シンプルな暮らしは節約につながる

 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しています。

 

▶1週間9,000円の理由

▶我が家の袋分け管理

▶断捨離のきっかけ

 

-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題

 

2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!

 

 

いつも当ブログをご覧いただき、

ありがとうございます♪

 

 

今回は2022年1/7投稿分の

自己紹介記事を更新しました気づき

 

 

2018年3月に始めたブログ。

 

 

今まで家計簿くらいしか、

長続きした物が無かった

私にとっては凄いことです!

 

 

image

 

 

今年の秋で結婚10年目を迎える

ごく普通な40代の専業主婦で、

 

 

春に誕生日を迎えたら、

今年からはミドフォーと言って

みようかな~なんて思っています看板持ち

 

 

1つ年下の夫とふたり暮らしで、

転勤族ですが決まった赴任期間は

ありません。

 

 

ひとりっ子で両親と、

私の分身みたいに性格激似な

愛犬が大好き♥

愛犬は2022年に天使になっちゃいました

 

 

 

 

好きな物はひとりの時間と、

家計簿・BTS・名探偵コナン・

キッチングッズ&食器など。

 

 

ここ数年は神社仏閣・城巡り、

カフェ・パン屋巡りがちょっとした

趣味になりつつあります。

 

 

ジャンルを問わず”一生モノ”に

弱いところも…。

 

 

嫌いな物は虫とお化けと痛いこと。

 

 

人の目はあまり気にせず、

マイペースを貫く正真正銘の

ひとりっ子気質です。

夫には鋼のメンタルとか言われます…

 

 

独身時代にクレジットカードで

やらかして以来、

私なりにお金との向き合い方を

模索して来ました。

 

 

 

 

使いすぎてしまう素質は

まだ残っていると思っていて、

家計は袋分け管理をしています。

 

 

就職を機に21歳で実家に戻り、

1つの風水本がきっかけで断捨離に

ハマりました。

 

 

それ以来は、

自他ともに認める捨て魔に変身。

 

 

 

 

結婚を機にさらに物に対して

執着が無くなり、

持ちすぎず風通し良いシンプルで

小さな暮らしを目指しています。

 

 

ここ数年は使い果たす生活から、

使い回す暮らしへシフト。

 

 

 

 

個人的な事柄としては、

2022年に子宮筋腫切除開腹手術で

色々あって…

 

 

貰った命を大切に生きなきゃと

思う反面…

実際は入院前と何1つ変わらない

暮らしでちょっと後ろめたさも

感じています。

 

 

誰かのためになるようなことを

したいような気もするけど、

私に何が出来るんだろう。

何だったら続けられるんだろう。

 

 

と思ってしまい…

何1つ前に踏み出せない自分が

もどかしく思ったりすることも。

 

 

でも1つだけ分かっているのは、

この何でもない日々の暮らしに

いちばん幸せを感じることです。

 

 

 

 

このブログは、

暮らしのコツを発信したい!

そんな大それたものではなくて…

 

 

整理整頓好きな専業主婦の日常や、

暮らしの試行錯誤の記録になります。

 

 

良かったことは”良かったよ”と

素直でありたいということは、

開設当初から変わっていなくて

私なりに貫いているつもりです。

 

 

image

 

 

小さな賃貸物件の、

小さな小さなブログですが…

 

 

それでもこのブログを見て下さり、

本当に嬉しくて感謝の気持ちで

いっぱいです。

 

 

これからもどうぞ

よろしくお願いいたしますにっこり

 

 

-ako-

 


 

 

\よろしくお願いします/

  

 

 

 

 

手放せない!
私のお気に入りアイテム
指差し

 

  

\私史上最高のクレンジング/

クレンジングジプシーに終止符を打てた品。

香り・使い心地・価格全てにおいて、

今現在の私のベストです。

  ⇊
 

 

\大人世代に良いと思ったお試しセット/
とろみのあるローションが何とも言えない幸福感♥
イチオシは洗顔でリッチな香りと
モチモチな泡が病みつきで本品を愛用中!
 
 

\こちらで年齢肌ケアしています/

2021年10月から未来の肌のために、

レチノール貯金を続けています!

 

 

 

\愛用品まとめています/

購入品中心にまとめています

 
 

\愛用品に関する記事はこちらから/

当ブログでpickした物が、

記事と一緒にまとめてご覧いただけます。

コレクションに愛用品まとめています☟