シンプルな暮らしは節約につながる

 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しています。

 

▶1週間9,000円の理由

▶我が家の袋分け管理

▶断捨離のきっかけ

 

-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題

 

2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!

 

 

こんにちは。

ご覧頂きありがとうございます♪

 

 

夫婦ふたり暮らし、
平日に5日間の作りおき料理を
備忘録を兼ねて記録しています気づき
 
 
平凡な料理しか作れませんが、
お付き合いいただけると
とっても励みになります!
 
 

 

月曜日の作りおき

 なし
 

火曜日の作りおき

 
・高野豆腐の煮物・レンコンのきんぴら
・玉ねぎ切っただけ
・キノコ生姜甘辛煮・小松菜ごま和え
・小松菜とカニカマのナムル
・ちくわとツナのマヨ和え

 

 

前の週から突然やる気出て来て、

この週もやる気満々。

しかし…

今度は私が風邪を引いてしまい…

この作り置きで回しました泣き笑い

 

 

水曜日の作りおき

なし
 

木曜日の作りおき

なし 

 

金曜日の作りおき

 なし

 

 

チャッピー考案の、

高野豆腐煮物リメイク料理。

「豚しゃぶ肉と高野豆腐のとろみ煮」☟

 
高野豆腐に旨味が染みて、
めっちゃ美味しかったよだれ
独特なあの高野豆腐の食感も
とろみ煮にすることで気にならず、
喉がイガイガしてても食べやすかった!

 

 

鉛筆覚え書きMEMO鉛筆

我が家は元々トロミ系が好きですが、

私が腸閉塞になってからは

ChatGPTがしきりトロミ系をおすすめに

してくるので…

週に1回はとろみ煮作ってますね(^_^;)

 
 
パスタ
 
 
先週の記事で、
「作り置きはいつも同じで良い」
そんな投稿をしました。
 

 

 
 
今回は作り置きの
ラインナップ決めについて
まとめてみました気づき
 
 
まず我が家の作り置きのルールを
前置きさせてください。
 

 

きのこ我が家の作り置きにんじん

 

✔お肉は使わない
1回で使うお肉の量を決めているので、

副菜でも使ってしまうとバランスが崩れるため。

 

✔副菜中心

専業主婦なのでメイン作りする時間はあるため

 

1回に使うお肉は大人2人分で

200gと決めているので、

副菜には野菜や植物性のタンパク質で

作るようにしています。

 

 

作り置きは同じで良くても、

実際は買い物状況で

毎週同じ食材が揃っているとは

限りませんよね。

 

 

主婦ってその時にあるもので

作るしかないんだからあせる

 

 

そんな時に役立っているのが、

自分が決めた作り置きガイドライン指差し

 

 

ナイフとフォークうちの作り置きガイドラインナイフとフォーク

 

①ごま和え系

②ピリ辛和え系

③ごま油和え物系

④きんぴら系

⑤きのこ系

⑥煮物系

⑦塩胡椒炒め系

⑧マヨ系

 

 

 食材が毎週違くても
このラインナップに当てはまれば、
迷いが無くなって良かったです。

 


 和え物は2種類作ると回しやすい!

毎週作っている小松菜の和え物。

こちらは2種類の味付けで作り、

1つはラー油・コチュジャン・胡椒等を

使ったピリ辛系を用意。

 

 ごま油系は変化を加えるのにマスト!

味付けのバランスとして、

甘辛系のメインの日に醤油・麵つゆで味付けた

副菜はなんとなく多用したくない。

そんな時に良かったのが、

ごま油+塩だけのシンプル副菜。

image

 

良くやるのがスチーマーで蒸した

キャベツを水気を切って、

鰹節と塩とごま油で和えたもの。

もちろん他の食材でも代用。

シンプルな味付けでもごま油が入ることで、

何となく満足感も出て良いですよね~。

 

 

 

 朝食対策のきんぴら系

ごはんのお供的な感じで、

朝食対策や優しい味付けのメインに良い

きんぴら系。

我が家不動のきんぴらはレンコン。

スライス水煮で瞬殺で作っています。

image

 

レンコンの他にこんにゃく、

さつま揚げで作ったりもしています。

ゴボウももちろん使いますが

通っているスーパーで、

きんぴら用に使える加工された

水煮があるのですが…

結構争奪戦で売り切れてない時が多いのあせる

じゃフレッシュなやつで、

作りなよって感じですが……ね。

 

 

 

 きのこ系

積極的に摂りたいけど、

うっかりすると忘れがちなのであえて

「きのこ系」カテゴリを作って対策。

気持ち味うすめの甘辛煮にして、
気分によって唐辛子・生姜・柚子胡椒を
加えて仕上げることも。
そのまま食べたりサラダやお味噌汁に
トッピングしたり。
ただの塩炒めを作っておくだけでも
断然使いやすくて◎

 

 

 

 朝食対策の塩胡椒炒め

朝はコンロキャンセル界隈なので、

朝食に出せるようなものも

作り置きにしておきます。

塩胡椒炒めはレモン果汁や、
カレーパウダー等でアレンジして
作っています。
 
 
 

 

 週に1回は作りたいマヨ系

単純にマヨネーズが好きなので、

マヨものは必ず1品は作っておきたい!

ポテサラ・かぼorさつま芋サラが

多いですが時間が無い時は

ツナとちくわのマヨ和えが出番多いです。

 

芋系を茹でるのも、

コンロキャンセル界隈。

界隈言いたいだけw

 

超急いでいる時は、

こんなんしてタッパー1つで作ったり☟

 

 

専業主婦なので時間はあるのに、

時間ないとか言っているのは…

 

 

単純にせっかちだからです(´-ω-`)

 

 

常に何でも時間を決めてやっていて、

その時間内に仕上げるべく常に

自分と競っています。

 

 

自分でも、

無意味に急いでいるという自覚はあります。

 

 

せっかちな性格…

何とかしたいんだけど、

どうにもならないんだよね泣き笑い

する気も無いというか。

 

 
以上、
作りおき記録でした。
 
 
お付き合いいただき、
ありがとうございますニコニコ
 

 

 

\よろしくお願いします/

  

 

 本日0のつく日!

楽天市場

楽天市場

 

 

 最近気になっているもの☆彡

クリスマスは平日なので、

おうちディナーかな~。

イチから作るのは大変だと悟ったので、

こういうセットに頼りたい!

これは毎年気になっているセット!

今年こそポチってみようかな。

至高という言葉が付くと、

すんごい気になっちゃうよね。

 

 
 
 
 

お気に入りアイテムと

良かったお試しセット指差し

 

 
 \気軽に美味しく食物繊維/
一度試したら手軽に美味しく食物繊維を摂れて
良かったミツカンの新ブランドFibee。
キーマカレー美味しいです❤︎

 

 

 \年を重ねるごとに良さを実感/

 言わずと知れた神・美容液ファンデ。

薄膜で自然な仕上がりが、

肌悩みが多くなる大人世代に寄り添う逸品。

初めて使った30代の時より、

40代の今の方が一層好きになりました♥

 

 

 \お気に入りの年齢肌ケア/

2021年10月から未来の肌のために、

レチノール貯金を続けています!

 
 

\愛用品まとめています/

購入品中心にまとめています

 
 

\愛用品に関する記事はこちらから/

当ブログでpickした物が、

記事と一緒にまとめてご覧いただけます。

コレクションに愛用品まとめています☟