中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog -29ページ目

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!





中大最強のFOから回ってきましたGの仁科望海です。



今回ラストブログを書くにあたって自分は文章力や面白いことをかけるような表現力は無いのでこれからの意気込みとBチームの人たちにむけて自分の思いを素直に書いていきたいと思います。




今シーズンはA B体制になってからずっとBにいました。シーズン始まって怪我してからそれを取り戻すために自主練に励むわけでもなく、スパイダーもろくにわからない状態だった自分は当然だったと思います。



そしてリーグ戦が近づくにつれて同期のみんなや後輩が試合に出て日本一を獲るため自分ができることをして貢献しているのに、自分は何もできていないなと感じていました。



今そんな自分ができることは Bチームを勝たせることしかないと思っています。Bリーグは下級生でもfinal4やfinalなどの大舞台を経験することができる場でもあるのでみなとは別の形でチームに貢献しようと考えました。



今年の Bチームは例年よりも学年が低い代が多く、まだまだ不安定なチームだと思います。前にも何かの時に書きましたが自分は前に出て皆を引っ張るタイプではないので、自分が今持ってる力を出し切ってDFの要として試合にいい流れをもたらして勝利に貢献して、 Bリーグを勝ち進んで行こうと思います。






意気込みや自分のことはもうこれで書くことがなくなってしまったので今年関わった人たち向けて書いていきたいと思います。

今シーズンお世話になったBチームDF陣へ

青野竜平
お前は動きが気持ち悪くて遅くてイライラすることがあるけどビジュアルだけはカッコよかったな。それにお前がいないとライドが成り立たないから何だかんだ必要だったんだと思う。



たいこう
チェックにステータス全振りして見ていて気持ちよかった。素直なたいこうと話す時間がとても好きでした。リーグ戦活躍すること期待してる。



笛木
今AにいったりBにいったりなかなか大変な位置だけど腐らずに頑張ってほしい。ラクロス以外でリアペや出席と色々世話になった。本当に感謝。



たかふみ
今シーズンBチームで1番話した1人だと思う。合宿とか普段の試合の反省の時、戦術理解が浅いやつばっかのBのDFの中でAチームの人に聞いたり動画を見たりとすごく努力していたと思う。その努力もあってか実力が最近認められつつあり本当にすごいと思う。これから本当に頑張って欲しい。



江里口
体も大きく、フィジカルも強くてDFの資質はあると思う。システム理解を深めて、クロスワーク身につければAチームに入ることも夢じゃないと思っている。負けん気の強さはチーム1だと思うからイライラせず自信を持って取り組んで。



幸田
普段プレー中にもヘラヘラしているがユースに選ばれたりと才能は本物だと思う。Bリーグ勝つために必要不可欠な存在だと思っているから頑張ろう。



天野
なぜかわからないが岩本さんのお墨付きということだから周りを困らせることなく頑張って。とりあえず体を鍛えろ。



いしけん
やる気にムラがあってやる気がないときは姿が見えないが、やる気があるときのプレーはたまに驚かされることがあって継続的に続けられればなと本当に思ってた。残り1年くらいしかないから自分のできる限りの事をしてほしいと思う。チェイスはこれからも誰にも負けるなよ。



同じポジションの皆々に

東風谷
性格や人間性はなかなかのクズっぷりだが、素直に自分の思いを口にできることだけは羨ましいと思っていた。リーグ戦頑張って。



穴井
2年生からAチームのリーグ戦で活躍していて、ラクロスに真摯に取り組む姿勢は素直に凄いと思うし尊敬できた。穴井がいれば来年も安心だと思う。何も穴井に教えたりできなかったが今年のリーグ戦でも活躍して日本一に導いてほしい。



藤井
藤井は現時点でもすでに自分や東風谷よりも上手いし、まだまだ伸び代がたくさんあると思う。練習や試合でDF陣を引っ張っていく声も積極的に出していてキャプテンシーもある。Gに必要なものが備わっていて来年は穴井を脅かす存在になるのでは無いかととても期待している。



はらちゃん
はらちゃんはでかい口で、でかい声を出して練習を盛り上げていて、Bチームに足りていない雰囲気作りを積極的にしていて自分はそういうことが不得意なので本当にすごいと思う。Gの技術も最初はどうなることかと思っていたが最近どんどん上手くなっていると思う。来年は穴井や藤井と上手いライバルがいるが頑張ってほしい。名前を間違えられなくなるくらい活躍してほしい。



洸太郎
夏合宿からミニゲームしてBチームの上級生のショットをしっかりセーブできていたし、プレー中でみられる強気な姿勢はいいなと思った。まだまだ先は長いから後悔ないように頑張ってな。




以上、長々と自分が思っていたことを書いているだけの稚拙な文章を読んでもらいありがとうございました。






次は宮下や小沼の玩具でみんな大好き一浪藤崎さんです。よろしく



カリスマTR小野ちゃんから回ってきました、「(自称)反応関東最速FOer」4年長屋です。



試合では「ながやながやながや」と応援していただきありがとうございます。心の中でクスッと笑いながらいい感じに試合に入れています。これからも「ながやながやながや」をよろしくお願いします。





さて私は、「仕事人」や「専門職」などと称されるフェイスオファーというポジションを務めています。自分の強みを生かせる唯一のポジションだと感じており、天職なのかもしれません。そんな中、去年までと今年では私のフェイスオフに対する認識が大きく違います。



去年までは、フェイスオファーは孤独なポジションだと感じてました。相手との1対1の勝負であり、勝敗がはっきりとする。勝った時にはボックスが大いに盛り上がり、負けた時にはボックスは冷え込む。言ってしまえば、自分1人だけでフェイスオフをしている感覚でした。




しかし今年は違います。グラボになっても必ず拾い切ってくれるウィングがいて、フェイスで勝ったら点に繋げてくれ負けてもすぐに飛び出してボールを奪いにきてくれるATがいて、ブレイクを作られても守りきってくれるDFやGがいます。10人でフェイスオフをしています。とても心強いです。

そして、ボックスも勝ったら大いに盛り上がってくれ、負けても励ましてくれます。そんな仲間たちがいてくれるので今年は気負いしすぎずにフェイスができています。そして、この仲間たちのためにおれが試合の流れを引き寄せたいと思っています。

しかし、リーグ戦2試合を終え満足いくフェイスができていません。残り3試合、そしてその先は必ずチームに貢献します。フェイスオフブレイク作ります!






さて、最後に少しメッセージを贈りたいと思います。




あつしがいてくれたからお互い切磋琢磨してここまでこれたと思う。この先、苦しい時もあると思うけど、乗り切っていこう。去年の早稲田のいくさん、浜ちゃんコンビ以上の最強コンビになろう!

もぐら
いつも最高のクロスを編んでくれてありがとう!実はもぐと戦う時が一番苦手です。それだけもぐは強いです。おれはテクニックがないので教えてくれ!

小口
最近はAとBを行ったり来たりして大変だと思うけど、得るものは大きいと思うから頑張ってくれ。今年1年ですごく成長したね、自信を持っていいぞ!まあ、引退まではまだお前に負けないんでよろしく。

友田
始めた時に比べてかなり成長したと思う。反応もあがってきたし、あとはちゃんとペンチしてボールをコントロールしたいところだな。走り方要改善。

ごうた
ちょっとドタバタしてるみたいだけど、一回連絡してきてくれ。


最後に同期へ
なんだかんだここまで続けてこられたのも同期のみんながいたからだと思います。最後にみんなで笑顔で終わりたいので、どこまでも勝ち続けよう。





次はゴーリーの仁科です。いつものほほんとしていますが、今回は熱い言葉を残してくれるでしょう。乞うご期待!




畑くんから回ってきました
4年TR小野です🦄






 中央大学ラクロス部では様々な経験をすることができました。本当に感謝をしています。


大好きな先輩方、元気な同期、逞しい後輩たち、親身なコーチ陣の方々、活動を応援してくれた両親…心から感謝を申し上げます。


 特に感謝を伝えたいのは27期のスタッフの先輩方です。神7+ハヤタさんには、精神的に大きく支えられていました。今も挫けずに続けられているのは、先輩方と過ごした思い出のおかげです。きっと 部活を引退しても忘れられないと思います。






 昨年、27期の上さんのブログにあった「あっという間の4年間って言うけど、全然あっという間の4年間じゃなかった。」という言葉に、今ならとても共感できます🙊


次は長屋!🍚🍙





こんばんは、隠れサイコを隠せなくなってきた

J K狩りよなーい3世ことピエール米内から回ってきました。

口説くんじゃなくて、遊びに誘わせるようにするんだよ?ってバカっ笑

僕もチェコに連れてってください。小沼の小ボケ回収担当畑です。


 

僕からは4年間の皆への感謝と今季のリーグ戦について書かせて頂きたいと思います。



 

まずはやんま!

1ヶ月遅れで行ったけど入学式前からこの部活に誘ってくれてありがとう。素敵な仲間たちに出会えました。

 


そして、中大ラクロス部において切っても切り離せない存在なのが「フィジカル」。それは僕ととてもかけ離れているものでしたが、メガ調のみんなのおかげで成長することが出来ました。ありがとう。ジムに行くのが楽しかったな〜


メガ調の後輩のみんな!メニューの強要してごめんね笑

彼らがいなかったら、僕はいまだにガリガリのごぼうのようだったと思います。


 



自分は4年間ずっとラクロスが楽しい日々なわけではありませんでした。


一昨年は松葉杖生活。去年ラクロスが楽しくなくなってた。そんな時、改めてラクロスの楽しさに気付かせくれたのがBチームのみんな。厳しい環境下の練習ばっかりだったね笑

MF5人で6on6が6×2:30×2とか。笑

けど、毎日が充実していてとても楽しかった!

ありがとう。何より皆が上手くなって、今年はその仲間たちの何人もがAチームとして一緒に闘えれることが嬉しいです!

 



今年はりょーすけがメニューをよく考えてくれて、他の幹部の人達もたくさんミーティングしてくれたおかげでこの1年ほんと楽しかった!

もぐや、こう、俺のクロス編んでくれてありがとう!プレーしやすかった。

また、岩本さんが来てくれたおかげでチームの体制が大きく変わって、動きやすくなりました。ありがとうございます。




 

僕は本当にたくさんの人の支えがあってラクロスが出来ているのだと感じています。どうやって恩返しするか考えた時、やっぱり結果で恩返しするしかないと思いました。


今まで、先輩たちのために何も残せなかった。

終えた2戦、活躍という活躍ができていない。

リーグ戦に立たせてもらうからにはこのチームを自分が日本一に導きたい。いや、導かなければいけないと感じています。


オフェンス陣もディフェンス陣も本当に頼りになります。でも、もし試合中、心の糸が切れそうになった時自分のプレーで鼓舞して気持ちを繋ぎ合わせたい。



 

試合中、自分もダメになりそうになる時があったけど、そんな時みんなの応援が本当に力になった!ウイングに入った時、みんなが名前を呼んでくれたのが嬉しかったな〜

 

 




だから、あと少し。あと4ヶ月。みんなの応援でこのチームに活力をください。

 

 

 

 

 

みんなで日本一を取ろう。


 



 

最後に

同期へ

サマーの時から皆の喜ぶ姿を見るために自分はラクロスを続けてます!あすなろのあの感動を越す喜びを感じよう。ウインターで負けた時、28th弱いって言われてめちゃ腹立った分、最後は最強だったって言われるよう最後まで頑張ろう!!!

 



後輩へ

頼もしくて頼もしくていつも助けられています。みんなの積極的な姿勢に感化させて、頑張ろうと思えます!あと4ヶ月28thをお願いします

 

 

 



以上!長々と最後まで読んでくださりありがとうございました!!!


 

次はお騒がせ嬢王様、おのちゃんです。最近は1年生プレーヤーの人気が高いらしく、それにも気付き始めている気がします笑。彼女の4年間の熱い想いに乞うご期待!

 





こんばんは、最近彼女と上手くいっていない小谷くんから回ってきました。

カナダではなくチェコに今度行きます。米内允希です。


ラストブログの話がLINEで出てから、ずっと何を書こうかと考えていました。思い出話や学んだ事を書くよりも、同期1人1人にこの場をお借りして書きたいなと考えました。




長くなるとは思うけど、最後まで見てくれたら嬉しいです。



竜平
ビジュアル意識しがちね。一緒にフィールド出たいから最後まで待っててね。

いしだい
めっちゃラクロスについて語った仲間、FOですこ勝ちからの1点が見たいよ。信用はない。

長田
去年はキャプテンお疲れ様でした。俺のダル絡みはまだつづく。学生コーチの悩みがあったら聞くよ。

小沼
周りを笑わせる才能は神がかり。リーグ戦での得点を俺は誰よりも期待してる。

小谷
2.3年の頃は小谷がいることが俺の支えでもあったよ。学生コーチ、プレイヤーと道は違うけど、お互い頑張ろうな。

東風谷
性格が底辺。でも誰よりもラクロス中は感情を表に出して、メンバーの士気を上げる男。

筋トレに誰よりも取り組んだ男。そして代表。1年の時から、俺らの代のキャプテンをしてくれてありがとう。

ゆうき
ラクロスの研究と自主練はすごいし、行動力が半端ない。東大戦の得点は痺れた。

だいすけ
dfの説明を昔してもらったけど、誰よりも分かりやすかった。いつもヘラヘラしてる。

島川
今年の得点王取れよ。小沼に何されても笑いに変える力はさすが。

たつき
トイメンが誰でもボールを落とさない男。ゴリゴリとゴールに向かう姿は割と好き。

かずま
ランシューでゴールの隅に決めるのを試合で見せて。俺のあだ名の原点はかずまだよ。

トム
ぶっちぎりで俺よりやばいよ。ゴール裏でトイメンを身体で止めるお前はかっこいい。

豊田
キレッキレのダッヂは見てて気持ちいい。あのメンツで集まる企画はよ。

賢太
この部活動で一番仲良い人だと俺は思ってる。才能の塊っていう言葉が似合う。

長屋
手元は強いんだけどな。全部すこ勝ちしろ。何気に言いたい事結構あるよ。

のぞみ
俺のゴーリーアップ相手。一緒に馬鹿な話をしてる時間がなくなるのは寂しい。

たいし
バスケスタイルのラクロッサー。ショートdfは本当に上手いけど、ストライクゾーン広すぎ。

たいこう
チェックが痛すぎて、1on1したくなかった。性格はめちゃくちゃクズ。悔い改めて、どうぞ

直人
走らせたら止められないね。時代遅れだけど。デカ盛りを早く食べる練習しときなね。

りょーすけ
怖い。でも副キャプとしてチームを正してるのはかっこいい。権力の重要性を学んだ。

宮下
我らがMfリーダー。さっさとリーグ戦で点を決めて。双方に恋愛感情があれば合法だからな。ファミ会はよ

山さん
もうちょっと山さんのプレーが見たかったよ。コナンのネタバレはこれからもする。

小野ちゃん
自分の意見を常に持ってる所は学ばなきゃと思ってます。天敵は紫外線だね。

ちなちゃん
高校同じなのに話さなかったけど、大学で仲良くなれて良かった。誰のギャグでも笑ってる気がする。

きむ
社会人の試合の審判をしたりと活躍は本当にすごい。BBQ今度はちゃんとやろうね。

あいり
後輩マネから聞き上手と聞きました。後輩に優しいあいり。今度やけ酒しようや。

やまみー
1年の頃はずっと山さんをいじってました。ごめんね。誰よりも気の利くマネージャーだと思ってる。上から目線でごめん。

以上です。
なかなか恥ずかしかったけれど、4年間過ごせたみんなに思ってることを伝えることが出来て本当に良かった。



次は色んな女性としょっちゅう遊んでいる畑たいしろう君です。
どんな口説き文句を持っているんでしょうかね。教えて欲しいものです。





こんにちは、喋り方のクセが強く、1年生から大人気の佐藤から回ってきました。
テスト返却になると根拠のない自信に包まれてしまう学生コーチの小谷です。



今回は後輩にどうしても伝えたいことと、サマーに向けた話の二本立てでお送りしていきます。
まずはつい最近の友達との会話を再現します。




友「大学でのラクロスはどうだった?」
自「1年生の頃はAチームに入れた(3日間)し、それなりの活躍はできた。今は1年生指導してるけど、成長見るのが生きがいになってる。」
友「そうなんだ、2.3年はなにしてたの?」

自「ラ  ン  ト  レ」

                                 終
                          制作・著作
                               KTN




なんでこうなってしまったのだろう。


今ならわかる。


楽しくなくなってしまったから。


練習がただの作業になっていたから。



と、いうことで自分が後輩達に伝えたいのは、「楽しい」と感じながらラクロスして欲しいということ。





思い返せば、1年の頃が1番楽しかったし、実力も評価されていたと感じる。逆に、2.3年は楽しいと思えなかったから、プレーも向上しなかった。



プレーで伸び悩んでたり、楽しくないと感じている人は、「どうやったら上手くなるか」ではなく、「どうやったら楽しくなるか」を考えて日々の練習に取り組んでみて欲しい。



楽しいと思えれば、練習の質が上がり、自分のプレーの質も上がる。


どんな楽しみ方でもいいから、ラクロスを「楽しむ」ことを常に忘れないで欲しい。


何より、大学生活捧げてるんだから有意義な時間を過ごそうぜ、もったいない。





ここからはサマーに向けての話をします。

単刀直入に言うと、優勝する力は十二分にある。先日のBチームとのミニゲの結果を見れば分かるはず。

ここで自信を持つのはとても良いことだけど、慢心はダメ、ゼッタイ。

現状の自分達に満足することなく、常に問い続け、より成長できるようになろう。

まずは予選を勝ち切ることだけ考えて、明日の試合に臨もう。



……なんか内容薄くて申し訳ない笑

長田と山口が濃い内容を書いてくれると信じて、自分からはここまでにしたいと思います。
あと、緊張しているやつは試合前自分のとこまで来て下さい。秘策を教えます。


次は、カナダに移住するのではないかと噂されているヨナミツこと米内允希です。彼とは兄弟説が流れましたが、共に地面を舐めてきた貴重な仲間です。どんなブッ飛んだ内容を書いてくれるか楽しみで夜しか眠れません。
【サマーブログ】加賀 洸太朗

こんばんは。31期の問題児、ゴーリーの加賀洸太朗です。まず、入部してからの3ヶ月間、色々とやらかしてすみませんでした。以後注意されることがないようにします。







さて、サマーまで残り1日、明日にはもう予選が始まっています。最後のサマーブログが文才皆無な僕でいいのかとは思いますが、今の自分の思っていることを書かせていただきます。最後まで読んでいただけると辛いです。





ラクロスを始めてから4ヶ月、本当にあっという間でした。入部が確定したのが3か月前、その時は1年の夏に大会があるのか、でもまだまだ先のことだなと思っていました。しかし、もう大会は明日になってしまいました。正直、まだまだ練習がしたいです。ですがそうも言ってられません。やるしかありません。









急に話は変わりますが、僕のポジションはゴーリーという名の通りゴールを守るのが仕事です。普段から仲間には「内腿の痣がマジでグロい」だとか「絶対にやろうとは思わないよな」とか言われていますが、絶対に1番かっこいいポジションだと思います。僕がなぜゴーリーをやろうと思ったのかと言うと、先輩の試合を見て相手のシュートを悉く止めている先輩が究極にかっこよく見えたからです。あれはもうやるしかなかったですね。今の目標は入部時と変わらず関東ユースに選ばれるようなゴーリーになることです。頑張ります!






とにかく、これまでサマーに向けて部員一同頑張ってきました。目指すは優勝。全力で勝ちに行くので応援のほどよろしくお願い致します。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

サマーステージまで、あと1日!!

【予選大会】
2019/08/17(土) 
@アミノバイタルフィールド
(最寄駅:京王線 飛田給駅より徒歩5分)

《Bブロック》
1.横浜国立大学
2.成蹊大学a
3.中央大学

第1試合(AWAY):16:00- vs横浜国立大学
第2試合(AWAY):17:30- vs成蹊大学α

【決勝トーナメント】
2019/09/05(木)
@フクダ電子フィールド

Bブロック1位通過により、決勝トーナメント出場となります。1年生にとって初めての大舞台です🔥
自由に観戦していただけますので、是非応援にお越し下さい!
応援宜しくお願い致します📣

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中央大学学友会体育連盟ラクロス部
Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/

Twitter:@chuolacrosse

Instagram: @chuo_bandits

Blog: 
http://s.ameblo.jp/chuo-lax/
HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



はじめまして。1年スタッフの田中です。
日頃よりたくさんの応援をありがとうございます。


綺麗な言葉をつらつらと述べるのは得意ではないので、サマーに向けての今の思いを、正直に書きたいと思います。



早いもので、私たち31期が入部してから約4ヶ月が経ちました。



”本当に辞めてやる”




この短い期間で何度思ったことか。本当に何度も思いました。そのくらい、この4ヶ月は大変なことが多かったです。


プレイヤーと一緒に戦っている先輩マネさんの姿に憧れて、自分で入部を決めたラクロス部ですが、実際に仕事をしてみると、タイムマネジメントの難しさ、周りに気を配る大変さ、そして自分の無力さに気づかされる毎日で、”楽しい!”の一言では済まされるものでは決してありませんでした。





では、なぜこの4ヶ月間続けられたのか。
”辞めてやる”という気持ちを止められたのか。


それはやはり同期の存在だと思います。


何でこんなに出来ないのだろう?と凹んだ時、
その周りには必ず同じような思いを抱えながら、自分の全力を尽くしている同期マネージャーの姿があって。フィールドを見れば、めきめきと実力をつけている同期プレイヤーの姿があって。1人じゃない、チームで戦っているんだということを強く感じました。みんなが頑張ってるから私も頑張らなきゃ!そう思いながら今日まで駆け抜けて来ました。


ここまで来るのに、りくさん、学生コーチの山さん、小谷さん、長田さんをはじめ、監督、コーチ、先輩方、OB.OGの方、両親、友人など数えきれないほどたくさんの方々の支えがありました。その全ての方々に感謝の気持ちを込めて、戦いたいと思います。


いよいよ初戦が近づいてきました。


日々の練習だけでなく、食トレ、ジム、MTG…たくさんの自分の時間をこの部活に充ててきたこと、すぐ近くで見てきたから知ってるよ。いつもふざけてるけど、勝負の時には勝ちにこだわって真剣な顔になるプレイヤーみんなは本当にカッコイイです。尊敬しています。決勝連れて行ってね。








意識高くて、私がやるよ精神が旺盛な1マネ。本当にみんなの熱意がすごくて、良い刺激をもらっています。いつも周りを見て行動できるみんながいたから、ここまで続けられました。みんなが同期で本当に良かった。これからも9人で一緒に頑張っていこうね。







みんなで勝利を掴もう。






長々と拙い文章を読んで下さり、ありがとうございました。応援よろしくお願いします!



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

サマーステージまで、あと2日!!

【予選大会】
2019/08/17(土)
@アミノバイタルフィールド
(最寄駅:京王線 飛田給駅より徒歩5分)

《Bブロック》
1.横浜国立大学
2.成蹊大学a
3.中央大学

第1試合(AWAY):16:00- vs横浜国立大学
第2試合(AWAY):17:30- vs成蹊大学α

【決勝トーナメント】
2019/09/05(木)
@フクダ電子フィールド

Bブロック1位通過により、決勝トーナメント出場となります。1年生にとって初めての大舞台です🔥
自由に観戦していただけますので、是非応援にお越し下さい!
応援宜しくお願い致します📣

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中央大学学友会体育連盟ラクロス部
Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/

Twitter:@chuolacrosse

Instagram: @chuo_bandits

Blog:
http://s.ameblo.jp/chuo-lax/
HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

stringer pride #6 佐藤 大輔



こんばんは。
いつも何だかんだすべてのゴミを受け取ってくれるゴミ収集者:山中から回ってきました。



いつも様々な噂の嵐を巻き起こす佐藤 大輔です。最近後輩の松木くん、茂木くんからのいじりが激しくてメンタルが強くなりました。



スタッフ全員に一言ずつ書いてと言われましたが実は誰もそんな事は期待してないことを信じて、ここではリーグ戦に向けた意気込みについて書きたいと思います。







今年でリーグ戦を迎えるのも4年目。正直、完全燃焼と思える年は1つもなかった。


2年前、同期のたつき共に初めてリーグ戦のボックスに入ることができた。


正直めちゃくちゃ嬉しかった。
ユニホームを着て憧れた舞台に立てた。


けどどこかポジションの埋め合わせのように思っていたことから戦術理解もろくにせずに試合に挑んでしまった。


リーグ戦第2戦 vs東大


出ることはないだろうと思っていたが
4Qラスト10分その時は急におとずれた。

是非みんなに見てほしい。

無様な姿を。

突然エキマンに出場しシステム理解もせずにクロスを振り回していた。

結果そのエキマンで失点してしまいチームは引き分けに持ち込まれた。

自分を悔やんだ。
練習動画をもっと見とけば、
先輩にもっと聞いとけば、

結局大学史上初のfinal4に進出したものの自分はスタンド行きに。

心から喜ぶことはできなかった。

ほんとに悔しかった。




そこからとにかく動画を見まくって色んなシチュエーションを研究した。
来年こそは活躍してやると。

そんな中で迎えた昨年、

スタメンになれた、
チームの中心としての実力をつけることができた。

しかし、、、

あと一歩でfinal4というところで自分の不甲斐ないプレーでまたもや相手に得点を与え先輩方を日本一に導くことはできなかった。




またしてもチームの勝利の妨げになり、

何1つとしてまだチームに貢献できてない。

とんでもなく悔しかった。
やってやると燃えた今シーズン、DFリーダーになり考え、悩むことがたくさん増えた。

自らの時間を削って組織について考えたり、
周りを見る力は得た。

後は発揮するだけ。

雪辱に燃えたリーグ戦、

初戦の相手は昨季、敗れた成蹊大学。

9-2

チームとしては完勝!
しかし、いざ動画を見るとまた自分は活躍できていない。

茂木やもが、りょうすけ、トムの方が躍動している。

なぜ活躍できてない。スタメンで出ているのに。

今年に入ってすごく周りから言われることがある。

「だいさん、もっと走って!」「運動量」

この言葉にすべての意味が入ってるのかもしれないと今ブログを書きながら気づいた。

頭で考えているだけじゃ足りない。
理解だけして傍観してたって意味がない。

もっと貪欲に、もっとがむしゃらにボールを追いかけなければ活躍することなどできないと。

かっこつけて、すかしている場合ではない。
喘息なんて言い訳にしてる場合ではない。


最後のリーグ戦、本気で日本一を目指す仲間と戦えるのもあと少し。

最上級生でありDFリーダーががむしゃらにならなくてどうする。

やっとスイッチが入った。
やっと火が燃え始めた。

「遅」と言われても構わない。


まだまだここから挽回する。


明日の東大戦、走って落として拾って投げて決める。これしかない。

チームを勝利に導く存在になってやる。




最後に
要望があったのでDF陣と一言ずつ。
(ファミリーにはファミ会の時に伝えますね)

DF陣
キャンプに行くくらい仲の良いDF陣、生意気だけど生きの良い後輩がたくさんいていつも元気をもらっている。最近は怒られてばっかなので頑張ります。先日の成蹊戦、ふと同期4人で出れた時は何か少し感動した。1人欠けてしまってるけど彼の分まで頑張ろう。1人の子は全力で応援してね。
とにかく!
今年の中央はDFのチームだねって言われるくらい活躍してやろう!






以上、
長々と最後まで読んで下さりありがとうございました。


次は高校時代、いつもテストで平均点ちょい下しか取れないけどテスト返しでおらつく小谷くんです。
いつもはあまり想いを口にしないタイプですがどんな熱いお言葉を下さるのでしょうか!
こんばんは。31期、二十歳の木村圭吾です。


サマーブログということで、サマー予選があと3日の今の自分について少し真面目に書かさせていただきます。







元々、自分はプレイヤー志望でラクロス部に入部したわけではありませんでした。



というのも、私は高校時代に負った大きな怪我をしました。今でも強度の高い運動をすると左足のうごきが悪くなります。
実際、怪我をしてからもう3年近く経って



手術後から整形外科に週4で通ったり、
解剖学の先生にリハビリメニューを組んでもらったり、
高校の近所の接骨院の先生にお祓いをしてもらったり




色々なことを試しましたが、どうも現在まで治る気配が全くないからです。



今もスクワットが出来ないだとか、
切り返しが痛いだとか、うだうだ言っています。







そんな面倒くさいワケありの自分ではありますが、この怪我について学生コーチの長田さん、小谷さん、山口さんや同期のみんなが理解してくれているから、今もプレーすることが出来ています。
ありがとうございます。

シャイな私は普段なかなか伝えることが出来ませんが、出会ってたった3ヶ月の仲間に果てしなく感謝をしています。

そんな仲間との初の大舞台も
あと三日の所まで迫ってきました。






入部してから、毎朝早起きするようになって、
ユニバースに通い始めて、
フレキャンがあって、
夏合宿があって、、、



みんな思うところはあると思いますが、
自分はサマーの日が楽しみです。



自分たちの実力を出し切って、
決勝トーナメントまで勝ち進みましょう!


応援よろしくお願いします


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

サマーステージまで、あと3日!!

【予選大会】
2019/08/17(土)
@アミノバイタルフィールド
(最寄駅:京王線 飛田給駅より徒歩5分)

《Bブロック》
1.横浜国立大学
2.成蹊大学a
3.中央大学

第1試合(AWAY):16:00- vs横浜国立大学
第2試合(AWAY):17:30- vs成蹊大学α

【決勝トーナメント】
2019/09/05(木)
@フクダ電子フィールド

Bブロック1位通過により、決勝トーナメント出場となります。1年生にとって初めての大舞台です🔥
自由に観戦していただけますので、是非応援にお越し下さい!
応援宜しくお願い致します📣

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中央大学学友会体育連盟ラクロス部
Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/

Twitter:@chuolacrosse

Instagram: @chuo_bandits

Blog:
http://s.ameblo.jp/chuo-lax/
HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -