こんばんは!
けんたから回ってきました
4年MG田中愛理です。
OBOG、保護者の方々、BANDITSを日頃より応援してくださる方々
平素より当部会を応援して頂きありがとうございます。
残り3戦温かいご声援の程宜しくお願い致します。
いざラストブログになると何を書けばいいのかと悩みました。
同期みたいに面白いことは書けませんが
最後まで読んで頂けると有り難いです。
私のマネージャーとして過ごした4年間はいろんな感情に揉まれたそんな4年間だったと思います。
要領のいい同期MGに比べればかなり劣ってて正直自分を引け目に感じることが多かったです。
審判ができるわけでもなく、人より頭の回転が速いわけでもなく、逆算するのも時間かかるし、遠くから怒鳴られることもあるし
4年経った今でも相変わらず要領悪いです。
同期や他のスタッフよりは明らかに劣っています。
そんなダメダメな私ですが
ここで部活を続ける理由
マネージャーをしている理由を改めて考えました。
朝早いし、ゴミを自分で捨てられないプレーヤーもいるし、ラグビー場に忘れ物たくさん落ちてるし、メッジを破っては試合直前のタイミングで縫ってほしいと持ってくるプレーヤーもいるし
大変です。正直
最近はメンタルもろくに保てずボロボロです。
4年間で今一番苦しいです。頑張ろうって言葉を言われる度に息苦しくなるくらい辛くて早く投げ出してしまいたいと何度も思いました。入部したころは部活に来ることに対してこんなにも躊躇する日々が続くとは思っていなかったと思います。
それでも彼らの力に少しでもなりたいと心から思うのは
一つ一つの勝ちにこだわるプレーヤーの姿を
尊敬しているからだと思います。
彼らの勝ちへの執念は
きっと私の何十倍、何百倍も強いと思います。
自分たちの時間を削ってミーティングやトレーニング、自主練に打ち込む彼らを見ていると
正直頭が上がりません。
ちゃんと疲れ取れてるのか心配になります。
彼らがベストな状態でプレーできるように
支えられるマネージャーには私はまだなりきれてないです。
正直情けないです。すごく悔しいです。
入部したときは色々な理想を掲げていましたが
やっぱりそんなに上手くいくことはなくて
自信だけが年々なくなっていきました。
周りとの意識の差に悩み何も手につかない日々が今も続いています。
失敗したらどうしよう、足を引っ張ってしまったらどうしよう
ボックスに入るたびに今でも思います。
だけど私には支えてくれる心強い同期スタッフがいます。言わなくても自分で考えて動ける頼もしい後輩スタッフがいます。
彼女達の存在が私をいつも助けてくれます。
自分がリーグ戦でボックスに入るより後輩マネージャーが入った方がきっとチームにはプラスになるし、来年への経験を積んでもらって自分が身を引くことが正解だと何度も思いました。
でも、
そんな時に2年前にリーグ戦の初戦の日体戦の時にボックスに初めて入った記憶が何度も蘇りました。
ボトルとしての仕事をがむしゃらにやることしかその時の私にはできませんでしたがあの試合に立ち会えたこと、一緒に喜ぶことができたことが今でも忘れられません。
あの時のようにもう一度自信を持ってリーグ戦のボックスに立ちたい。
そして
日本一を目指すチームに相応しいマネージャーになりたい。
これは毎日つけてる日記の最初に書いてある私の理想のマネージャー像です。
今はまだ程遠いですが少しでも近づきたいです。
正解はわからないし、どこまで近づけるかわからないけど諦めたくないです。
残り少ない間だけど
マネージャーのみんな力を貸してください。
最後に
同期へ
集合写真は基本的に全員揃わないけどそんなところが28らしいなって思ってます。
みんなと一緒に笑顔でおわりたいです。
ファミリーへ
いつもラインがうるさい小沼ファミですがそんな賑やかな感じがすごく好きです。
次のファミ会こそは全員揃うといいね。
広報
たくさん助けてくれて私よりも何倍も頑張ってくれている2人にすごく感謝しています。
来年再来年も広報は安泰です。
スタッフに書くのはなんとなく小っ恥ずかしいので
引退した時にたぶん言います。
ただ私がこうやって今ここにいられるのは支えてくれるスタッフのおかげです。
ありがとう。
長すぎて最後まで辿り着いてない人もいそうですがここらで終わらせたいと思います。
次は同期だけでなく後輩からも最近よくいじられている東風谷くんです。
最近はいじられるのが嬉しいのかニヤニヤしていることが多い彼はどんなラストブログを書いてくれるのでしょうか?笑
楽しみです
4年 MG 田中愛理