シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指します
毎日12時は暮らしの記事を、
たまに20時に雑談記事を更新中です!
これまでは、
その前は、
なんだったっけ…。
とにかくこの布は
20年くらい何かしらに
使っていて愛着があるので、
こうしてまた
新たな役目が出来て嬉しい。
不要になった収納グッズは、
出来るだけ次の役目を検討。
ゴミ箱の次の役目なんて、
見つかりっこ無いと思ったら…
ちょうど良い収納ケースに
なってくれました!
使えそうなサイズ感の空き瓶は、
あえて手元に残して保存容器に。
瓶はリサイクル出来ますが、
容器をわざわざ買う必要が
なくなるので節約に。
テフロンフライパンも、
思い切って鉄のフライパンに
チェンジしました。
ただし効率も考えて、
1つはテフロンフライパンを
持っています。
実際は頂き物で増えて2個だけど…
それでも今までは2年毎位に
買い替えていたテフロンの
フライパンが1つに減ったので、
生涯に出すゴミも減らせて、
お金の節約にもなりました。
使い捨てするものが減った今。
不便になったかと思いきや…
なぜか、今の方が快適。
ゴミ捨ての日に
いつもよりゴミの量が少ないと、
何とも言えない清々しさがあります。
そんな最近の、
モノとの向き合い方でした
最近気になっているもの
リサイクルが難しかった
輸入ワインの使用済み
ワインボトルの活用に挑戦し、
アップサイクルの視点で生まれた
こちらの商品が気になっています!
これがあれば、
生ごみを入れているBOS防臭袋を
使わなくて済むのかな。
めっちゃ興味あります。
再生素材で作られた
スニーカーも気になる!

