Alway's  Smile
この映画は大好き。でも、この話しじゃなくて・・・

福島第一原子力発電所のこと。

結局は1~3号機すべてが Melt down= 炉心溶融。

3月11日の震災の日から、なにもかも日本の情報があてにならない。


海水注入の件も、海水ではなくて真水を注入しなくてはならないことも、

原子炉を石棺しなきゃならないとか、すでにMelt downしているとか、

事故の直後からロシア、アメリカ、フランスの専門家達がメディアで発表していたけれど・・・

やっぱり、外国の専門家の話は大げさではなくて本当だったのだと、

何週間もたってから思い知らされる。


1号機は津波到達の約4時間後に炉心損傷が始まり、原子炉圧力容器の破損に至る

2号機では3月14日午後8時頃、3号機では13日午前9時頃からそれぞれ炉心の損傷が

始まったと推定。

1~3号機では相当量の燃料の溶融が進み、炉心の形状・位置は大幅に変化。

いずれの場合にも核燃料全体が溶融して、崩壊している。

現在の圧力容器底部の実測温度は100~170度で、安定的に冷却されている。

注水継続により、今後大規模な放射性物質の放出はないと考えられる。


5月24日になって、実は3月11日の震災当日からMelt dowしていましたとか

言われても・・・・。

私たち国民は、特に被災地の方々は、じゃあ、今更どうすりゃーいいんだい???

なぜ、もっと早くに情報公開なり発表なりをしなかったって思うよね。


“今後大規模な放射性物質の放出はないと考えられる”ってことは、

もう既に大規模な放射性物質の放出があったってことなんじゃない???


ネットで調べてみると、Melt downした場合の避難距離は100kmという意見がある。

震災直後の日本以外の各国の自国民への避難勧告が80kmだったから、

100kmという意見はとても信憑性がある距離よね。


政府や東電が本当の事を発表しないのは、大パニックになるからとか、

何十万人もの人達を集団退去させる場所がないからだとかいう噂がありますが・・・


でも、実際に、震災当日からMelt down= 炉心溶融が始まっていたのだから、

福島第一原子力発電所から半径100km圏内の、40歳以下の住民と

40歳以上の妊婦全員に、安定ヨウ素剤を配布して欲しかったと思います。






私のお気に入りlove

なんど観ても笑ってしまう爆笑

お母さんパンダのリアクション最高ですビックリ

上野の パンダ 見に行きたいな~音譜
与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故は

「神様の仕業としか説明できない」と述べた。

同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、

東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。

今回の原発事故をめぐっては、安全対策の不備や人災だとの指摘が国内外から出ている。

「最高の人知」や「神による異常な自然現象」という論理で東電を徹底擁護する主張には、

「原発は安全」と説明されてきた地元住民らからも批判が出そうだ。 


確かに、地震が起きた発端は、天災ですが・・・。


3月28日の衆院予算委員会では、自民党の磯崎仁彦氏が「危機管理上、最悪の事態をどう

考えるか」との質問に、池田元久経済産業副大臣が

「私としては予見しうる最悪事態を考えている。それ以上は神のみぞ知るだ」
と答えてます。


まさに困ったときの神頼みですね。

神様もびっくりしていることでしょうM

政治家の方々の所謂《失言》には、いつもびっくりされられますsei

たとえ、そう心の中で思っても、一般人じゃないんですから、

公の場で、そんな無責任な発言はしないで下さい。



Alway's  Smile
私たちの仕業?



Alway's  Smile
私の仕業?
港区の、お家の近所です。

Alway's  Smile


Alway's  Smile


Alway's  Smile


Alway's  Smile


Alway's  Smile


毎日歩く通り道です。

とってもキレイキラyellow


アメリカのKohler社は、最新式トイレNumiを「最も進化したトイレ」と呼んでいる。

まずは、バスルームに入ったとき、手を振ると、トイレのふたが開いてシートも上がってくる。

シートに腰をかけると、好みの温度になっている。

床の高さにあるベントからは温風が吹き、足を暖めてくれる。

照明パネルもあって部屋をソフトに明るくしてくれるので、タブレットのスクリーンも反射せずに

よく見える。さらに、スピーカーが内蔵されており、FMラジオと入力ジャックがあるので、

好みの音楽を聞くことができる。

すべてが終わると、洗浄器が活動を始める。パルス的な水流でも振動的な水流でも、

あるいはそのコンビネーションでも、お好みの水流で、下部をさわやかにしてくれる。

次には温風乾燥。その間、不快な匂いについては炭フィルターが吸い取ってくれる。

Numiにはタッチスクリーン式のリモコンが付いており、ドッキングステーションに、

マグネットで設置できる。もしこのリモコンを間違えてトイレに流してしまったとしても、

本体でも基本機能を操作できるようになっている。

以上の設定はすべて、家族メンバーそれぞれに合わせることができる。


さて、この驚くべきトイレはいくらするのだろう。

なんと!!!6,400ドルだ。(日本円で約540,000円位???)


6,400ドルもの金額でたったこれだけなのー???

やけに高額な金額設定じゃない?


スワロフスキーとかの装飾がされてて、キラキラしてるとかじゃないんだね~。

Numiは、日本中至るところにある、一般的なウォシュレット付トイレだよね。

(日本の場合はFMラジオではなくて、音姫だけど。)


TOTOやINAXが新聞広告には工事費込みで¥98,000~なんてのを見かけたけれど。


まあ、アメリカの会社が作ったって事は画期的かな。

なぜ、TOTOやINAXではないのだろう???

しかし・・・Kohler社とはね。


Kohler社は日本でも、外国人向け高級賃貸マンションや住宅でよく使用されています。

日本では主に、キッチンか洗面所のシンクや、水栓が使用される事が多いですが、

アメリカではバスタブやシャワーコックやトイレ、その他水周りのアクセサリー等、

様々な製品を取り扱っています。


日本の実用第一主義とは違うので、デザインや曲線や色などが日本の製品とは違い、

とても美しかったりするのです。


しかし・・・たいていは、残念なことに、根元に支障が起こる事が多い。

水栓の根元がグラついてくるとか、水漏れとかね。

(cinamonは、仕事で何度も何度もお客様から修理依頼のお電話貰ったり、

業者の手配とかをしたのが懐かしいよー。)


ちなみに、最新式の日本のインテリジェンストイレは、

「尿糖値」「血圧」「体脂肪」「体重」「尿温度(深部体温)」「BMI値)」を測定できる。


「体の中心の体温を表す「尿温度(深部体温)」は、

女性特有のホルモンバランスを知ることができるため、

女性の月経の時期や排卵日の予測に役立ち、

体重と身長から算出した人の肥満度を表す「BMI値」測定は、

肥満やメタボリックシンドロームの予防、健康管理の目安となる。

測定データはトイレ内とパソコンで把握することが可能となっており、

トイレ内での「表示パネル」で日々の測定データ確認したり、2週間・6週間サイクルのデータや、

女性の次回月経予定を表示することができる。


長期間にわたる健康状態を把握するパソコンソフト「健康かんりくん」を使って、

トイレで測定したデータをパソコンに自動送信し、日々の変化を週・月・年単位で

グラフ化することもできる。


販売価格はサイズによって、35万円~53万円、35万円~61万円の2つの価格帯に分かれる。


日本のトイレの性能って凄いね~!!! 素晴しすぎ~!!!

日本人がトイレに賭ける情熱は、間違いなく世界1だね。

Alway's  Smile



面白い絵を見つけたよ。

まさに男と女の違いが表わされていて、笑ってしまった。

世界中どこでもおんなじなんだね~。

そう。まったく、その通り!!!


女という生き物は、人と会った瞬間に、たくさんの情報をgetする。

「あれっ?太ったんじゃない?」

「なんか、きれいになった???」

「へぇー、ヘアースタイル変えたんだ」

「わー、今日の靴かわいい。」

「あんなヴィトンのバッグ持ってたっけ?」

「まつげエクステ長すぎじゃない?」

etc・・・

etc・・・

etc・・・

なんて具合である。


仲良しの友達でも、会社の同僚や先輩であってもである。

決して悪意や敵意があるわけではないのだ。


とっさに情報をgetすることによって、次に言葉でのコミュニケーションが始まる。

だから、女同士では会った途端に、つい相手を褒めてしまう。

「ねえ、やせた?」

「今日の洋服かわいいねー。どこで買ったの?」とか、

「髪切ったでしょう?なんかいい感じ。」とか、


会社に出勤しても、

「〇〇さん、おはようございます。今日のスカート素敵ですね。」

「髪の毛切りました?なんかすっきりしましたねー。」とかね。


いつからこうなったのか覚えていない。

物心ついてからなのかな???


この図を見る限りでは、男は単純でいいね~。(笑)

Alway's  Smile


Alway's  Smile


Luckyです。今日で9歳になりました。

Alway's  Smile
僕の大好物は蟹です。お誕生日なので、カニ缶を空けてくれました。

Alway's  Smile
かにかま入りマグロの缶詰にカニをトッピング。

Alway's  Smile
ママー最高においしいよ~~~!!


いつまでも健康で、元気に長生きしてねドキドキ
3月11日から、2ヶ月が過ぎました。

大地震、大津波、原発問題、多くの余震、毎日増え続けるお亡くなりになった方の人数・・・。

海外ではオサマ・ビンラディンの暗殺ってのが主たるビッグ・ニュースである。

しかし・・・私にとっては、それを上回る程の衝撃的なニュースが・・・ガクリ


Alway's  Smile



Alway's  Smile


「ヨホホ研究所」というサイトが、猫の肉を使ったココナッツカレー「ネココナッツカレー」を作り、

5月9日付で、レシピ投稿サイト「クックパッド」に投稿し、話題になりました。


レシピとともに掲載されている作者のコメントによると、

クックパッドの規約に反するという理由で、掲載を取り下げられたことを作者のサイトで説明し、

迷惑をかけた各方面に謝罪をしたが、それでも、これからも、野生肉や 山菜・虫を使った調理は、

今まで通り続けるとのことだ。味について

「ハッキリ言って猫肉はおいしいです。アナグマほど、濃厚すぎず、さっぱりしていて、

旨味もある感じ。」

とコメントしたり、現在は猫皮をなめしているとも書かれているのをみると、

野生動物の解体は、普段から経験があるようで、本人も”手慣れたもんだ”とも書いている。


猫大好き。猫のいない人生なんて考えられない程、猫を心から愛している私にとっては、

ぶっ飛ぶほどに衝撃的なニュースでした。




Alway's  Smile


PepsiCoが、今までにないまったく新しい自動販売機の導入を発表しました。

その自販機とは、遠距離にいる人のために、飲み物を買うことができる購入代行システムが、

搭載されている。


このシステムを利用すれば、自販機を通じて、例えば貧しい国の人々や被災地のために、

購入代行することが可能になる。


システムはとてもシンプル。購入者がインターネットを経由して飲料代を支払う。

そのときに発行されるシステムコードを相手に伝え、自販機で飲み物を受け取る。


遠距離の友人のためにコーラをプレゼントしたり、

被災地の人のために水の代金を支援してあげることもできる。

母校のクラブ活動の後輩のために、差し入れをする事も可能になるのだ。


PepsiCoのイノベーション部門の役員マイケル・ダラム氏は、

「ソーシャルベンディングは、自動販売機と消費者の置かれた環境を越える

ソーシャルネットワークとなる」として、

「今までの自販機にない、楽しみと興奮を提供するだろう」と説明している。


しかし、全然画期的とは思えないし、普及しそうにもないなと思ってしまった。うーん


だいたいアメリカの自販機って、まず信用できない。

お金を入れても商品が出てこなかったり、入れたお金さえも戻ってこなかったり涙

コーラのボタンを押したのに、違うソーダが出てきたり・・・なぜ

日本の自販機の性能が当たり前だと考えると、大間違いなのだ。


日本は、自販機天国で、都心は特に見渡せば数多くの自販機があっちこっちにあるし、

どんな山奥の田舎であっても故障していない自販機があるし、

SuicaやPasmoで購入可能な自販機もある。

コンビニもたくさんあるしね。

残念ながら、日本人の私達にとっては、新鮮味も画期的にも感じないね~。


Pepsiじゃなくて、せめてMinute MaidかCRYSTAL GEYSERあたりが発表していたら、

また違っていたかもしれないね~にこ


たまに、真夏の暑い日に飲むと‘おいしいな~’と思うけどさ、

お水代わりの様にコーラをガブガブと飲むアメリカ人に、このシステムが普及したら、

どんだけ太っちゃうんだろ~怖っ
《韓国での話題》

韓国のソウル市は、警察庁交通安全施設審議委員会に歩行信号灯の画面に男性の姿だけあるの

は男女差別に該当するとし、女性の姿も画面に入れようという提案書を提出した。


委員会は会議を開いてこの懸案を議論し保留判定を下した。

安全性の検証が充分でなく 研究がさらに必要で、ソウル市だけでなく、

全国的に交替しなければならないという理由だった。


もしもソウル市の提案どおり全国の歩行者信号灯を交替しようとするならば、

予算だけで200億を越えると推測される。

ソウル市の信号灯だけ変えるといっても40億を超える。


このような事実が知られるとすぐにネチズンらは「情けない」と反発する姿勢だ。

彼らは「自分の金 が出て行くわけではないから、いいかげんなことを言っているのか」

「女はスカートばかり着ないと いけないのか、それはまったくの逆差別だ」

「予算をあまり浪費しないで欲しい」「あの信号灯、誰が男と考えるのか、単に人だと思う」

とソウル市を強く非難した。

さらに女性部と女性団体もソウル 市の提案に懐疑的な反応を見せている。

このため、インターネットにはソウル市の信号灯交替を皮肉るパロディが登場した。

あるネチズン は「児童も渡るので児童の絵も追加し、障害者も渡るから障害者の絵も追加し、

犬も渡るので犬も 追加してくれ」と話してネチズンらの笑いをよんだ。



信号の画面が男女差別ねー。考えたこともなかったなー。

そんなこと考え出したり、言い出したらきりが無いよ~。



《オランダでの話題》


pedestrian lights to show a couple making love whenever they turned green.


オランダの歩行者用信号機が何者かにハッキングされ、

青の歩行者ランプがハレンチなポーズに変更されたというニュース。

事件が起きたのは、オランダ・ヘルダーラント州の都市ナイメーヘン。

青信号になると、カップルがmaking loveしているかのように見る。

押しボタン式の信号機のため、ラッシュアワー時にはおもしろがってボタンを押す人が増え、

交通渋滞を助長しているとのことです。


現在、交通当局ではどうやって信号システムにハッキングし、

この表示に変更したのか調査中とのこと。

信号機の表示がシステム側から変更可能だったことも意外~。

Alway's  Smile
ソウル市に提案してみる???