中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog -36ページ目

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!

かまちょのシュンスから回ってきました、4FOの高橋です。


彼が変にハードルを上げてきましたが、あまり期待しないでお読みください。


何を書こうか迷いましたが、私の4年間とラクロスへの思いについて書こうと思います。







この4年間は正直言って、本当に苦しかったです。


今まで経験したことのない程の挫折を何度も味わいました。


1年の頃はサマー直前に右膝の手術をし、全治1年に。


2年では復帰しても下手すぎてBリーグは勿論、練習試合にさえ出してもらえない。


3年ではAチームに入ったりBのディフェンスリーダーをしたりするものの、結局左膝の手術をすることになり、Bリーグにでれない。


復帰は早くても4年のシーズンインの時期。


新人戦もBリーグも経験していません。


同期や後輩が試合で活躍する中、見ていることしかできない。


グランドでも体幹するだけの毎日。


ひたすらに悔しくて悔しくて悔しくて、とにかく苦しいことばかりの3年間でした。





3年生で手術をする際、身の処し方を考えました。


ずっとロングを持っていましたが、将来性がないことは明白でした。


プレイヤーをやめることさえも考えていました。


プレーなんてトータルで1年くらいしかしたことがなかったからです。


しかし、リーグ戦に出るという夢はどうしても諦めきれず、4年からFOへ転向することを決めました。




FOに賭けたのです。





しかし簡単ではありません。




同期は勿論後輩にも全く勝てない日々が続きました。


その後幸運にもAチームに入れたものの、立教戦も早稲田戦もボックスには入れませんでした。


Aチームにいてもリーグ戦でれないのかよ


スタンドで応援するのが死ぬほど辛かったです。


実力不足が原因だとわかっていても。


ロングの頃もFOになってからも、この4年間はとにかく苦しい日々の連続でした。



何度も心が折れました。





周囲の人にもよく言われます。


「部活辞めようと思わないの?辛くないの?」

って


もちろん辛いです。


恥ずかしながらも練習行きたくないなって思うことはありました。




けれども本気で辞めようと思ったことはないです。




こんな私ですが、


ここまで何とかやってこれたのには理由があります。



それは周囲の人の存在です。


このチームには頑張っている人が沢山います。


オフ返上で毎日ラグビー場で練習する人。


ビフォア、アフターを頑張る人。 


怪我でも諦めずリハビリし続ける人。


チームを第一に考え、コーチやスタッフになった人。




死ぬほど悔しいのに応援練習を何度もして声枯れるほど応援してくれる人。




常に周りのことを考え、グランドを走り回ったり、重いジャグを運んだりする人。


プレイヤーもスタッフもあげればきりがありません。


頑張る人を見ると自分も頑張ろうと思えます。




そして感謝すべき人も大勢います。


苦しい時、辛い時に支えてくれた先輩、後輩、同期、友人、親。




そしてこんな俺を受け入れてくれた岩下をはじめフェイスオフチーム。



沢山の人のお陰で私はここにいます。


こんな私が妥協していい理由はどこにもありません。


挫折を繰り返しても何度でも立ち上がります。


最後まであがき続けます。


明日は千葉大戦。


final4へ行くには絶対に勝たなければいけない相手です。


勝とう。


そして日本一になろう。


#88 高橋



次はELOが大好きな三重県民のちょけまるです!乞うご期待!







千葉戦まで、あと1日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

(最寄駅:JR西千葉駅より徒歩約2分)

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------


4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


---------------------


俺のプレーでチームを勝利へ導きたい!


自分で点を取るだけではなく、周りを活かせるような。




フィールドに立てるのは10人。


108人の部員、OBOG、ラクロス部を支える人たちを代表してそこに立っているから。


試合経験の多い自分が活躍することが日本一の近道だから。







新チームになってから同期たちが「俺たちには圧倒的な選手がいない」と話していた。




「俺がいるだろ!!」




と心の中でつぶやく。

でも実際は何も口に出せなかった。



自分にその実力がないから。



悔しかった。

ただ、悔しかった。




俺はそういう選手なれていない。




去年のリーグ戦にでていた自分は、としさんや藤原さんなどチームの大黒柱のような選手になれると思っていた。





しかし、周りから見て自分はそういう選手として見られていなかった。


そこからひたすら練習をした。


自分に何が足りないか、

どうやったら点がとれるか、

そのためにどんな練習をしたらいいか、

意識することは何か。




いりけんやあさきたちとゴールを壊すまで帰れまテンもやった。

多摩川で変なおじさんに声かけられるほど壁当てをした。

クロスに力が入らなくなるほどシュートを打った。




とにかく考え考え、努力に努力を重ねた。








リーグ戦になってどうだ、


2vs早稲田


この一戦のためにチーム一丸となってやれる事は全てやってきたつもりだ。


本気で勝てると思った。

今まで以上に応援含め全員が強い熱量で試合に臨んだ。




結果は、

11-12の逆転負け




何点かゴールも決め、練習試合なら多少喜んだかもしれない。



だが、これはリーグ戦。

当然のように全く嬉しくなかった。

むしろ自分の無力さに絶望し泣き崩れた。

何が足りなかったのか



リーグ戦で何点ゴールを決めようが、

チームが勝てなければ何の意味もない。


1点差で負けようが10点差で負けようが、

負けは負けだ。


それでも、

悔やんでいる時間はない。






ファイナルで早稲田を倒すチャンスはまだある。借りを返すのはしばらく先だ。


まだまだ厳しい練習をして、もっと強いチームにならなければならない。





最後に日本一になるのは俺たちだ。






でも、まずは目の前の千葉。

日本代表率いる千葉には全く油断できない。


もうここから負けは許されない。




チームが勝利できるよう貢献したい。


ゆうきやかずほ、つばさなど出たくても出られない選手同期を代表してるから。


他の後輩たちの思いを背負っているから。



入部間もなく大怪我をし、新人戦出場もかなわなかった自分の将来性をかってAチームに上げてくれた先輩、コーチの方たちの思いのためにも、、



だからこそ、俺が、


傲慢かもしれないが、点取り屋のATリーダーとして、



俺が中大を日本一へ導く。




なるぞ、日本一。



ATリーダー

#1白木俊輔


次は文才があると有名なヒカキン君です!

千葉戦前日の熱い文章期待してます!!






千葉戦まで、あと2日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

(最寄駅:JR西千葉駅より徒歩約2分)

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------


4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


---------------------


こんにちは。

いつもニヤニヤがとまらない岩下くんから

ご紹介頂きました、27期の乙女こと、

四年マネージャー小林和歌子です。




まずは、保護者の皆様、OBOGの皆様、BANDITSを支えてくださっているすべての皆様、いつも暖かい応援ありがとうございます。

早稲田戦では、本当にたくさんの方々が来てくださって、試合中も中央の応援歌がめちゃめちゃ聞こえていました。選手のパワーになっていたと思います!!

応援団の方々もお忙しい中、大勢来てくださり本当ありがとうございました!!






私はその早稲田戦で、タイムマネジメントをするタイマーとして、ボックスにいました。


早稲田との接戦を繰り広げる選手達を見て、鳥肌が立つくらい興奮しました。試合は1点差で負けてしまいましたが、悔しいのと同時に、プレイヤーを心から尊敬した一戦でした。





マネージャーである私は、このラストブログで、”スタッフ”  について書こうと思います。


スタッフミーティングとかで何話してるの?とか、スタッフって何を努力してるの?とか時々プレイヤーに聞かれるし、

あまり聞く機会もないと思うので笑笑!!





一番伝わってほしいことは、


“スタッフは、プレイヤーとやっている内容は違うけど、向かってる方向は全員一緒”


ということです。



日本一のチームになるために、プレイヤーもそれぞれこだわって取り組んでることが必ずあると思います。 


それはスタッフも一緒です。

何も考えずに、適当にチームのマネジメントはできません。

努力してることはそれぞれ違うと思うけど、

確実に全員が考えてるのは、


“チームにとって最適な判断をする”


ことだと思います。





スタッフは、

自分のことじゃなくて、チームのことを第一に考えて動いてます。



自分がこうしたいから、じゃなくて、

こうした方がプレイヤーが動きやすいから、こうした方がチームのためになるから。




練習中のスタッフの判断は、全てこれに基づくものだと思います。



もちろん、スタッフの判断は時に間違ってることもあるので、

その時は選手からどんどん指摘してほしいです!







次に、スタッフミーティングでは、こんなことを話しています。(選手が見かける試合後ミートを例に)


・試合前準備、試合中、試合後の効率的な動き方の共有

・何かしら細かいことでも変更点の共有

MGTRの連携の共有


選手からして見るとめちゃくちゃ細かいことを共有しています笑。




これらをスタッフで共有、改善する目的は、

試合前~試合後までの流れが、選手にとって最も良いものにするため。


私たちのミスによって、選手の集中力を切らさないようにするため。


選手が試合で最高のパフォーマンスをだせるようにするためです。





そんな私自身、入部するまで、他人のためにここまで考えること、動くことはしたことなかったし、

入部してからも、マネージャーをすることで何か私自身にプラスになることってあるのかな?って何度も疑問に思ったし、私の性格上プレイヤーの方が向いてたかな、とも思いました笑。



でも今となっては、

マネージャーをやってきて、チームのためにできることを考えて動いてきて、いまの自分があるのかなあと思えます。








最後になりますが、

私は、いまのBANDITS なら、ファイナルまで行って早稲田を倒せると信じています。

私の尊敬する同期や、後輩のプレイヤー

がめちゃくちゃ活躍すると信じています。


私も、チームが残りの試合を全勝するためにマネージャーとしてできることを、残りの時間、全力でやります。






《同期へ》

女子校上がり、乙女丸出しの私をいじり続けてくれてありがとう笑。いじり対応可になれたのは、みんなのおかげです。

本当に27thでよかったなあと思える最高のメンバー。


これからもよろしくお願いします!

もっと一緒に部活したい!




《後輩スタッフへ!》

本当に仕事ができる子ばっかりで、すごいなぁと思う。すごく信頼してた!後輩から学ぶこともたくさんあったよ!!

人数が減る分、一人の負担はきっと多くなるし、変化することもたくさんあるはず。

どんどん新しいことに挑戦して、これからもどんどん進化するスタッフであってほしい。







次のブログを書いてくれるのは、

顔が漫画キングダムの主人公に似てると思うのは私だけでしょうか笑、

AT白木くんです!!







千葉戦まで、あと3日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

(最寄駅:JR西千葉駅より徒歩約2分)

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------


4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


---------------------


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

中央大学学友会体育連盟ラクロス部

Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/


Twitter:@chuolacrosse


Instagram: @chuo_bandits


Blog: http://s.ameblo.jp/chuo-lax/


HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


こんばんは。

新座市No.2だった岩下です。

今はそんな面影ないですね


入部した時に書いたブログもいりけんから回ってきたので懐かしく感じます!


このブログではこれまでの想いと伝えておきたいことを書こうと思います。



入部した頃はグラウンドを駆け回る選手になることを想像していた。

ラクロスのスピード感や力強さが憧れだったし、練習でも点がとれた瞬間が1番楽しかった。



だけど自分はフェイスオファーを選んだ。

チームが勝つために流れを引き寄せる存在。

勝ってみんなを勢いづける。

そんな選手になりたいと思ってた。









あすなろが終わってから長い期間、Bチームで過ごした。


強くもない。

すごく努力してたわけでもない。

Bにいて当たり前の選手だったと思う。



そして手首に怪我をした。



満足にプレーできなくなってフェイスオフをやめることも考えた。

4年生の最後までやりきれる自信もなかった。


怪我したのも自信がなかったのも自分が弱かったから。


こんなことで悩んでいること自体、逃げてるみたいで情けなかった



だけど、できなくなって改めてフェイスオフで勝負したいという気持ちが強かったことに気づいた。




それからは自分なりに力の入れ方を工夫したり、得意な形を考えて練習した。

新しく気づくことも多かったし、なによりもプレーできることにやりがいを感じた。



怪我をしたことは弱い自分を見つめ直すいい機会だったのしれないと今は思う。








そして迎えた最後のシーズン。


今年はポジションリーダーをやることになった。


今まで先輩に頼ってばかりだったし、リーグ戦での経験があった訳ではなかった。



だからこそ、自分はフェイスオフチームのみんなと一緒に「強く」なっていきたいと思った。


例年以上に人数が多かったけど他大ともよく練習したし、みんなでやる機会も多かった。

オフを返上してやってるやつもいた。

それぞれが自分で考えて取り組んできた。



自分は周りを引っ張っていけるようなフェイスオファーではなかった。でも今ではリーグ戦で活躍してる選手がいて、1年間で急成長した選手がいて、将来有望な選手たちがいる。




そんなフェイスオフチームを誇りに思う。




入部したとき、

フェイスオフになると決めたとき、

最後のシーズンが始まるとき、

それぞれで想い描いたようには強くなりきれなかった今の自分。


そんな姿や一緒にやってきたことを糧に、後輩たちにはもっと強くなっていってほしい。


この先も中央が強くなり続けることを願ってる。




でもまだあきらめた訳じゃない。

シーズンが続く限り

自分ももっと「強く」なる。








さらっとだけど思い入れのあるフェイスオファーのみんなに一言ずつ書こうと思います。



勝ち続ける姿がたのもしかったし、本当に頼りにしてる。この先はもっとチームを背負っていくことになると思う、そんな時こそ頼りになる仲間の存在を忘れないでほしい。

この先も中央の先陣を切り続けてくれ。



長屋

この1年で手元めちゃくちゃ速くなったね。驚いてる。よく喋るやつだったけど、お前の負けん気の強さがこの先も自分やチームを強くすると思う。期待してる。



いしだい

周りのやつらは確かに強い。でもお前も強い。だからチームを引っ張らなくちゃいけない。それを忘れないでくれ。Bチームをまとめてくれて助かった、ありがとう。



峻平

最近ほんとに強くなってる。心の声がよく漏れちゃってるけど、だからこそチームの刺激的存在になれてる。これからも頼んだぞ。



友田

自分なりに考えてフェイスできてたと思う。怪我してるときこそ自分を見つめ直しみてくれ。もっと強くなれる、がんばれ。



なかたい

昔はよく土のグラウンドで2人でフェイスしてたね。(笑)お前のおかげで今まで続けてこれたと思ってる。そして、27期として最後まで戦い抜こう。



フェイスにかける想いの強さを本当に尊敬してる。この1年間一緒に戦ってこれてよかった。まだ続くリーグ戦、頼りにしてる。がんばろう。





最後に同期へ

辛いことも多かったけどここまでみんなとやってこれて本当によかった。

グラウンドで戦う同期、支えてくれる同期、それぞれの舞台で戦う同期を本当に頼もしく感じる。ありがとう。

これからもよろしく。








残りの試合は負けられない。

悔しい想いをたくさんした代だったけど今は本当に強いチーム。



日本一になってこのチームの強さを証明してやろう。



#26  FO  岩下 昇太郎




次は27期の乙女なマネージャーです!



千葉戦まで、あと4日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

(最寄駅:JR西千葉駅より徒歩約2分)

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------


4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


---------------------



こんばんは。


久し振りに会った友達に、身体でかくなったねー、それ筋肉?と言われることがあります。


残念ながら自信を持って筋肉!と言えないのが現実の伊理です。



早いものでもうラストブログを書く順番が回ってきました。簡単ではありますが、ここ1年のことを振り返ってみたいと思います。







今、自分はこの仲間たちとラクロスが出来ることを11日とても大切に過ごしています。


またラクロスが出来るようになった喜びを強く噛みしめています。





自分は3年になってから体調を崩し、4ヶ月ほどの休部をし、ラクロスからは8ヶ月ほど離れていました。



そして、ようやく復帰できたのが今年2月末の春合宿でした。正直、休部してからプレイヤーとして復帰するまでとてつもなく長かったように感じます。



復帰してラクロスはやっぱり楽しいと感じましたが、当時はリーグ戦に出ることは想像出来なかったし、休部していた自分は出る資格なんて無いと思っていました。



Bでプレーしていても、休んでいた後ろめたさや劣等感というものはかなり感じていて、新歓時期が近くなり「学生コーチ」も頭に浮かんでくるようになりました。



当然、自分が引き受けなければならないと思っていました。


なぜなら、みんなが頑張っている時に自分は休んでいたんですから。


リーグ戦に出たいなんて言って良いものかと思っていました。





しかし、自分にはプレイヤーを辞める勇気と覚悟は無く、結局翼と榊に任せてしまいました。



今まで続けてきたプレイヤーを辞めることは相当な勇気だったと思います。

コーチというやったことない立場になることは相当不安だったと思います。

ただ、2人の覚悟は尊敬に値します。




この2人の覚悟を見て、自分も覚悟を持ってラクロスに取り組まなければならないと思いました。

Aチームに上がってリーグ戦に出て学生日本一に貢献したい。

そして、今まで支えてくれた同期、応援してくれている先輩達へ恩返しがしたい、そう強く思いました。




2人の分も頑張ろう、待ってくれている同期、応援してくれている先輩の期待に応えようと思いました。






6月になってやっとAチームに加わることが出来て、自分の甘さを感じました。

Aチームは幹部を中心に考えて考えて考え抜いてプレーしている。

正直、Aに上がって温度差は感じ、今まで自分が浸かっていたのはぬるま湯だったと気付かされました。



ただそこで、諦めるわけには行かないし、手を抜きたくありませんでした。


熱血のあさきを始めしゅんたろやけーち、Aのみんなと一緒にプレーしてきて自分は熱々の熱湯に浸るようになっていました。





今では休部していた後ろめたさや劣等感はありません。


チームの一員として学生日本一になる決意と試合に出れない仲間の気持ちを背負う責任感に変わりました。




休部していた時は、とても辛くて初めてラクロスを辞めたいと思いました。


それでも同期のみんなは支えてくれたし、励ましてくれました。

先輩もこんな後輩を心配してくれました。高橋さんも頻繁に連絡をくれ、励ましてくださいました。


今の自分がいるのは今まで支えてくれた全ての人のおかげです。本当にありがとうございました。そんな人達に恩返しできるようなプレーを見せたいです。







自分のラクロスはまだ不完全燃焼です。




感謝の気持ちを忘れずに、日本一という決意を抱き続けながら、そして責任感を背負って、チームに貢献できるよう一層努力したいと思います。




残り3戦、全勝してFinal4に進みます。


Final4でも他大学を圧倒します。


そしてFinalで早稲田にリベンジします。



最後のリーグ戦、笑って終わりたいです。



大好きな仲間と共に。


One for all. All for one

1人はみんなのために、みんなは勝利のために」




拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


次は小学生の時に新座市No.2に輝いた俊足の持ち主です。ご期待あれ!







千葉戦まで、あと5日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

(最寄駅:JR西千葉駅より徒歩約2分)

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------


4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


---------------------


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

中央大学学友会体育連盟ラクロス部

Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/


Twitter:@chuolacrosse


Instagram: @chuo_bandits


Blog: http://s.ameblo.jp/chuo-lax/


HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



こんにちは。4TRの秋山隼大です。

ラストのブログでは、4年間を振り返りながら自分の気持ちを書かかせていただきます。





ラクロス部に入った時のことを考えると、まさか自分がTRをやっているなんて、思ってもいなかった。



一年生のころは大した活躍もできず、怪我をしてしまい、長いリハビリ生活を送った。


二年生になっても、思うように回復できず、毎日毎日朝早くに電車に乗り、部活に行っても体幹トレーニングをするだけ


あの時ほど部活が面白くなかったことはない。







三年生になるとき、周りからの勧めもあってTRになった。


選手を続けなかったことに後悔していないとは言わないけど、怪我とか全部含めて今の自分があるのだと思う。


この部活で男がスタッフをやっているのは自分だけなのでやりにくいことも多かった。ミーティングとか特に。



でも、TRになってスタッフのみんながどれだけ頑張っているのかがよく分かった。


大勢の部員を支えることがどれだけ大変か分かった。

本当にすごいと思うし、感謝している。







早稲田戦、選手たちがたくさん時間をかけて準備していたことは知っていた。


それに応えようとボックスでサポートした。

それでも勝てなかった。


この悔しさを残り3戦勝ってファイナル4にいき、晴らしてほしい。

それができる実力がこのチームにはあると信じている。









自分は怪我で選手をあきらめているので怪我で今あまり練習ができてない選手たちが活躍することを特に期待しています。



スタッフのみなさん、今年の四年生はMGTRも人数が多く、来年は人数が減っていろいろとやり方が変わることもあるかもしれないけど、みんなしっかりしているので、ちゃんと選手を支えてくれると信じています。


試合で直接活躍することはできないけれど、選手が万全の状態で試合に臨めるよう、努力し続けます。


リーグ戦残りの試合、絶対に勝とう。



次はいりけんこと、伊理健太郎くんです!






千葉戦まで、あと6日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

(最寄駅:JR西千葉駅より徒歩約2分)

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------


4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


---------------------


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

中央大学学友会体育連盟ラクロス部

Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/


Twitter:@chuolacrosse


Instagram: @chuo_bandits


Blog: http://s.ameblo.jp/chuo-lax/


HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -













"チームが勝てればGは誰でもいい"





27期のシーズンが始まってから

僕が常に言い続けてきた言葉だ。





今でもその気持ちは変わらない。




決して自分を擁護してる訳ではなく、

これが本音だ。






やれるだけの事はやった。





だから、今、控え選手である事に

納得が出来る。



しかし、まだ終わった訳ではない。

自分にできる事は何か。




勝つ為に


できる限りの事をしていこうと思う。





チームの要が穴井で良かった。


心の底からそう思う。



#2 麻生








次ははやたです。


普段、寡黙な彼の内に秘める想いに

注目です!








千葉戦まで、あと7日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

(最寄駅:JR西千葉駅より徒歩約2分)

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------


4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


---------------------


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

中央大学学友会体育連盟ラクロス部

Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/


Twitter:@chuolacrosse


Instagram: @chuo_bandits


Blog: http://s.ameblo.jp/chuo-lax/


HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


最近、ミスターと呼ばれている荘司です。


チェックが響く季節になってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。


まず始めに、今までのラクロス人生を僕が歩むことができたのは、家族、友達、コーチの方々、そしてチームみんなのお陰だと、ブログを書くにあたり強く感じました。

この場をお借りして、お礼を申し上げます。


ラストブログということで、これまでの4年間を振り返っていこうと思います。


ラクロス部に入部した当初、正直とても不安でした。高校生の時は、アメリカ留学中にスポーツはやっていたものの、それだけで、帰国してからはスポーツとは程遠い生活をしていました。

野球、サッカー、バスケなど真剣に高校3年間を部活に注ぎ込んできた人達の中で、自分は本当にやっていけるのだろうか?いつも不安でした。その不安は的中し、入部当初僕は、細いし、パスキャはできないし、熱量も皆より低いしとダメダメな選手だったと思います。


サマーでは、もちろんBチームの下から数えられるレベル。

何も活躍もせず終わりました。


なんでラクロスをやってるんだろうと毎日毎日考えていました。

家が遠いので毎日5時前に家を出る生活。遅刻しそうな時はほぼ半泣き状態で5個先の乗り換えの駅まで自転車を漕いでいました。


ウィンターではBチームでしたが、試合に出れました。相当嬉しかったです。ですが特に活躍することもありませんでした。



ウィンターが終わり、転機が訪れます。兄がラクロスをやっていてディフェンスだったこともあり、ロングへの憧れが自分の中で何となくありました。そのロングを持てるチャンスが巡ってきたので、僕はすぐに志願しました。ロングを持ち出してから、ショートよりも確実にプレーの幅が増えて、自分の中でも本当にロングに転向して良かったと感じました。


これで、あすなろで活躍ができる!と思っていました。

実際はあすなろにも出れず、新人戦が終わりました。



めちゃくちゃ悔しかった。

結局僕は、ラクロスやっていても活躍するどころか、試合にも出れない。



同期が努力してるなか、自分は家が遠いしバイトもしているから、練習する時間も限られてると、自分の中でダサい言い訳を作り、何もしなかった罰だと今では感じています。

そんな挫折ばかりの1年生でした。



2年生では、Aチームで活躍してる2年生がいる中で、自分はBチームでした。

何をやっても上手くいかず、言い訳ばかりする生活。


とりあえずBリーグには出たいと練習する日々でした。


Aチームの人との差は開くばかり。

なんとかBリーグに出たものの、これと言った活躍はせず、ボチボチという程度でした。


本当に悔しい、何かを変えないと。

僕は体をでかくする事に力を入れました。ジムリーダーの馬渡さんに怒られながらも、ご飯をたくさん食べて、体を鍛えていきました。入部当初60キロぐらいだった体も、80キロまで大きくなり、なんとなく自分の中で自信が芽生えてきました。



3年生になり、ディフェンスリーダーだったこうじろうさんからAチームでやれと言われ、本当に嬉しかったです。

一年生の時の僕からしてみれば、夢にも思わなかったAチーム入りだったからです。


Aチームに入ってからはこれまでとレベルが違い、僕は必死に練習に付いていきました。


ただ問題は、練習に付いて行くだけで満足してしまったこと。



案の定、夏にBチームに落ちました。


リーグ戦に出れると思ってやってきたが、結局出れない。


僕は、その時も自分の努力の足りなさに落胆しました。自分に甘かったのです。Bリーグに照準を切り替えて頑張りましたが、一橋に負けてファイナル4に行けずに終わりました。しかしAチームは中央大学史上初のファイナル4に進出しました。僕は、嬉しい気持ちよりも、悔しさのが多くありました。


自分はファイナル4進出になにも貢献していない。


自分がダサくてダサくて悔しかった。このまま4年間悔しいままでは終われない。



遂に4年生。

Aチームに入りました。


覚悟を持って望まなければいけない。絶対に目標を達成する。


今まで以上に、プレッシャーがかかります。そんな中、春合宿前に、Bチームに落ちました。やばいと言う気持ちしかありませんでした。


このままでは何もせずに終わってしまう。絶対にAチームに上がらなければいけない。ここで腐ってはやって来た意味がない。


その後Aチームに戻ることが出来ましたが、しっかりしなければいけないと、強く思わせらた期間でした。





いよいよリーグ戦がやって来ました。


1年生の時から憧れていたリーグ戦。

やっと出れる!


立教戦の勝利。

めちゃくちゃ嬉しかった。こんなに嬉しいのかと思うぐらい嬉しかった。



早稲田戦。

とても接戦の中、自分は4Qの重要な場面でファールをした。頭が真っ白になり、最終的に点を取られ負けた。


絶対に自分の人生の中で、人前で泣かないと決めていたのですが、勝手に涙が溢れてきた。これがリーグ戦なのかと思い知らされたと同時に、申し訳なさ。悔しさ。絶望。負の感情がこれでもかと言うくらい出てきた。憧れのリーグ戦で、こんなに泣く事になるとは正直思わなかった。


そしてあれからそろそろ一週間が経とうしている。


正直に言って、あの負けた瞬間は忘れることはない。

ずっと頭に残ってる。


ここで終わるわけにはいかない。


あの時の悔しさは、勝たなければ塗り替えられない。絶対に残り3戦勝ってファイナル4にいき、屈辱を果たす。絶対に。




最後にメッセージをいくつか残したいと思います。



4年間で思ったことは、もっと思い切りのいいプレーをしよう。

ビビってプレーしてたら意味がない。

ミスっても全力でプレーすることによってチームの雰囲気も良くなる。

闘志を持ったプレーをしよう。敵が突っ込んできら、その倍の勢いで突っ込む気持ちでやろう!



練習前に気持ちを爆上げすることも、間違いなくやった方がいい。音楽を聞くなり、pvを見るなり、ロッキーを見るなり。

パワーを溜めて練習で爆発させよう!


沈んだ気持ちで練習に入らないようにしよう!

 


後輩ロングへ

水野は生意気だし、さとだいは何考えてるか分からないし、たいこうは筋肉凄すぎだし、茂木良介(ちゃんと覚えてるからねw)は天才だし、凄い濃い奴らだけど、みんなめちゃくちゃ上手い。これからも一緒に頑張ろう!


穴井へ

シュークリームでいい?


同期ディフェンス陣へ

こんな変な奴と4年間一緒にラクロスしてくれてありがとう。色々と伝えたいことはあるけど、個人的に今度言うわ(笑)。

最後まで頑張ろう!


同期へ

やっと俺らにとって最後のシーズン。

必ず目標を達成して、最高のシーズンにしよう!



千葉戦まで、あと8日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

(最寄駅:JR西千葉駅より徒歩約2分)

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------

4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場

---------------------


三谷のバトンパスうざいなと思いました。

Bチーム4DMFの古指です。

ちなみにまりもちゃんとの付き合いは今日で1731日目になります。

三谷に振られたので高校時代の爆モテエピソードを紹介しようと思います。


やめておきましょう。





僕は4年の最期の夏秋をBチームで過ごす結果となってしまいました。

これはとても悔しいことですが、誰のせいにもできないことです。


僕はこのブログで努力の話をしようと思っています。

下級生のみんなには僕を反面教師として、僕のようにはならないように、これからのラクロス人生を過ごしてほしいからです。







僕はあるメジャーリーガーの話がとても好きです。

彼、ピーターは幼少期に父親とメジャーリーグを観に行き、選手の素晴らしいプレーに対して観客がスタンディングオーベーションをするのを観て感動し、メジャーリーガーを目指すと決意したそうです。

それから彼は努力し続けました。

19歳の頃にはセミプロリーグで外野手で出場するほどになりました。

ピーターは27歳のときにやっとマイナーリーグC級のチームに入団し、そこで打率.381の成績を残します。それが認められてA級のチームに獲得され、彼はそこで打率.333盗塁68という成績を残し、その年の最優秀選手に選ばれました。

そしてピーターが30歳の時、セントルイス・ブラウンズというチームが彼を獲得し、彼はついにMLBでプレーすることになります。

ピーターの最初の打席は空振り三振だったそうです。

しかし観客は総立ちして彼に拍手を送ったと言います。



なぜか。


彼は片腕しかなかったからです。


観客は彼がこのバッターボックスに来るまでの壮絶な努力を想像し、拍手送らずにはいられなかったのだと思います。

彼のプロ野球選手生活は長くは続きませんでしたが、彼は多くの障害を持った人々に夢や希望を与え、プロ野球選手を目指す子ども達だけでなく、世界中の人々に努力の可能性を見せたと思います。




彼のような努力が、僕にはできなかった。

片腕がないという大きすぎるハンディキャップがあるにも関わらず、五体満足な選手達と対等に戦ったピーターのように。



僕は新チームになったときDMFになることを決めました。

正直オフェンスはみんなより下手です。

なのでディフェンスを専門にすればAチームに入るチャンスはあると思いました。

そこからは自分でラダーをやったり他大学の動画を見たり努力しました。






その甲斐あってか年明けから春合宿まで、Aチームでプレーすることができました。

しかし始めるのが遅すぎました。

もっと頑張っていてポテンシャルの高い後輩にすぐ入れ替えられました。



来週から、来月から、来年からと、努力のスタート地点を先延ばしにすると手遅れになってしまいます。


始めるのは絶対に今です。


先日の早稲田戦を観て感動した下級生は多くいると思います。

あの舞台に立ちたい、あんなプレーをしたい、早稲田を超えたい。


みんな思ったことは様々だと思います。

しかし僕のように努力を怠ると夢は近づいてきてくれません。

朝来や白木のように突き詰めた結果がフィールドで体現されます。

僕の身の上にはめちゃめちゃ関係ない話をしましたが、ぜひ頭の片隅に入れてほしいと思います。






Bチームのみんなへ

みんなには特に頑張ってほしいと思っています。来年の夏にリーグ戦のフィールドに立っている選手が1人でも多くいることを願っています。頼り甲斐のない4年生でしたが、一緒にプレーしてくれてありがとう。





立川メガロスのみんなへ

俺がいうのもなんだけどさぼりすぎやぞお前ら。まいまいを目標にがんばりなさい。愛してる。







同期へ

みんなとフィールドに立ちたかった。でも今リーグ戦で活躍するする同期を心から尊敬しています。スタッフのみんなは彼らを最後まで支えてあげてください。4年間ありがとう。みんな大好きです。







次は27期を代表するアッペキャノン、

Tomoki Shojiです!!


千葉戦まで、あと10日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

(最寄駅:JR西千葉駅より徒歩約2分)

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------


4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程⚠️

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


---------------------


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

中央大学学友会体育連盟ラクロス部

Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/


Twitter:@chuolacrosse


Instagram: @chuo_bandits


Blog: http://s.ameblo.jp/chuo-lax/


HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


こんにちは。

耳が遠すぎることに定評のあるクールガイ、上くんから回ってきました。

4年TRの三谷 百恵です。




一昨々日は早稲田戦、集客試合でした。

保護者やOBOGの方々、応援団のみなさんをはじめ、沢山の人が来て下さいました。

大きなご声援、本当にありがとうございました!


今までにないような展開で、とても良い試合だった という声を多く頂きました。


だけど私は、3日経った今も悔しいという感情ばかり湧いてきます。

観客席で応援していたスタッフの私の言葉じゃ軽すぎて、きっとボックスに入っていた選手達の想いを代弁しきれませんが



本気で勝てると思ったし、勝ちたかった。



ですが、正直どこか上の存在に感じていた早稲田と並んでも遜色ないほどBANDITSが成長していることを実感出来た試合でもありました。


決勝戦が早稲田と戦える最後のチャンスです。

必ずそこまで勝ち上がって、今度こそ因縁の相手にリベンジを果たしましょう!!





さて、私がラストブログに書きたかったことはもう1つあります。私の役職であるトレーナーについてです。


2年半前、25期のありささん・みか・私の3人でTRを設立した頃、選手からの認識は トレーナー?何それいらなくない? という感じでした。


私自身もトレーナーが実際何をどうする存在なのか全くわかりませんでした。


そこから、ひたすら他大の真似をしてみたり怪我人のルールをコロコロ変えてみたり謎アプリ導入したり(笑)

中大ラクロス部のTRをかっこよく四字熟語で表すなら、間違いなく「試行錯誤」です。



個人的な面で言えば、私は運動部に所属していた経験がないことがとてもコンプレックスでした。


みんなに偉そうに指示するなんておこがましいし、厳しくして嫌われるのもやだし、トレーニングの辛さや怪我人の気持ちも想像しか出来ないので、TRに向いてないな~と悩むこともしばしば。


でも、4年生になって同期の選手が日本一になる方法を何度も何度もミーティングをして考える姿を見て、

私も日本一になる選手を支えるスタッフなら、もっと自信を持ってやることやんなきゃイカン!と気づきました。


以来小言が増えてウザいおばさんのようになってきてしまいましたが、選手の時間が1秒でも「日本一」という目標からブレないよう、私ももっと精進してより良いサポートしていきたいです。



また、ありささんが作ってくれたTR みかと二人三脚で迷走しつつもここまで育ててこれたのは、

TRになってくれたはやたと後輩がみんな有能で、選手やMG、コーチの方々の理解と協力があったからこそだと思っています。

ありがとうございます。


これから先も、BANDITSTRが代々続いてくれることを願っています。



来年はIQ350(推定)の小野ちゃんがTR体制にどう革命を起こすのか楽しみです!

さすがの小野ちゃんもきっと1人では大変なので、4人で支えてあげてね!






話は戻ってリーグ戦。


次は923日の千葉大戦です。

決勝で早稲田とあたるには、残りのリーグ戦とFINAL4、全部勝つしかないです。


去年のFINAL4や一昨日の試合の時のように、

負けた瞬間の、今までみんなで積み上げてきたものがガラッと崩れてしまうような感覚はもう味わいたくありません。


引退までの間、私的 嬉しい瞬間ベスト3である


怪我で苦労してた選手が復帰して活躍できた時

ひたむきに頑張ってきた選手が得点した瞬間

試合に勝ってみんなと喜びあう時間


をまだまだ沢山重ねていきたいです。



4年が率先してふざけていつも賑やかだけど ラクロスに真っ直ぐで尊敬できる選手達

キセキの世代と呼ばれるほど安定感のある7人と、幻の8人目 はやたで成り立つスタッフ。


そんな自慢の同期と、なんか時々なめられてる気がするけど超頼もしい後輩たちと一緒に

今年 日本一長くラクロス漬け学生生活を送れますように






試合で直接貢献は出来ないけれど、

選手を信じて絶対に最後の最後まで諦めず応援し続けます!!!!



長々と書きすぎた気しかしませんが、以上を私のラストブログとさせて頂きます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。



次は マリモ育成アプリに恐ろしいほどの執着心をみせる古指くんです。

高校時代の爆モテエピソードに乞うご期待!!



千葉編まで、あと11日!


3▶︎923日(日)10:40FO VS千葉

@千葉大学西千葉キャンパス サッカー・ラグビー場

アクセス http://www.chiba-u.ac.jp/access/nishichiba/


--------------------


4▶︎107日(日)10:50FO VS法政

@立教大学新座キャンパス 多目的グラウンド


5▶︎1013日(土)14:10FO VS成蹊⚠️仮日程⚠️

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場


---------------------


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

中央大学学友会体育連盟ラクロス部

Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/


Twitter:@chuolacrosse


Instagram: @chuo_bandits


Blog: http://s.ameblo.jp/chuo-lax/


HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -