食べるくせに)

今朝も

これだけ飲んで出てきました。


おっと!

アルコール0%だからね。










すごいむかしね

夫と金沢に行ったとき


小高い山のうえの

老舗の
あめ屋さんに行って買った

“じろ飴”

に甘味が似てるなあって

思った。


お米からできたものだからかな。


お乳がでない

お母さんの赤ちゃんたちのために

江戸時代に作られたものらしい。


どーりで

優しい味がするわね。


では

お仕事いってきます。




こきゅう 拝
長月

今年残り
3分の1。



無造作に
冷蔵庫に貼ってある
今年のわたしの
手書きカレンダー。









昨年末
ギリギリにもかかわらず
限定で書いた二十程のカレンダーを

お陰さまで
すべて希望してくださった方へ
お届けすることができました。

(ありがとうございました!)




この『群』は他の皆さん同様に
夫が購入してくれたものです。

そのときわたしは

シェアハウスに住んでいて


「代金を振り込みましたので」


のLINEが入って
そ 
をういえばウルッとしたっけな。


夫とわたし
子供なし。
結婚して二十余年。


途中
離れて暮らすこと
約3分の1。

社命での単身赴任でも
仲違いでもない。
が、
それぞれに希望し
それぞれに苦悩し
その都度にいろんな道を
選択してきたからです。



ちょっと変わっているかも
知れないけれど


それは今ここでは書ききれない。
(またちょくちょく書きますが)



流れにも逆らわない。

なので

今はまた

一緒にいる時期。








次の展開まで 

羊のように

穏やかな今なのか?


わたしが書いたことが
ちゃんとそんな風になっている。


だから不思議!(笑)




今年のカレンダーを
ご注文くださった


“美と幸せのセラピスト”
菅沼ツグミさんのblog



にもあるように


タイミングよく

一文字を

お届けできたようです。



バチっと

また

ジワジワと

人それぞれに感じかたは

違うとしても



わたしの
『感じる書』を


ツグミさんなりに

感じとってくださっています。



カレンダーにも

添えていましたが

筆でのメッセージカードも


ちゃんと

アーティスティックに

進化しています。





繊細さも

一緒に。




Power Calligraphy 『感じる書』


世界にひとつだけの書です。




『感じる書』アーティスト 石川 呼穹 でした。