\シンプルな暮らしは節約につながる/
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
暮らしを目指します
袋分けやりくりルーティン
STEP.1
5週目は22日~24日の
STEP.2
週予算が余ったら、
別保管にします。
お財布に入れたままだと
気が大きくなるので、
私の場合は別保管が◎
その余った予算は
使う時は必要な分だけ
持ち出すことに。
保存食やお肉のまとめ買いも
この余った予算で
購入しています。
STEP.3
余った週予算で
足りない時は、
必要な分だけ取り出して
STEP.4
この繰越袋の使い道は、
もちろん、
STEP.5
現金積み立ての種類は、
以下の通りです。
日用品・医療・車保険代
NHK年払受信料・JAF年会費
現金積み立ては毎月の
やりくり予算に入れていますが、
NHKとJAFだけは、
毎月の残った予算から
お金を取り分けています。
積み立て金を
使うかどうかは、
その時々で判断することに。
毎月の生活費は以下の通りを
口座から引き出しています。
・週予算¥45,000(9,000円×5週)
・予備費¥10,000
・袋積立(金額非公開)
・私の小遣い¥20,000
我が家からすると、
少しだけ余裕がある
予算組みですが…
その代わり
この生活費以外にお金を
引き出すことは、
滅多にありません。
以上、
我が家の袋分けやりくりの
ルーティンでした
ご覧頂きありがとうございます
最近気になっているもの
最近やたらとコンパクトな
ニットにハマってます。
特にジャンスカの時は
袖がジャストサイズでないと、
低身長なのでものすごく
子供っぽくなると
気が付いた次第です( ;∀;)
本当はこんな感じのお袖ポワンが
好きなのよねー♡
なんならパールが付いた
トップスは大好物です!
最近興味が出て来た、
お札が折れないミニ財布。
こちらは外側にポケットが
付いてさらに好みかも!
今悩んでいるのは、
こちらです☟
\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!
見に来ていただけると嬉しいです


・
・